スポンサードリンク
1: 田杉山脈 ★ 2021/07/17(土) 14:32:15.99 ID:CAP_USER
30代で会社を辞めて資産収入で暮らす-。そんなことは莫大な遺産を相続した人やエリートだけの話と思う人も多いのではないか。今、若者に支持されているのが、経済的に自立し、早期退職を目指す「FIRE」という生き方だ。指南本や体験記も相次ぎ出版されている。サラリーマンでFIREを達成した人もおり、「自分でもできそう」と思えるのも人気の理由のようだ。
ミレニアル世代でブーム
「FIRE」とは、Financial Independence Retire Earlyの頭文字からとった造語だ。支出を抑えた生活をしながら投資などで資産を作り、退職後の収入は資産運用で確保。好きなことをして過ごす生き方だ。2000年以降に成人を迎えたミレニアル世代を中心に欧米でブームとなった。
国内での火付け役となったのが、『FIRE 最強の早期リタイア術』(ダイヤモンド社)だ。第一人者であるクリスティー・シェンさんとブライス・リャンさんの著書を翻訳したもので、昨年3月に発売され、累計発行部数は9万部に及ぶ。
クリスティーさんは、中国農村部で貧しい幼少期を過ごす。その後、カナダに移住し、コンピューターエンジニアとして働き、節約と投資で31歳でミリオネアに。仕事を辞めた後は、パートナーのブライスさんと世界を旅行している。
本書では、年間生活費の25倍の資産を築くことや、資産運用しつつ年間4%取り崩して生活すれば、95%の確率で30年後に資金が尽きることはないという研究を紹介。収入額に関わらず、投資リターンと貯蓄率の高さによってリタイアまでの期間が早まるというグラフを明示し、《年収に左右されるわけではありません》と、誰にでもチャンスはあると訴える。貧しい生まれから投資による資産形成で早期リタイアした著者の実体験だけに、説得力もある。
編集担当の木下翔陽さんは「企画したのは2年前の春ごろです。日本でもシンプルな暮らしや『やりたいことをやる』というトレンドなど、FIRE本が売れる素地はありました」と話す。特に30代男性の読者が多いという。
資産形成は目的ではなく手段
昨年6月に出版された『本気でFIREをめざす人のための資産形成入門』(実務教育出版)は現在、7万部。読者は20~30代が6割を占め、男性が多い。
著者の穂高唯希さんは、三菱グループの大企業に入社した初日に早期退職を決意。「普通でいなければいけない」という空気に違和感を持ったという。支出の最適化や高配当株投資などで資産形成し、30歳でFIREを実現する。
《セミリタイア後も常に何かに挑戦し続けたい》とつづる穂高さん。読者からは「人生観に影響を受けた」「目標ができた」といった声が寄せられている。「お金だけではなく、自由や時間を手に入れるため、というストレートなメッセージに感動した方が多い」と編集担当者。
今年5月に出版されたのが、『めざせFIRE! 知識ゼロから経済的自由を勝ちとる』(主婦の友社)だ。本書によると、著者のぽんちよさんは北陸に住む20代の会社員で年収350万円。さらに、ユーチューバーとして投資動画の発信もしている。社会人となって半年たったころ、業務上、上司の時給単価を知ることになり、「それほど給料が増えない」と将来を不安視。投資の勉強をする中でFIREに出会ったという。投資や副業、節約について著者の実体験をもとに紹介。初心者でも読みやすい、身近に感じられる内容だ。
投資へのハードル低く
FIREでは、投資での資産形成が王道だが、最近は若い世代の投資へのハードルが低くなっていることも、追い風になっている。
ニッセイ基礎研究所の准主任研究員、前山裕亮さん(資産運用担当)は「平成30年につみたてNISA(少額投資非課税制度)が始まったころに、各社でコスト競争が行われ、投資信託でも、昔では考えられないような低コストの商品が出てきました」と説明する。
昨年はコロナ禍で在宅時間が増えた。前山さんは「30歳くらいになると自分の先もある程度見えてしまいますし、昨年は人生について考える時間もあった。多くの人は投資をせずに蓄えることは難しい。今は投資について動画やネットで情報収集できるし、証券口座の開設も手軽。昨年は相場環境もよく、投資をしやすい状況だった」と話す。
一方、マーケティングライターの牛窪恵さんは「バブル崩壊後にも当時の30代に投資ブームがありました。今との共通点は、『この先どうなるのか分からない』と若い世代が感じていること」と指摘する。
https://www.sankei.com/article/20210711-CDIKFFHDVNN6HOZNVKBAXQ35BA/
引用元: ・【FIRE】エリートじゃなくても30代でリタイア 新たな生き方「FIRE」関連本続々 [田杉山脈★]
51: 名刺は切らしておりまして 2021/07/18(日) 02:37:48.19 ID:w6bqJDFJ
>>1
中身がうっすい本で印税生活したいって夢を描いていた人が
会社をFIREDされて泣く泣くFIRE生活してるんだよね、これ
55: 名刺は切らしておりまして 2021/07/18(日) 03:32:10.94 ID:6OFSFeUn
>>1
個人にスポット当てて批判する人がほとんどだけど、それだけ働く対価がショボいのよね
58: 名刺は切らしておりまして 2021/07/18(日) 03:43:13.16 ID:PJCPLsaa
>>55
まぁ、能力のある人間はアメリカとか中国の企業で相応の対価を貰ってるけどね
衰退国ジャップランドで対価がショボいとか嘆いても仕方ないだろう。衰退国なんだから。
84: 名刺は切らしておりまして 2021/07/18(日) 19:47:44.43 ID:Pw4v6ohj
>>1に出てくるサラリーマンの著書読んだ
感想としてはAmazonのレビューが簡潔かつ的確にまとめてくれてるから一読おすすめ
86: 名刺は切らしておりまして 2021/07/18(日) 21:38:18.26 ID:onWSUlzT
>>84
誰の分の本?
95: 名刺は切らしておりまして 2021/07/19(月) 00:09:48.74 ID:y2KNEDyo
>>1
FIREで火だるまwww
179: 名刺は切らしておりまして 2021/07/20(火) 12:35:21.33 ID:lT/ZSTDY
>>1
副業で毎月パチスロで20-30は稼いどるわ
本業中めちゃ眠い
213: 名刺は切らしておりまして 2021/07/20(火) 15:48:12.43 ID:A4KM1/PG
>>179
結局、答えられなくなると尻捲くって逃げるタイプかw
分かり易いなw
自分のレス読み返してみろ
突っ込み処があり杉て笑っちゃうんだけど
それすら分からないなら
>頭悪いタイプだなぁ
なんだろうなw
214: 名刺は切らしておりまして 2021/07/20(火) 15:50:24.38 ID:A4KM1/PG
222: 名刺は切らしておりまして 2021/07/20(火) 19:38:00.37 ID:JC2RW8Dj
>>214
馬鹿が努力するとこじらせるいい例だな
223: 名刺は切らしておりまして 2021/07/20(火) 20:45:53.47 ID:A4KM1/PG
>>222
お昼寝からお目覚めかなw?
随分優雅な自宅警備員勤務ですねw
195: 名刺は切らしておりまして 2021/07/20(火) 13:16:24.06 ID:lT/ZSTDY
>>1
副業で毎月パチスロで20-30は稼いどるわ
本業中めちゃ眠い
199: 名刺は切らしておりまして 2021/07/20(火) 14:00:05.89 ID:xtLB+Ey3
>>1
リタイヤとイタリアはある意味似ている
どちらも人生エンジョイ派
3: 名刺は切らしておりまして 2021/07/17(土) 14:37:08.53 ID:OJEDObuy
週に一度はFIREの記事が出とる。
23: 名刺は切らしておりまして 2021/07/17(土) 19:03:56.05 ID:h+SsoSFu
>>3
そのうち日刊になる。
29: 名刺は切らしておりまして 2021/07/17(土) 20:28:50.74 ID:VCjiuBMS
>>3 >>7
みんな楽して儲けられると思ってる その後に来るのが大後悔時代と気づくのは大損こいてから
6: 名刺は切らしておりまして 2021/07/17(土) 14:50:06.79 ID:7hlbGRPT
これって若者を投資の世界に呼び込んで食い物にしたいってだけだよね
139: 名刺は切らしておりまして 2021/07/20(火) 09:51:38.29 ID:hOiFwcPt
>>6
ネズミ講と同じで殆どは破綻する
176: 名刺は切らしておりまして 2021/07/20(火) 12:30:33.67 ID:49344/ND
>>139
資本主義自体が拡大を前提とするシステムだから、仕方ない
8: 名刺は切らしておりまして 2021/07/17(土) 14:57:11.04 ID:DlZ4mbP4
こんな記事ばかり書いて
若い養分が増えてよろこぶのは
今の50代あたりか
こいつらが抜けるときに
一時暴落するから気をつけて
243: 名刺は切らしておりまして 2021/07/22(木) 10:35:40.87 ID:RdURR/Jv
>>8
50代ってゴミじゃん?
暴落どころか暴騰でしょ!
9: 名刺は切らしておりまして 2021/07/17(土) 15:02:04.47 ID:CUDR90yO
未婚者が増えまくるな
11: 名刺は切らしておりまして 2021/07/17(土) 16:06:24.07 ID:DlZ4mbP4
>>9
で、年取ってから惨めに孤独死するんだよな
30: 名刺は切らしておりまして 2021/07/17(土) 20:30:13.48 ID:5WE3YsrP
>>11
結婚しても、子供は独立で、
その後は確実に2人に1人は孤独死
256: 名刺は切らしておりまして 2021/07/22(木) 12:17:27.35 ID:Pd/ioPrR
>>9
既婚者は 政治に利用されてたのを 知っちゃったんだろうな
258: 名刺は切らしておりまして 2021/07/22(木) 12:27:06.48 ID:WlMw2VwS
>>256
そりゃ国にとったら結婚してガンガン子供産んで消費ガンガンして経済回して欲しいわな
10: 名刺は切らしておりまして 2021/07/17(土) 15:05:05.36 ID:Gu9SevjQ
記事って言うのは裏で誰かが掲載要請して書かれてる
FIREを書かせてるのは企業上層部、リストラがめんどくさい理由
真に優秀な人は大企業を定年近くまで辞めない
36: 名刺は切らしておりまして 2021/07/17(土) 22:43:47.21 ID:Kcy82ZDR
>>10
大企業だろうが小企業だろうがサラリーマンやってる時点で無能だからw
37: 名刺は切らしておりまして 2021/07/17(土) 23:00:35.63 ID:C5Z6akvy
>>36
FIREスレってサラリーマンを無能扱いするヤツ多いよね
そうやって他人落として自分の選択が正しかったと思わなきゃやってけないんだろね
22: 名刺は切らしておりまして 2021/07/17(土) 18:35:59.36 ID:Omtm/IZa
30代は早いな
プロのヒキコモラー→FIREなら偉いけど
27: 名刺は切らしておりまして 2021/07/17(土) 20:23:54.57 ID:5kG7u633
50代で年金見えてるなら良いけど
28: 名刺は切らしておりまして 2021/07/17(土) 20:28:15.41 ID:5WE3YsrP
30代でリタイアなんてしたら、年金はほぼ国民年金だけ
老後に詰む
32: 名刺は切らしておりまして 2021/07/17(土) 20:55:40.34 ID:cJLcMfR0
はやくFIREしたいなあ
85: 名刺は切らしておりまして 2021/07/18(日) 21:03:05.19 ID:CaMqYC4B
>>32
ご予定は?
99: 名刺は切らしておりまして 2021/07/19(月) 01:12:20.51 ID:LMCcH6Fy
>>85
もし米国が過去10年と同程度の成長を遂げてくれるならあと8年くらいかな
33: 名刺は切らしておりまして 2021/07/17(土) 21:21:40.92 ID:HXMCY73B
4000万円しかないけど強制セミFIREだわ
時給1200円のアルバイト
47: 名刺は切らしておりまして 2021/07/18(日) 01:39:03.69 ID:onWSUlzT
>>33
なんのバイト?どうやって見つけたのか知りたい
239: 名刺は切らしておりまして 2021/07/22(木) 08:25:16.67 ID:l9tqj8bg
240: 名刺は切らしておりまして 2021/07/22(木) 10:02:08.82 ID:S8Qw27Tp
>>239
サイド発火方式は信頼性がないって昔月刊Gunに載ってた
41: 名刺は切らしておりまして 2021/07/18(日) 01:09:18.78 ID:wFashCWC
20台30台ならFIRE目指せるが
40台で貯金1000万円超えてないなら、FIREはもうむり
70歳まで働くしか無い
44: 名刺は切らしておりまして 2021/07/18(日) 01:25:38.84 ID:exY+F8hd
>>41
40歳、子供3人、金融資産2000万、年間剰余金200万はFIREできますか?
48: 名刺は切らしておりまして 2021/07/18(日) 01:44:07.35 ID:7nGZ7hFg
>>44
無理です!頑張って働きましょう♪
52: 名刺は切らしておりまして 2021/07/18(日) 02:48:34.32 ID:exY+F8hd
>>48
レバナスに1000万突っ込んでも無理?
62: 名刺は切らしておりまして 2021/07/18(日) 09:16:09.98 ID:y/1hhC9Z
>>52
レバナスに突っ込む方がより無理になるぞ
61: 名刺は切らしておりまして 2021/07/18(日) 08:45:17.68 ID:PJCPLsaa
30代でFIREは確かにエリートリーマンじゃないと難しいだろうね
40代なら割と誰でも可能。まぁ年収400万とかの底辺はきついかな
64: 名刺は切らしておりまして 2021/07/18(日) 10:54:25.07 ID:oWTy1iKl
>>61
年収400万円の底辺だけど40代でリタイアするつもりだわ。
独身なら普通にできるんじゃないかな。
最近、資産運用始めたばかりのマヌケだけど
38歳で4700万円あるし。
若い時から資産運用始めてたらもっと増えてても全然不思議じゃない。
69: 名刺は切らしておりまして 2021/07/18(日) 12:26:07.94 ID:PMN9cch2
>>64
親の介護で吹っ飛びそうだな
どうすんの?
70: 名刺は切らしておりまして 2021/07/18(日) 12:27:15.07 ID:pMQ5gHEd
>>69
親は自分の分は自分で用意しておくもんじゃないの?
71: 名刺は切らしておりまして 2021/07/18(日) 12:30:45.50 ID:PMN9cch2
>>70
自分の介護はどうすんだよ
72: 名刺は切らしておりまして 2021/07/18(日) 12:33:08.23 ID:Vdf1T7xB
>>71
金払って外人にやってもらうんんじゃない?
73: 名刺は切らしておりまして 2021/07/18(日) 12:33:47.66 ID:nyFfHuyx
>>71
8000万の運用益で暮らす予定だから
最後は施設に入って終了かな。
もちろん想定外の事は起こるだろうが、
心配し過ぎてもしょうがないしw
74: 名刺は切らしておりまして 2021/07/18(日) 12:36:51.85 ID:PvUr11Fr
遺産が入っただけなのに、さも自分で一生分稼ぎましたみたいな面してリタイア生活してる奴いるよね
76: 名刺は切らしておりまして 2021/07/18(日) 12:54:56.79 ID:oWTy1iKl
>>74
自分で稼ぐ能力というのも、親の遺産みたいな物だと思うけどね。
親の所得が高いほど、子の所得が上がる傾向があるのは事実だし。
77: 名刺は切らしておりまして 2021/07/18(日) 13:10:45.02 ID:FjrPunGd
数千万円でリタイヤとか恐すぎだぞ。
せめて五億円以上持ってからやめるべき。
将来、FIRE失敗者が増えそうだな。
102: 名刺は切らしておりまして 2021/07/19(月) 09:08:20.30 ID:OWj5fg7D
>>77
「働きたくない、早く仕事辞めたい」というのが根本にある人に
ほぼ達成不可能なほど高いハードル提示しても全然共感されないと思う
金なくなったらバイトでもすればいいじゃん。
104: 名刺は切らしておりまして 2021/07/19(月) 10:09:53.90 ID:yxqVEpKk
>>102
フリーターに陥る不安を持ってFIREするのか?
まぁ好きにしたらいいけど
105: 名刺は切らしておりまして 2021/07/19(月) 10:15:49.32 ID:GfxRNsbm
>>104
でもさ、3000を4%で回していて100ぐらいあったら
バイト先でも卑屈にならないで済むと思うんだ。
107: 名刺は切らしておりまして 2021/07/19(月) 11:05:45.42 ID:OWj5fg7D
>>104
サイドFIREという概念あるし
88: 名刺は切らしておりまして 2021/07/18(日) 22:19:36.30 ID:4xQMU0fW
若い人に怠け者が増えてんのよな
結果も出せてないのに何もしたがらない
89: 名刺は切らしておりまして 2021/07/18(日) 22:52:49.98 ID:odwJskC9
>>88
それが人の本来の生き方だからしゃーない
93: 名刺は切らしておりまして 2021/07/18(日) 23:39:53.07 ID:quM7aBIs
>>88
頑張っても結果出ないことの方が多いんだし、仕方ないんじゃない?
欲も無いだろうし欲しいものも少なけりゃ生きていくのに金もかからん
だったらぼちぼち生きていくのもありだよ
それを怠け者って見るかどうかってだけ
92: 名刺は切らしておりまして 2021/07/18(日) 23:33:12.77 ID:eqYOGbj2
30年前
会社や時間に縛られない新しい人間らしい働き方
フリーター(フリーアルバイター)をご存知ですか?
を信じてきたんだよ!
97: 名刺は切らしておりまして 2021/07/19(月) 00:11:13.89 ID:mtmn7NPS
>>92
会社や時間に縛られないが人間らしい生活は保障されて無かったな。
98: 名刺は切らしておりまして 2021/07/19(月) 00:45:25.74 ID:DLFlEpJh
>>92
それを信じなかったからfireできるんじゃないか
フリーターなんかやってたら一生労働するハメになってう
127: 名刺は切らしておりまして 2021/07/20(火) 06:32:23.50 ID:JZZAVydd
生活を落として、最低生活をするっていう
セミFIREって
罰ゲームだろ
128: 名刺は切らしておりまして 2021/07/20(火) 06:47:43.28 ID:mMGtuxEm
>>127
まあ、それだけ、今の仕事が嫌だ、ってことなんだろう。
わかるよ。
131: 名刺は切らしておりまして 2021/07/20(火) 07:17:01.26 ID:sQuhW6MQ
恋愛でも遊びでも人生で最も楽しい20代にセコセコ金貯めて養分志願すると思うと可哀想になる
できるやつは仕事と遊びを両立させ
何でも全力で楽しむもんだと伝えたい
133: 名刺は切らしておりまして 2021/07/20(火) 07:40:43.55 ID:36gr3aD6
>>131
若い人は大学時代に留学、海外旅行、恋愛を
楽しんでるから大丈夫
143: 名刺は切らしておりまして 2021/07/20(火) 10:40:07.12 ID:e3m/KsiC
これはいいことだよ
堅実にお金を貯めて10年以上運用するのが前提条件だから
146: 名刺は切らしておりまして 2021/07/20(火) 11:00:43.10 ID:UvmkOFlS
エリートじゃない奴が真面目にコツコツ働いて質素倹約したところで、10年働いても大した額はたまらない
原資無しで投資で増やすなんて無謀すぎるし、数百万人に1人レベルの投資の才か運がなきゃ大金を得るのは不可能だろう
152: 名刺は切らしておりまして 2021/07/20(火) 11:30:58.05 ID:wL8mCr5q
>>146
質素倹約するならエリートじゃなくても月10万くらい貯められるんじゃね
年5%くらいで運用できれば10年で1400万
もっと長期目線でみるか収入増やせば十分お金貯められると思うが
153: 名刺は切らしておりまして 2021/07/20(火) 11:34:31.35 ID:A4KM1/PG
>>152
手取り約20万円で月10万貯金していたことあるけど
1年で栄養変調で身体壊したな
家賃5万未満の物件でもきつかった思い出
154: 名刺は切らしておりまして 2021/07/20(火) 11:42:58.75 ID:hUpvWLh0
>>153
さすがにその所得では無理
30歳時点で年収500万は超えてないと
157: 名刺は切らしておりまして 2021/07/20(火) 11:47:34.30 ID:A4KM1/PG
>>154
>30歳時点で年収500万は超えてないと
年功序列型の給与制度でその水準を超えるにはそれなりの学歴(と経歴)が必要になる
それ以外だと、手っ取り早く金を作れる資格に頼る以外には
でも、金になる資格はギャンブル要素高いから持っていても使う事は殆どない
158: 名刺は切らしておりまして 2021/07/20(火) 11:49:29.63 ID:hUpvWLh0
>>157
>それなりの学歴(と経歴)が必要になる
そりゃそうよ。最低でも地方国立かMARCHレベルの大学は出てないと。
159: 名刺は切らしておりまして 2021/07/20(火) 11:50:59.70 ID:A4KM1/PG
>>158
氷河期世代だから
>地方国立かMARCHレベルの大学
そこを超えても底辺街道を歩んでいるのは数多いるよ
底辺職に就けばわかる
『兵どもが夢のあと』という事を...
160: 名刺は切らしておりまして 2021/07/20(火) 11:55:56.20 ID:JC2RW8Dj
>>159
この歳になると迫られるんだよ
日本のために頑張る道か、今までの努力を捨てて守りに入るか
頑張ろうと思っても、日本の特に小零細企業は大した技術もなく、続けているところばっかりで話にならない
163: 名刺は切らしておりまして 2021/07/20(火) 11:59:15.31 ID:A4KM1/PG
>>160
>日本のために頑張る道
それはさw
今まで頑張ってそれなりの業績を残した御仁が言えば説得力があるけどな
自画自賛じゃお話にならないからw
今までの経験から言わせてもらうと
>特に小零細企業は大した技術もなく、続けているところばっかり
こういう職場にはそれなりの人材しか集まらない
逆もまた然りってね
165: 名刺は切らしておりまして 2021/07/20(火) 12:05:32.49 ID:JC2RW8Dj
>>163
ところがどっこい給与はそれなりにいいんだよw
167: 名刺は切らしておりまして 2021/07/20(火) 12:09:13.51 ID:A4KM1/PG
>>165
>専門は子供部屋警備>>経営学>経済学>経営工学>生産技術>品質保証>>C++プログラミング>CAD及びNCプログラミング
から
>日本のために頑張る道か、今までの努力を捨てて守りに入るか
と
>頑張ろうと思っても、日本の特に小零細企業は大した技術もなく、続けているところばっかりで話にならない
と
>ところがどっこい給与はそれなりにいいんだよw
がどうつながるんだよ
分かりやすく説明してほしいw
168: 名刺は切らしておりまして 2021/07/20(火) 12:10:15.40 ID:JC2RW8Dj
>>167
役員として入ればいいだけだよw
年収1000超える
171: 名刺は切らしておりまして 2021/07/20(火) 12:17:15.80 ID:A4KM1/PG
>>168
役員の報酬って毎年変わるの?
役員にも賞与って支給されるのw?
172: 名刺は切らしておりまして 2021/07/20(火) 12:21:18.19 ID:JC2RW8Dj
>>171
取引先が大手の場合、額がきまっているから、そこまで変動しないよ
業種業態によるけどねー
今は経営者も不足しているから狙い目だけど、センス無いやつは致命的にだめw
175: 名刺は切らしておりまして 2021/07/20(火) 12:25:54.86 ID:A4KM1/PG
>>172
ところでさ、
役員報酬って損金に計上する場合はどんな条件があるのw?
それと、役員ってビズリーチみたいなさもありなんな転職支援サービスみたいなので金積んで紹介してもらえるのw?
180: 名刺は切らしておりまして 2021/07/20(火) 12:35:54.38 ID:JC2RW8Dj
>>175
頭悪いタイプだなぁ
税理士にこれ以上いりませんって言ってももっともらいなさいって言われたりするんだよw
紹介も何もきちんと結果を出し続けていれば勝手に話が来るよw
資本家から相手にされないレベルの知能であればお察し
161: 名刺は切らしておりまして 2021/07/20(火) 11:57:49.74 ID:hUpvWLh0
>>159
逆に低学歴でも公立病院勤めの看護師なら夜勤たくさん入れれば年収500万は超えるよ
164: 名刺は切らしておりまして 2021/07/20(火) 12:02:23.84 ID:A4KM1/PG
>>161
現業系は夜勤専従と化した場合はそこまで行かないのと
転職(転社)すればする程お給料面では不利になるわな
非正規でそれだけ稼ぐってITバブルの頃でもキツかったよな
ケータイ開発の現場で残業200h超えが常態化して並みのサラリーマン程度だったしなぁ
166: 名刺は切らしておりまして 2021/07/20(火) 12:06:02.73 ID:hUpvWLh0
>>164
気質が合えば警察官は高給取りだぞ
まあ、まともな人では務まらん仕事だが
169: 名刺は切らしておりまして 2021/07/20(火) 12:11:40.57 ID:A4KM1/PG
>>166
大学の同期でいたよ
初年度が年収約1000万って言ってたな
でも、3日に1回の交番での24時間勤務とか無理だな
今はどうしているんだろうか
因みに、運動部出身だった
212: 名刺は切らしておりまして 2021/07/20(火) 15:30:03.67 ID:5N/bGAMc
>>152
税引き後年5%運用をサラリーマンやりながら達成できる人なんてほんの一握りしかいない
220: 名刺は切らしておりまして 2021/07/20(火) 17:50:36.01 ID:e3m/KsiC
>>212
実際は難しくないんだよね
実際S&P500とかは問題なく達成してる
196: 名刺は切らしておりまして 2021/07/20(火) 13:34:36.82 ID:YydHavkn
FIREって社会に何の貢献してるの?
197: 名刺は切らしておりまして 2021/07/20(火) 13:36:16.61 ID:TYaMv3MC
>>196
何も貢献してないよ?
198: 名刺は切らしておりまして 2021/07/20(火) 13:59:42.01 ID:JC2RW8Dj
>>197
社会貢献ってなんなんだろうな
敷いていうならGDPをあげて貿易黒字化するなんだろうが
実際に社会貢献していると思って仕事をしている人は稀
仕事をしないと行きていけないから仕方なくやってる人が多い
そういう人が夢をみるのがFIRE
スキームを作る役目の人が、迷走しているのが原因
その原因に、他国との技術競争もあるし、立地やチャネル構築による地政学的不利などがあげられる
その多くは技術的なものであり
だからこそ米国は、技術による課題解決を掲げているのではないかな
日本は技術を伸ばそうと、合理化して、資金を傾注することで集中と選択を行おうとすると金回りが悪くなるから
すぐ反対
良くも悪くも平等社会
実はなにもしてないただ在るだけの人間がローン返済という大義名分を掲げて給与落とせないしな
グロスタにしようと法律の壁がありできない、国会はほぼ機能不全
経営者は中抜天国(まじで)
社会貢献と言っているやつ政治もわからない、選挙行ってないやつは信用ならない
201: 名刺は切らしておりまして 2021/07/20(火) 14:03:19.43 ID:TYaMv3MC
>>198
そら金をガンガン稼いで子供バンバン産んで、納税ガンガンして、消費しまくって経済回すことじゃないの?
で、健康寿命ギリギリまで働きつづけ、さっさと死ぬ
模範的国民だな!
すばらしい!
こういう人で日本が溢れてくれたらおれは安心してfireできるなw
203: 名刺は切らしておりまして 2021/07/20(火) 14:11:16.78 ID:JC2RW8Dj
>>201
経済回すって言うけどさ、金刷りまくって、諸外国から切れられるだけ
今の状況って、国内産業だけ異常に儲かってるんだよな
儲かるというのは技術に対しての儲けね
対した技術ではない旧技術を新技術と同じ賃金体型にすることが無理があるんだよ
だから日本人は機械化を異常に嫌がる
機械化できた国が栄えるはずなんだけどな
矛盾
202: 名刺は切らしておりまして 2021/07/20(火) 14:05:24.13 ID:O/0f3XKQ
>>196
それをいったら多くの会社員も社会に貢献なんざしてないだろう
公務員や大企業の社員の多くは
上から降ってきた書類を仲間内で回してるだけだ
ブルシットジョブってヤツだ
204: 名刺は切らしておりまして 2021/07/20(火) 14:28:00.09 ID:t75BEo6s
>>202
本来ならやらなくてもいいような仕事ややらない方がいい仕事しても、金さえ貰えてれば自分は社会貢献してると思えるんだから単純でおめでたいよね。
205: 名刺は切らしておりまして 2021/07/20(火) 14:29:49.45 ID:TYaMv3MC
>>204
まあ無駄なことで世界は多少回ってるからしゃーない
224: 名刺は切らしておりまして 2021/07/20(火) 22:21:10.48 ID:3I73wYBD
またブームに乗せられてんのかよ
ほんまアホだな
225: 名刺は切らしておりまして 2021/07/20(火) 22:31:46.57 ID:ZyxGnefE
>>224
一昔前には、ネットサーフィンって言葉使ったもんなんだから。
230: 名刺は切らしておりまして 2021/07/21(水) 15:27:01.30 ID:Uo37W9rp
>>224
セミリタイアなんて何十年も前からずっとブームだろ
231: 名刺は切らしておりまして 2021/07/21(水) 15:37:13.31 ID:pAzVjmH+
自由な時間を満喫してるはずの連中が必死になって売ってるFIRE本が信用できるか?
貧乏人が「金持ちになる法則」書いているようなもの
238: 名刺は切らしておりまして 2021/07/22(木) 01:42:56.48 ID:l9HuVgbY
>>231
本とかどうでもいいじゃん。
本にこだわるのは高齢だからかな
233: 名刺は切らしておりまして 2021/07/21(水) 15:57:47.34 ID:5PwcQV1g
自衛官だから56歳の誕生日で強制FIRE
再就職しないで年金出るまでの9年間乗り切り、65才からも年金200万に200万資産を取り崩して大丈夫な金貯めたい
234: 名刺は切らしておりまして 2021/07/21(水) 17:59:26.75 ID:aYBQwy1n
>>233
今のところ、達成率はどんなもんですか?
236: 名刺は切らしておりまして 2021/07/21(水) 20:35:34.40 ID:2yZ0gt8G
>>234
今50歳で資産2700万、退職金関連が約3200万期待できる
後5年ちょい年間400万資産が増えればギリギリ何とかなるけど
どうかな?去年と今年前半はコロナ相場でガンガン資産増えたけど、いつか爆上げ相場は終わるだろうし、予想外の出費とかもあるだろうから慎ましくFIRE目指して資産形成頑張ります
261: 名刺は切らしておりまして 2021/07/22(木) 13:51:58.21 ID:o/v8pJ5p
人にもよるけど、30代ならだいたいいくらくらいあればゴールなの?1億くらい?
スポンサードリンク