スポンサードリンク
1: 774号室の住人さん 2021/06/25(金) 23:48:39.14 ID:CGy1udJg
引用元: ・年収600~800万円の一人暮らし 2人目
5: 774号室の住人さん 2021/06/26(土) 19:25:16.45 ID:EjzVokkX
>>1
乙です
あと2週間位で夏棒茄子
額面70~75位かな、使い道・・・無い
4: 774号室の住人さん 2021/06/26(土) 18:04:13.43 ID:yD9Qv4hY
年収700万
夏のボーナス 83万だった
大手企業の夏のボーナス平均 841150円
大手企業の平均年収は700万超えるのだろうな
6: 774号室の住人さん 2021/06/27(日) 18:53:43.37 ID:BSQpjhgV
俺、ペーペーだけど100万超えてた
幹部社員はいくら貰ってんだか
7: 774号室の住人さん 2021/06/28(月) 08:24:08.94 ID:IQTPazLU
そろそろ洗濯機の買換えをしようと思ってる
ドラム式がいいんだろうけど乾燥機能の必要性をまったく感じない
それでもドラムにしておいたほうがいいのか、縦型にしようか迷う
10: 774号室の住人さん 2021/06/28(月) 22:07:03.66 ID:w4RuD/w0
時間外減りすぎて50歳年収600万ギリ。茄子手取り47万は親孝行に5万使って残りは投資に逝く予定
>>7
あると使うんでね?浴室乾燥なんて無駄と思ってたけどリフォームしたら便利すぎて外干ししなくなった
17: 774号室の住人さん 2021/07/01(木) 18:28:29.25 ID:bRqveC0k
>>7
ドラム式使ってるがすごく便利だよ。
朝セットして、仕事から帰ってきたら洗濯終わってるし。
ただ、図体が大きいから設置場所の確認は必要。
8: 774号室の住人さん 2021/06/28(月) 20:07:02.49 ID:lV1zsl1q
11: 774号室の住人さん 2021/06/29(火) 01:50:50.94 ID:DRFXcOiE
>>8
1Kで15.5万とか
テレワークが進んだ今、割高な港区を選ぶ意味がわからん
12: 774号室の住人さん 2021/06/29(火) 08:59:52.03 ID:ocJZFuhN
>>8
このマンションのどういうとこが良いんだ?
14: 774号室の住人さん 2021/06/29(火) 17:37:18.52 ID:CbDsRVjL
>>12
立地じゃね?
15: 774号室の住人さん 2021/06/29(火) 21:07:01.77 ID:ocJZFuhN
>>14
立地か
エリアはいいとして、どの駅からも十分程で歩くが、そのくらいの方が静かで良いのかな
16: 774号室の住人さん 2021/06/30(水) 01:43:11.79 ID:4g2T54oF
>>15
駅の近くなら普通にもっと高いだろ
20: 774号室の住人さん 2021/07/02(金) 21:39:25.87 ID:/6KsVRcd
>>15
その界隈はバスが便利だよ
駅から離れてもバスで移動が済むから問題ない
9: 774号室の住人さん 2021/06/28(月) 20:53:52.00 ID:x/YUKWEe
スレタイの年収には高すぎないかね?
13: 774号室の住人さん 2021/06/29(火) 16:09:12.66 ID:iJKQc7m7
あと50万でこのスレの住人になれるんだよ
待ってろー
21: 774号室の住人さん 2021/07/04(日) 15:09:15.45 ID:vx8C3QzB
夏期賞与93万だった
22: 774号室の住人さん 2021/07/04(日) 18:48:04.94 ID:d9fm9Bpx
12分割だから賞与ない
23: 774号室の住人さん 2021/07/04(日) 19:50:36.23 ID:leUPDF62
それが理想だよ
ボーナスは体のいい給与調整枠
税金も高いから
25: 774号室の住人さん 2021/07/04(日) 20:12:49.32 ID:YSNWC7TH
>>23
税金高いってどういうこと?
26: 774号室の住人さん 2021/07/05(月) 11:32:02.08 ID:+qHmsnnH
>>23
税金関係なくね?
27: 774号室の住人さん 2021/07/05(月) 18:14:03.07 ID:szt5PHvV
年収800万くらいから、天引きされる額は年収が同一でもだいたい以下になるよ
賞与ゼロ>賞与年3回未満>賞与年4回以上
賞与は住民税取られないとか、回数多いと報酬扱いになるとか
28: 774号室の住人さん 2021/07/05(月) 19:08:06.31 ID:uemwAcsG
29: 774号室の住人さん 2021/07/05(月) 19:14:53.41 ID:szt5PHvV
>>28
うん、だから年収によるって書いてるじゃん
41: 774号室の住人さん 2021/07/06(火) 21:30:14.03 ID:NAVyIqOl
>>27
年末調整で結局チャラじゃないの?
42: 774号室の住人さん 2021/07/06(火) 22:38:18.86 ID:iPKfOy4n
>>41
所得税は年間通算で決まるからチャラ
一般的には社保料のせいで、同一年収ならボーナス込みの人のほうが手取りは少なくなりやすい
30: 774号室の住人さん 2021/07/05(月) 19:49:48.84 ID:mPKybgDC
家賃を会社が払って、家賃補助分を除いたぶんを天引きしたほうが税金下がるよな?
なんでやらないんだろう。
44: 774号室の住人さん 2021/07/07(水) 00:43:15.90 ID:i6HKmpZ5
>>30
うちの会社それやってるけど、その制度に加入した瞬間、転職のハードルが一気に上がるからみんな躊躇してる。
引っ越しのハードルも上がる。
転職する気も引っ越す予定(つまり結婚の予定とか)もゼロの人たちにはメリットだらけなので、彼らは喜んで利用してる。
会社としては転職の抑止になるので、それなりに喜んで導入してる模様。
ちなみに、単なる「天引き」では所得税の軽減効果は無い。
額面の給与そのものを下げないといけない。
そのあたり、会社と従業員の間の信頼関係が無いと導入できない制度とも言える。
45: 774号室の住人さん 2021/07/07(水) 07:19:36.97 ID:DroOLJNy
>>44
なるほど、標準じゃなくて制度としてあるのね。
今は家賃補助1.5万円分が額面から減るだけだけど、
前は4割補助だったから結構減るんだよね。
35: 774号室の住人さん 2021/07/06(火) 00:07:39.77 ID:iJ0DxoBg
地方65000円也
年収400万弱の時から変わってないわよ
36: 774号室の住人さん 2021/07/06(火) 12:26:47.43 ID:VdnMxaCh
地方だと6万円台はかなりいい部屋じゃないの?
新幹線ののぞみが止まる駅から10分くらいのアパートが家賃4万円だったことがある
38: 774号室の住人さん 2021/07/06(火) 14:10:18.63 ID:6HEGXXyU
大阪の6万は中の下
名古屋の6万は中の中
福岡の6万は中の上
くらいの感じ
46: 774号室の住人さん 2021/07/07(水) 09:08:36.52 ID:fPRDIeqN
家主と会社の契約にして、一種の「借り上げ社宅」の形にする場合が多い
社宅費を例えば6万円くらいに設定しておいて、給与を低めにする
そうすれば税金・社会保険とも安くなる
でも、転職も引っ越しもしにくくなるんだよね
47: 774号室の住人さん 2021/07/07(水) 19:22:13.92 ID:njLotyre
>>46
転職関係ある?辞めたら普通に会社と不動産会社の契約切れるだけでしょ?
48: 774号室の住人さん 2021/07/08(木) 00:48:27.33 ID:+HyPSMyG
>>47
転職するときに引っ越しもしないといけなくなる。
労力的に大変。無理じゃないけどさ。
49: 774号室の住人さん 2021/07/08(木) 06:32:29.65 ID:3cWfb2YV
>>48
ただでさえ面倒くさいのに、全部同時にやらなきゃいけないんだもんな
地方志望で転職で転居も伴うのが普通ならいいけどなぁ
51: 774号室の住人さん 2021/07/08(木) 19:39:33.68 ID:UDHmb1R5
>>48
自分の会社は退職するときに、個人名義に契約変更するか退去するか選べるよ
53: 774号室の住人さん 2021/07/10(土) 08:37:20.89 ID:y68Gp87Z
夏賞与68万
このスレの底辺層でございやす
55: 774号室の住人さん 2021/07/10(土) 10:54:00.21 ID:vmPGMN++
うちはボーナス無し。
というか、額面月収30万円超えたら、今の税制だと給料とボーナスの比率って何も気にすること無いんじゃない?
毎月の家計が赤字でボーナスで赤字補填、みたいな奴は居ないだろ?
気にするのは年収額のみ。
20年ほど昔(?)なら、給料が安くてボーナス多い方が税金や社会保険料が安かったみたいだけどさ。
58: 774号室の住人さん 2021/07/10(土) 13:44:10.51 ID:L65WuD/8
>>55
上に書いてあったけど、ボーナスは額より回数で有利になる
57: 774号室の住人さん 2021/07/10(土) 12:20:57.49 ID:2b7VUGRx
59: 774号室の住人さん 2021/07/11(日) 23:32:16.44 ID:zDqNgAZl
>>57
5月は税金あるから仕方なかろ
にしてもスゲーな。体は一個しかあるまいに
60: 774号室の住人さん 2021/07/11(日) 23:41:15.83 ID:/WJxYoEq
>>57
貯蓄5万ってあるけど貯蓄できてないだろw
61: 774号室の住人さん 2021/07/11(日) 23:56:14.29 ID:R8JPLZup
貯金てか、5万は財形で強制的に引き落としある分ね
毎月節約しても金足らんよの
一日一食で毎日売れ残り弁当か冷凍食品食べて、飲み物は自宅で作ったコーヒー牛乳で酒も女も博打もやらんし服とかも年一回買うかどうか
69: 774号室の住人さん 2021/07/12(月) 22:25:21.25 ID:YvroupeS
食費3万/月は高いかな?
70: 774号室の住人さん 2021/07/12(月) 22:30:43.79 ID:+v7XTmOS
>>69
普通だと思う
節約してるつもりでその1.5倍はおかしいけど
81: 774号室の住人さん 2021/07/13(火) 19:22:49.18 ID:2G+v8nhG
>>69
内訳
朝:なし
昼:
週4外食 4*4*1000円 16000円
週2デリバリー 2*4*700円 5600円
週1 なし
夜:
週6デリバリー 6*4*700円 16800円
週1時短飯
4万/月でした。
71: 774号室の住人さん 2021/07/12(月) 22:38:17.86 ID:loWl+iNW
どうやったら3万で食べていけるの?ベトナム人留学生並みじゃないの
72: 774号室の住人さん 2021/07/13(火) 01:10:07.03 ID:frkbJWWg
日に3食食べてるとして一食あたり300円?
飲み物も含めて
今時サンドイッチ一つでも300円以上するだろ
73: 774号室の住人さん 2021/07/13(火) 01:12:58.29 ID:Ut35yzaD
一人暮らし成人男性の食費は全国平均で4.4万円
74: 774号室の住人さん 2021/07/13(火) 04:22:26.98 ID:eIJ9SpES
休日に遊びに行かなければ可能
1日2食
朝は食わん
昼は社食
夜はご飯納豆味噌汁生活だけど月~金までの生活を1ヶ月続ければ行けるな
月の飯代
社食12000円
米代2000
納豆600円
インスタント味噌汁1000円
土日の昼飯は1000円×8
まあ土日出かけるから無理なんだけど
79: 774号室の住人さん 2021/07/13(火) 14:42:27.15 ID:frkbJWWg
やっぱ、この年収層はド庶民なんだな
皆んなの堅実な生活っぷりに感心する
86: 774号室の住人さん 2021/07/14(水) 07:32:56.64 ID:B8xj0Pye
>>79
この年収で金持ちぶってたらヤバいでしょ
88: 774号室の住人さん 2021/07/14(水) 08:56:30.40 ID:ZTrHlqQS
首都圏に住んでいるけど、所帯を持って裕福に暮らすなんて無理だよ
ひとりで慎ましく暮らして、何とか楽に暮らせる水準だと実感する
自分は夕食はスーパーのお惣菜ばかりだな
配達は贅沢な気がしてなかなか頼めない
95: 774号室の住人さん 2021/07/14(水) 13:46:57.14 ID:MOz61Bvb
>>88
俺も夕食はスーパーの惣菜だわ
92: 774号室の住人さん 2021/07/14(水) 12:41:13.27 ID:s+EjrLbx
子供への消費と労力を考えれば独身への罰ができそうだけどな
独身税的な
年金のシステムからすると子無しは貰えない理屈になるっていうのもある
本当に心配なる
93: 774号室の住人さん 2021/07/14(水) 13:30:38.74 ID:wItBWH/A
>>92
貰えないなら払わなくてよい
同性カップルはどうする?
病気で産めない人は?
1人産んだくらいじゃ足りない
って考えるとないよ
94: 774号室の住人さん 2021/07/14(水) 13:37:24.01 ID:NP5spwjT
>>92
独身は罪なの?
国に払った金(年金)がかえってこないとがあるか
97: 774号室の住人さん 2021/07/15(木) 18:34:57.24 ID:5n+5SNki
>>92
どこかの国で少子化止めるために独身の税金上げたら若者が結婚資金つくれなくてさらに少子化なった政策あった記憶
101: 774号室の住人さん 2021/07/15(木) 22:58:20.17 ID:LG6H0kYI
今週、夏季休暇、する事がない。
来週からは、地獄の仕事が待っている。
102: 774号室の住人さん 2021/07/16(金) 04:57:25.67 ID:/fmTt+Tt
基本給は大手でも中小でもあんまり変わらんよ
ボーナスと残業代がどんと乗るだけで
103: 774号室の住人さん 2021/07/17(土) 09:23:10.97 ID:+c5FS6Y/
皆さん家賃いくらなの?
年収760万位で都内の隣接市で家賃管理費込で76,000円。
住民が底辺や学生多くて迷惑してるから引越したくなってきたのだが…
104: 774号室の住人さん 2021/07/17(土) 09:37:00.55 ID:P0Gzp7TG
>>103
同じく年収760万で都内始発駅徒歩4分、家賃管理費込で93,000円。
住民は変な人は一人も居ないよ。
109: 774号室の住人さん 2021/07/17(土) 13:41:29.02 ID:q3r8iF8S
>>103
みんなが幾らかってあまり重要でなくない?
その立地でその家賃なのに周り底辺学生ってのもよく分からんが
その感覚なら倍ぐらいのとこに引っ越したほうが良くないか出せなくはないだろうし
110: 774号室の住人さん 2021/07/17(土) 14:35:52.36 ID:fHJoFoHE
>>109
町田とかじゃないのね
底辺いっぱい
111: 774号室の住人さん 2021/07/18(日) 07:59:57.95 ID:lJlmQq+z
今年は600万台に落ちそう
>>103
江東区9万台前半
横は全く聞こえない上階はスリッパ履いたりしてくれる人じゃないと聞こえる
後1万~家賃落としたいが今の環境が悪くないだけに引っ越しに二の足を踏んでる
106: 774号室の住人さん 2021/07/17(土) 10:11:55.81 ID:uydws+R2
駐車場込みで4.3万だな
駅までバス10分都内までは電車で20分位
古い1LDK
114: 774号室の住人さん 2021/07/18(日) 10:14:12.99 ID:mULMSN16
手取月25万程度しか無いから贅沢なんてできんわ
税金年金で4割弱取られる
123: 774号室の住人さん 2021/07/18(日) 19:46:40.44 ID:5BXNN29c
たぶん >>114 が言ってる「年金」は確定拠出年金を含んでいるのではないかと。
頑張ってるね~
118: 774号室の住人さん 2021/07/18(日) 12:39:08.39 ID:uq6ckRQg
手取り25万だったら年収って500万くらい?
119: 774号室の住人さん 2021/07/18(日) 12:50:45.70 ID:mULMSN16
源泉徴収みたら昨年で700チョイだった
120: 774号室の住人さん 2021/07/18(日) 16:44:08.26 ID:V81oK2jo
残業なしでこの年収帯が平和だよな
残業してまで年収上げたくない
121: 774号室の住人さん 2021/07/18(日) 17:27:08.08 ID:lJlmQq+z
4割は高過ぎる
仮想通貨?かなんかの追徴課税?
124: 774号室の住人さん 2021/07/19(月) 09:23:28.59 ID:sOQr43PH
>>121
ただの総合課税だから仮想通貨で利益出しまくらなければ4割いかない
125: 774号室の住人さん 2021/07/19(月) 15:30:05.54 ID:PCE6amDQ
東京一人暮らしの俺の家賃65000なのに、同じく東京の知り合いが家賃10万のところに引っ越すらしくてビビるわ
みんな家賃と生活費どのくらいよ?
俺は家賃込みで大体14万くらいなんだよな
126: 774号室の住人さん 2021/07/19(月) 18:05:06.99 ID:7oSdIJhK
>>125
持ち家だから家賃ゼロ。
社員食堂フル活用だから食費も安い。
人それぞれ。気にすんな
127: 774号室の住人さん 2021/07/19(月) 18:33:11.73 ID:v6JorymQ
>>125
同じく6.5だよ
ただし年収300半ばから住んでるとこだし当時から安いねって言われてたわ
正直大学生のときの家賃が一番高かったな
128: 774号室の住人さん 2021/07/20(火) 07:12:39.00 ID:m/sS/68W
>>125
この年収帯だと十万でもそんなに違和感無いが
お金出す程住環境も良くなるので、暮らしに何を求めるかじゃないか
130: 774号室の住人さん 2021/07/20(火) 07:59:14.01 ID:B7CBlJ+k
>>128
800なら家賃10万でも違和感ないけど600だときついんじゃないかな
133: 774号室の住人さん 2021/07/20(火) 11:42:38.42 ID:JTRJZHCF
首都圏でも車必須だろ
生活車じゃなくて趣味車
車無しの生活なんて考えられんし人生つまらん
135: 774号室の住人さん 2021/07/20(火) 12:19:29.93 ID:Vhk2yiBr
>>133
どんな車載ってるの?
137: 774号室の住人さん 2021/07/20(火) 12:39:18.67 ID:JTRJZHCF
>>135
車ポルシェでバイクBM
141: 774号室の住人さん 2021/07/20(火) 19:02:41.10 ID:hUCbeTyA
>>137
BMWのバイクあるんだ。疎いから知らなかった。
都心だと駐車場代もバカにならないし、盗難のリスクもあるからいろいろ大変だね。
140: 774号室の住人さん 2021/07/20(火) 17:49:51.69 ID:jIs34Yh8
ニコニコレンタカーなら一泊借りても数千円だし、
平日使わないし所有する必要がない。
まあ年収のせいてもあるけど。
142: 774号室の住人さん 2021/07/20(火) 19:36:19.88 ID:TH8ma2FM
転勤で地方都市から首都圏に越してきたのだけど、
玄関の鍵をかける習慣がなくてさ、
やっぱり危ないのかな
もし誰かきたら気が付くだろみたいな
留守にするときだけは掛けてるよ
スポンサードリンク