お金 家計 未分類

「なぜ、今なのか」 【最低賃金】引き上げ決定に中小企業の不満噴出 雇用圧迫の懸念も(産経WEST) ★3 [蚤の市★]

  • 2chnaviヘッドライン
  • まとめチェッカー 政治・経済
  • 2ちゃんマップ
  • おまとめ
【悲報】育毛剤「REDEN」の会社、ハゲとZ 李さんをブチギレさせて謝罪に追い込まれる

【悲報】育毛剤「REDEN」の会社、ハゲとZ 李さんをブチギ… [...]

【速報】東京・虎ノ門のビルに男が押し入りガソリン撒き火をつけ… [...]

【悲報】24時間テレビ「お前らの寄付金は俺たちの飲み食い代に… [...]

【画像あり】芸能界復帰した小阪由佳(38)、エッチすぎるww… [...]

【愕然】ワイの愛車フィットHVちゃん、本日9年目の車検にだした結果www

【愕然】ワイの愛車フィットHVちゃん、本日9年目の車検にだし… [...]

  • 2chnaviヘッドライン
  • かみちゃんねる!
  • アンテナバンク
  • まとめチェッカー 総合 フィルターあり
スポンサードリンク
1: 蚤の市 ★ 2021/07/16(金) 12:02:22.40 ID:nCCxG7tU9
「なぜ今なのか」「パートの勤務を減らすしかない」-。中央最低賃金審議会の小委員会で14日、最低賃金の大幅な引き上げが示されたことに対し、関西の中小企業からは悲鳴があがった。コロナ禍の影響がより大きい中小には人件費の増大で経営体力を奪われるとの懸念が強く、今後雇用を抑制する動きが加速しかねない。

酒類の提供や営業時間などで規制が続く飲食業界。業種別のコロナ関連倒産件数は高水準が続くなどコロナの打撃が最も大きいなか、今回の決定に対する衝撃は大きい。

「お酒の販売は重要な収益源。それを『悪』のようにいわれ、来店人数も制限されるなか、さらに賃金を上げろという。『なぜ、今なのか』という思いだ」

和食チェーンを展開する企業の幹部は頭を抱える。この会社ではパートなどの非正規雇用が7割超を占め、人件費の大幅な上昇は避けられないという。

最低賃金(最賃)の引き上げは、パートなど非正規雇用者へのしわ寄せが大きい。兵庫県内で飲食店を営む女性は「人件費が上がるなら、パートの勤務を減らして正社員で回すしかない」と話す。

関西でも店舗を展開する東京都内のサービス業の取締役は「わが社はパートやアルバイトが多い。時給を上げるならば、逆に労働時間を減らさなければならないだろう」と打ち明ける。生活を守る手段の賃上げだが、逆に雇用を圧迫する懸念が高まる。

影響は海外勢との激しい競争にさらされる製造業にも及ぶ。大阪府東大阪市のゴム製造企業は「コロナ禍で国内景気が悪化し、海外輸出でも中国企業との競争で利益が上がらない。この状況で賃上げなど一体何を考えているんだ」と憤る。

政府は6月、最賃で全国平均の時給を早期に千円に引き上げるとの方針を示しており、今回の決定はその意向が追い風になったとみられる。

ただ、りそな総合研究所の荒木秀之主席研究員は「企業の売り上げも利益もコロナ禍前の水準に戻っていないのに、賃金だけを上昇させるのは非常に違和感がある」と疑問を呈する。

関西の財界関係者は「最賃の引き上げは、コロナ禍で体力を奪われた中小企業にも一律に課される。多くの企業が存続と雇用の維持を最優先に取り組んでいる最中なのに、賃上げも上げ幅も信じがたい内容だ」と話す。

2021/7/14 19:49 産経WEST
https://www.sankei.com/article/20210714-SM6SB6CCAFMX7JCBYRVESEAN64/
★1 2021/07/15(木) 08:11:48.25
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1626317095/

引用元: ・「なぜ、今なのか」 最低賃金引き上げ決定に中小企業の不満噴出 雇用圧迫の懸念も(産経WEST) ★3 [蚤の市★]

10: 通りすがりの一言主 2021/07/16(金) 12:07:05.75 ID:+C+pKv7U0
>>1
もっと上げろや。
所得倍増計画や。物価はそのままでw
19: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/16(金) 12:10:15.77 ID:cV7zfYlO0
>>10
お前という物の利用料もそのままで
6: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/16(金) 12:03:39.91 ID:8Mt2JXaa0
https://i.imgur.com/UHE0r3J.jpg
東京はもう十分やろ
15: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/16(金) 12:09:59.28 ID:7PTHZNLz0
>>6
五輪景気で盛り上がる東京は2000円で。
貧困にあえぐ飲食店従業員も大喜びw
45: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/16(金) 12:17:07.92 ID:ZmRfTIg+0
>>6
税収大幅アップで景気良いって麻生が言ってたし
倍にしてもいいんじゃないか?
7: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/16(金) 12:04:55.49 ID:tpZz8tsM0
最低賃金あげるよりも
生活保護制度を全廃した方が良いと思う
24: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/16(金) 12:12:36.73 ID:nBhxnyjx0
>>7
生活保護はやる気のない総理大臣のためのセーフティネットだぞ
26: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/16(金) 12:13:31.66 ID:rq0Rz6i80
>>7
外国人にナマポは止めないとキリがないわ。
32: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/16(金) 12:14:53.00 ID:cV7zfYlO0
>>26
もう国費で送り返したほうが安上がりだと思うの
35: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/16(金) 12:15:34.48 ID:rq0Rz6i80
>>32
国費で送り返して再入国禁止だな。
92: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/16(金) 12:26:51.00 ID:WC5FCmtB0
>>32
その方が犯罪発生率も下がるから一石二鳥だよな
72: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/16(金) 12:23:47.19 ID:Vk5dE3S70
>>7
田中角栄の実弟が生活保護やで
11: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/16(金) 12:07:14.94 ID:Cx8cRyEi0
中小の社長って高級車率高いよね
25: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/16(金) 12:13:07.31 ID:ryP6xMGl0
>>11
土建屋の社長だろ
彼等は資金繰りに困って無いと見栄を張る必要があるからな
対して製造業の社長だと仕事で使えるバンタイプが多いよ
63: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/16(金) 12:21:08.08 ID:ovWQhk1G0
>>25
製造業は社長である旦那は商用車だけど嫁がハリアーとかアルファードなんだが?
68: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/16(金) 12:23:03.53 ID:ryP6xMGl0
>>63
その程度の車なら働いてたら誰でも買えるやんw
12: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/16(金) 12:07:22.37 ID:mmh/TzNY0
しかしまあ半沢直樹で中小町工場をホルホルしていたジャァァプが
中小潰せとなったのは半世紀ぶりの進歩である。
スカ閣下に敬礼せよ。
290: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/16(金) 15:25:20.94 ID:FrX0IF3q0
>>12
町工場礼賛が理解できなかったわ。この技術が出来るのは我が社だけ。とかな。
金にならないとか需要が少ないから他社がやらんだけだろと。需要があるなら町工場から脱却して大企業になってるわと。
ずっと町工場なのは業態考え直せと。
318: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/16(金) 17:56:43.82 ID:fa85q5Dw0
>>290
下町ロケットとか中小下請けの経営者が大好きな話だからな。実情は、町工場なんて今までは中国で作ってたような部品を作ってるだけの安い仕事で何の技術も必要無かったりするw
322: 通りすがりの一言主 2021/07/16(金) 18:15:03.08 ID:+C+pKv7U0
>>318
普段当たり前にやってることが海外ではやってなくてそれが技術だったりするんじゃねえの?
18: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/16(金) 12:10:11.71 ID:txewyWqD0
最低賃金もそうだけど、残業代不払いを取り締まる方が先決。
時効2年も取払い重加算税させるとか、サビ残を強要した者は前科付くとかしないと駄目
20: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/16(金) 12:10:16.79 ID:Ybo0A0nv0
クレカの交通利用率-58%だってな
無理無理 たった2年で全体の消費も12%もマイナス
大企業も政府も潰れるくらい
22: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/16(金) 12:11:30.10 ID:5Oq2OteR0
時給28円増
1日80時間・人を毎日使うとして一月30日で
28×100×30=67200円増
23: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/16(金) 12:12:06.82 ID:CeImxyRu0
普通に事業整理すればいいんじゃね?淘汰されないと生産性はあがらない
俺達は必死なんだっていう暇があるなら畳んだ方がいい
29: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/16(金) 12:14:28.52 ID:Ybo0A0nv0
もうアトキンソンと自民党に説明させるしかない
言質とれ 日本の経済指数がシャレにならない
大企業もヤバいし金融危機になるほどの消費減だ
30: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/16(金) 12:14:35.50 ID:ZvdWlNv10
安倍政権の時代、安倍総理(当時)は七年間、毎年、経団連に「賃上げ要請」をしていました。
それを受け、熱烈な安倍信者の皆様が、「安倍総理は庶民の見方だ~っ!」などとやっていましたが、実は首相の賃上げ要請は「新自由主義」「小さな政府」の政策であり、緊縮財政です。
何しろ、口で言うだけならば「タダ」ですから。政府は一円もおカネを使わずに、「庶民の味方」と見せかけることができるのです。そりゃあ、やるでしょ。国民の所得拡大を、民間に丸投げしたわけですね。
46: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/16(金) 12:17:20.23 ID:29fi6cP10
>>30
ワロタ
消費税は法律で上げるのに、賃上げはあくまで「お願い」だからなw
最初からやる気なんかない、単なるポーズ
54: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/16(金) 12:19:27.75 ID:cS0jWGx90
>>46
一応最低賃金は法律で定めてるから罰則あるよ。
ただ労基がザルだから破ってもとくに問題はないw
64: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/16(金) 12:21:33.31 ID:rq0Rz6i80
>>54
違反多過ぎて全て取り締まると労基がブラック化しちゃうという、「赤信号 みんなで渡れば 怖くない」を地で行く日本企業
74: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/16(金) 12:24:23.69 ID:cS0jWGx90
>>64
どうしてそういう負の連鎖なんだろうな?会社がよくなって労基も仕事減るほうが絶対いいのにな
会社なんてルールの中でいかに儲けるかなのに、労基がザルじゃ守るほうがバカってなるだけ。どっかで断ち切らないとなw
243: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/16(金) 13:23:41.76 ID:5j1PU2HO0
>>74
罰則が軽すぎるのよ。
極端に言えば労基法破ったら経営陣の一族全員死刑とかなら破る人はいなくなる。
39: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/16(金) 12:15:57.48 ID:cS0jWGx90
日本のダメな点は、サビ残とか当たり前だからな。こういうバカなことしてる
ゾンビ企業はマジで消えてほしい。そういう企業が作ってる1個1円もしないネジのせいで
まじめに社員雇って賃金払ってる会社が苦境に陥っている
49: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/16(金) 12:17:45.83 ID:rq0Rz6i80
>>39
安売り合戦は止めさせないといかんな。
まして不正行為で安売りしてるならすぐにでも潰さないとな。
50: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/16(金) 12:18:17.29 ID:sxmTU+4p0
>>39

それと日本の企業は1万をケチって100万を損する

中国は100万を捨てて1億を得る

そりゃ中国に負けるって!

59: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/16(金) 12:20:04.26 ID:cS0jWGx90
>>50
コンコルド効果ってやつな。五輪もそれに近いw
110: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/16(金) 12:29:53.57 ID:cS0jWGx90
>>99
あと俺が腹立つのは、NHKのプロジェクトXとかな
たもろー「でも諦めなかった。」なんてやるから損切りできんのよねw
>>50も言ってるけど損出しまくりで我慢してあぼーんだよw
48: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/16(金) 12:17:44.60 ID:ozffnOoB0
そのゾンビ会社がな、つぶれて地域が困るのか。
地域が困らなければ無くてもいいんでは
53: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/16(金) 12:19:10.90 ID:ryP6xMGl0
>>48
多少安くてもそれがセーフティネットになってる
それともスラム街がお好みかな?
65: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/16(金) 12:21:40.16 ID:nBhxnyjx0
>>53
外国人実習生ばかり使ってるような会社はセーフティネットにもなってないしデフレの元凶だからいらないよな?
66: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/16(金) 12:22:33.08 ID:ozffnOoB0
>>53
その論理自体が極端なんだよ。
「己の損得でしか動いてないゾンビ経営者」のエゴを正統化してるだけ。
73: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/16(金) 12:24:12.89 ID:29fi6cP10
>>53
独り暮らしすら満足に出来ないレベルの低賃金でセーフティーネットはないわ
本当にセーフティーネットなら結婚して配偶者は養える程度の賃金じゃないと
98: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/16(金) 12:27:50.11 ID:ryP6xMGl0
>>73
えらく贅沢なセーフティネットだね
ボンクラ出来損ないが犯罪を起こさずに食べていけるのがセーフティネットじゃ無いの?
結婚して配偶者を養いたいなら努力しろよそんなの世界共通の価値観だと思うけど
126: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/16(金) 12:33:34.80 ID:29fi6cP10
>>98
少子化が叫ばれてる中で、配偶者を養える賃金を提示しただけで「努力」とはw
それで挫けて打ち拉がれた奴が激増した結果、子供を欲しくない奴が世界中でオランダの次に多いのをお忘れ無く

>>97
いいんじゃね?
中小零細企業の分際で、お眼鏡にかなう有名大卒のエリートを永遠に待てばいい

155: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/16(金) 12:40:04.52 ID:ryP6xMGl0
>>126
あのな学生も労働者も幸せな生活を送る為に努力してスキルや学歴を身に付けて良い所で働こうとするんだよ
努力もしないで普通の生活が送れるなら誰も努力をしない怠け者ばかりになるわ

共産主義思想でもあんのか?

183: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/16(金) 12:47:10.40 ID:29fi6cP10
>>155
「働かざるもの食うべからず」の言葉にはな、
裏を返せば「働く以上は常識的な衣食住は提供すべし」って意味でもあるんだよ
フルタイム労働で働いてる以上は幸せな生活を送る権利があるわけよ

で、それを無視して貧困層を増やした結果が共産主義革命なわけよ。
本当にあんたの主張通りで世の中が回るなら、歴史上共産主義革命なんか起きてない

76: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/16(金) 12:24:31.24 ID:SYvF/NNE0
なぜ今なのか?

って文句言う奴は、いつやっても文句言うから無視してよし

81: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/16(金) 12:25:13.71 ID:2ZYp6U2l0
公務員の給料を上げたいからでは。
105: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/16(金) 12:28:53.41 ID:ozffnOoB0
>>81
元地方公務員だが、賃金計算は大企業の平均値だよ。
その自治体職員の人数が大企業並みだからと言う理由
115: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/16(金) 12:31:25.05 ID:tnp1ezBY0
>>105
公務員の給料って一般職も同じペースで昇給していくというアタマのおかしな制度だよね
134: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/16(金) 12:35:18.32 ID:ozffnOoB0
>>115
今は少子化で公務員もなりやすいぞ
保健師なんて即採用やろ
85: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/16(金) 12:25:42.62 ID:cS0jWGx90
でもこういう話になるとすぐ、日本の中小企業すごーい!オンリーワン
あのNASAも認めた情けない技術wとかやるよね。そこで働いてる奴がどんだけ搾取されてるかのほうが興味あるw
99: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/16(金) 12:27:55.54 ID:B0qNlRAm0
>>85
日本人って下町ロケットとか
中小企業が大企業に勝った!みたいな話が好きだよね
サラリーマンにとっての、ブスが美人より恋愛で勝ったみたいな少女漫画なのかな
293: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/16(金) 15:35:43.44 ID:FrX0IF3q0
>>85
NASAからいくら発注されたのと突っ込みたくなるわなw
ニーズが無いものいくら作ってもな
87: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/16(金) 12:25:57.39 ID:qXHLpgI90
最低時給賃金1000円以下も払いたくない企業は全て潰れたら良い!
本来なら時給1500円以上で当たり前なのだから!
97: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/16(金) 12:27:46.99 ID:JAfM2GOv0
>>87
役立たずに1500円も払う気するかどうか、経営者の立場になって考えてみろよ馬鹿
192: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/16(金) 12:50:19.22 ID:6/oLP9mo0
>>87
年2000時間働かせて200万も払いたくないってのはな
202: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/16(金) 12:52:58.55 ID:JAfM2GOv0
>>192
だからその辺の賃金の奴ってお情けで雇ってもらってるんだよ
500円の生産性しかないのに800円ももらってる
それが1000円払わなきゃならないとなると、もうやめてもらうしかないだろ
あと現状で1100円もらってる奴の給料を1000円に下げて補填するとかな
207: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/16(金) 12:54:18.77 ID:6/oLP9mo0
>>202
それを言ってしまうと大半の労働者がお情けで金貰ってるだけだぞ
だからサラリーマンっていうんだ
217: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/16(金) 12:57:06.86 ID:6/oLP9mo0
>>202
あと金払ってでも辞めさせたい輩の中にそういうボンクラが多いね
244: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/16(金) 13:28:19.68 ID:/ZZQqegY0
>>202
じゃあ、なんで最低賃金ギリギリ水準の求人は腐るほどあるの?
他人の手を使っていて、稼ぎ・売り上げが少ないのは、雇主側の経営センスの問題じゃないのか
327: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/16(金) 18:27:43.46 ID:Vk3mdWdY0
>>87
ほんとそれ
101: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/16(金) 12:28:15.03 ID:oCiT1voC0
アメリカは1600円
日本の経営者はあまえ
131: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/16(金) 12:34:57.84 ID:nBhxnyjx0
>>101
その話しになると「アメリカは医療費が全額負担だから」みたいなやり取りに必ずなるが
日本の場合は毎月病院にも行かないのに保険料を取られてて、しかもその金額もずっと上がり続けてるんだよな
日本はどう言い訳しても賃金が安いのは間違いないよな
148: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/16(金) 12:39:20.15 ID:JsOTFZkn0
>>101
アメリカの連邦最低賃金は7.25ドル(800円)だぞ
州によってはそれより更に低くてジョージア州などは5.15ドル(566円)が最低賃金
107: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/16(金) 12:29:18.73 ID:Ybo0A0nv0
アトキンソンを日本国民の前に連れて来いよ
説明させてくれ 
114: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/16(金) 12:31:24.13 ID:cS0jWGx90
>>107
あときん(通称ビーン)「時給1000円もはらえーないよーなきぎょうはーたいじょうーしてくださーい。
あなたたちのせいでーにほんはーけいきがーよくならないんやで。マジではらたつ」
111: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/16(金) 12:30:42.16 ID:B0qNlRAm0
地方の衰退って
地方の企業経営者が若者を異常な低賃金で酷使するから
若者が都会に逃げだしたからだよな

ほんと地方の経営者って日本のガンだわ

118: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/16(金) 12:32:12.68 ID:JAfM2GOv0
>>111
そうやって都会へ逃げて行った若者は都会でも打ちのめされて、なんのスキルもない中年になって地方に戻ってくる
125: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/16(金) 12:33:34.18 ID:B0qNlRAm0
>>118
ほとんど戻らないから地方が人口減少なわけ

たとえ東京でうまくいかなくて
コンビニ定員になっても時給1500くらいはあるから

113: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/16(金) 12:31:06.53 ID:mmh/TzNY0
アトキンソンに乗るのはいいが、
中小潰しても雇用がなくならないと考えるのが楽観的過ぎだな。
コロナで飲食ホテルが潰れて都市部に住む女性が職をなくしたの見てないのか?
120: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/16(金) 12:32:49.13 ID:cS0jWGx90
>>113
サビ残とか低賃金で働いてた40代以上のおっさんどもは地獄だろうが
なんでもターニングポイントってのがあってだな。どの時代もあったんだよ
昔でいえば電話交換手が機械にかわり、電気で動く冷蔵庫が普及したら氷屋が潰れた(三丁目の夕日でそういう描写あったな)
144: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/16(金) 12:37:50.92 ID:B0qNlRAm0
菅を支持するわ

これまでは地方経営者は自民党支持層なのでこういう改革は出来ずに
地方経営者優遇を続け
地方の若者を低賃金奴隷にして苦しめてきた
菅は既得権益に立ち向かっている

146: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/16(金) 12:38:56.57 ID:j4/NvFQV0
>>144

低賃金なら転職しろよw

簡単な話だろw

152: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/16(金) 12:39:49.18 ID:B0qNlRAm0
>>146
地方は転職しても低賃金
163: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/16(金) 12:41:24.75 ID:j4/NvFQV0
>>152
それはそいつの能力が低いから
適正賃金だったという事
173: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/16(金) 12:43:52.36 ID:B0qNlRAm0
>>163
東京に行けばそれより高い賃金が得られるんだから違う
そうやって地方から若者が逃げて地方が没落した
177: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/16(金) 12:45:49.05 ID:cS0jWGx90
>>173
あと田舎の人間の陰湿さもだろうなーとにかくヤバイのが多すぎる。町会費払わない奴にゴミ収集所使わせないとかなw
たいていの若いのは地元に仕事がないんすよって言うけど、本当は田舎の実態知ってるから嫌になって出てくる
ワイがいじわるで「なら地元に仕事あったら帰るん?」って聞くと黙るw
201: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/16(金) 12:52:10.53 ID:j4/NvFQV0
>>173
それでいいやん
低賃金だったのに都会へ出て納得できる賃金になったんだろ?w
田舎の経営者のせいじゃないやんw
地方衰退は政府が悪いんだから
204: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/16(金) 12:53:13.88 ID:6QI0LUMm0
>>201
政府っていうか自治体の問題が一番。どちらにしろ政治
206: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/16(金) 12:54:07.86 ID:B0qNlRAm0
>>201
地方の若者が低賃金酷使されている状況を改善してこなかった
政府が悪いから、最低賃金を上げたということ
159: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/16(金) 12:40:59.65 ID:29fi6cP10
>>144
単なる選挙対策だろw
ただ地方の賃金が低すぎるのは同意
地方の正社員より東京の学生バイトの方が賃金高いとか明らかにおかしいだろ
189: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/16(金) 12:49:00.47 ID:B0qNlRAm0
>>159
選挙対策という点では
自民党は地方の経営者団体の商工会議所などが
莫大な票や献金をもたらす自民党支持層なので自民党には不利になる

そういう支持団体の気に入らないことをやってでも
地方の賃金を上げないと、地方労働者の窮状が改善されないので菅は改革を行った

166: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/16(金) 12:41:58.78 ID:ozffnOoB0
>>144
なんだかんだ言っても最後はバランスとるところが
自民党の安定感なんだろな
172: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/16(金) 12:43:46.19 ID:cS0jWGx90
>>166
フツーの内閣だったら「間とって10円ね」で終わってたな。28円はけっこう頑張ったと思う
ガースーのコロナ対応と五輪強行(ロクに安心安全説明してねえ)は腹立つけどこの件は英断地下鉄だなw
160: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/16(金) 12:41:01.33 ID:TrMglfWz0
徹底的に中小企業を潰せ
162: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/16(金) 12:41:19.80 ID:B0qNlRAm0
今やりたくない、って

ずっと永久にやりたくないと駄々こねているだけ

174: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/16(金) 12:44:29.20 ID:AlmSubLt0
さすがに28円アップでつぶれるのは経営能力が無いんだと思うよw
最低時給以上出してる経営者なんて今もいっぱいいるじゃんw
176: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/16(金) 12:45:34.81 ID:j28U7AOh0
普通に底辺の雇用が減るだけ。
人員を抑制して業務効率を高める投資をする方向に舵を切るよね。
失業者の職種の選択肢が更に狭まるよ。

ここにいる低脳連中に言っても無駄か。

179: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/16(金) 12:46:08.49 ID:TNNoNNpo0
そんなギリギリの賃金しか払ってない企業なんて倒産しても問題無い
181: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/16(金) 12:46:38.24 ID:CByRwtGO0
薄給ゴミ中小ざまぁwww
従業員から搾取することでしか稼げないお前らポンコツ企業経営者に出る幕はない
188: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/16(金) 12:48:42.69 ID:j28U7AOh0
>>181
そろそろ部屋を出てバイトでもしなさいよ
196: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/16(金) 12:51:05.81 ID:OlIiZSxi0
俺の知り合いの経営者は
時給あげた上で労働時間も減らして
時給あげる前の給与水準とかわらんようにしたが、パートさん達が早く帰れると大好評で
生産効率上がったとのこと

工夫しろってことだよw

197: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/16(金) 12:51:41.97 ID:Ybo0A0nv0
で?アベノミクスで日本は良くなったのか?
お前ら分析すらする能力ねえじゃんw
199: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/16(金) 12:52:00.54 ID:EsTHMfaG0
もともと大して払ってないところに20数円足した程度でピギャアピギャア言うようなことにならねーだろ
そんな自転車操業利益ゼロなんてよく銀行や信金が許してくれてるな
嘘松やろ
205: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/16(金) 12:54:04.39 ID:OefKXjG/0
なぜ、今なのか
今でしょ!
去年は据え置きだったんだから

それより最低賃金は都道府県別を止めて市町村別にした方がいい
東京23区と奥多摩や青ヶ島が同じとかどう考えても狂ってる

246: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/16(金) 13:29:17.70 ID:/ZZQqegY0
>>205
あんたの言い分では、奥多摩と区部とどっちの賃金をどれくらいにするべきだというの?
214: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/16(金) 12:56:40.22 ID:+QOmJqtz0
時給1000円すら払えないゴミカス企業は全部破産しろ
219: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/16(金) 12:57:39.09 ID:unLLETfd0
さすがにコンビニとか24時間営業廃止も近いかもな

1日24時間で672円×30→1ヶ月20160円の人件費増加
スタッフ各時間帯2人としても1ヶ月40320円の負担増加
深夜は基本給の1.25%上がるから実際はもう少し負担は上がる

223: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/16(金) 13:01:08.61 ID:OefKXjG/0
>>219
コンビニは24時間営業を原則的には止めた方がいい
主要道路沿いの補給基地的な場所や、深夜勤務を常態的に行ってる工場地帯等以外の不必要な24時間営業は社会全体を消耗させるだけだ
229: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/16(金) 13:05:27.13 ID:U2KER+2X0
>>223
早朝に米飯類を店頭に並べるためには夜間に配送しないといかんのだが
コンビニの存在意義も収益源もなくなるから廃業するしかないな
221: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/16(金) 12:59:13.66 ID:7mWAg/Db0
まあ試しに片っ端から解雇してみなよ。
世の中めっちゃ不便になるぜ。そして企業自身もポコポコ潰れていく。
226: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/16(金) 13:02:49.96 ID:CTTauLsK0
>>221
中小はガンガン潰れて良しというのがアトキンソン氏の主張だから政府はそれを目指してるんでしょ、俺も中小は大半が消えて良い企業だと思ってるよ
241: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/16(金) 13:18:54.28 ID:hMo6jphe0
>>221
生産性の低い企業は潰れてやり直した方が良いから問題ないな
そんなところを無理矢理延命し続けてるからいつまで経っても日本は成長しない
245: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/16(金) 13:29:16.59 ID:f/mmkrUC0
そんなに経営が難しいなら労働者になれば良いじゃない
251: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/16(金) 13:32:47.63 ID:YEjxpaBJ0
>>245
経営者が労働者になると
労働者が無職になるな
435: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/18(日) 10:55:21.54 ID:qWcisA7j0
>>251
会社全体が無能何だよ。
グループとしてはどうかは分からんけどね。
437: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/18(日) 11:00:40.45 ID:qWcisA7j0
>>251
だってあんたらみたいな奴らは代表取締役社長に責任を押し付け全く何も無かった様に無難に過ごして「平和だねー」「今日も安全」とか言ってるんだよきっと。
314: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/16(金) 16:54:24.57 ID:a9sf5zwl0
ヤフコメクソ笑えるな。
最低賃金上げるより税金下げろって、
最低賃金で働いてるやつなんてほとんど税金払ってないのにw

一番実負担多く税金払ってる一般個人って5chらの大嫌いな商社、テレビ局、電通、博報堂、証券とかなのが笑える。
大半のやつは法人税や中所得者以上がたくさん税金払った分、助けられてるんだよ。

そして最低賃金はそういう現況どうこうをすっ飛ばして低所得者を支援出来るから便利なんだ。
今年も給与所得控除とか扶養手当廃止してるし、さすがにもう真の中流と言える年収1000~2000万あたりからはもう取れない、子供作らない理由を探しているようなやつらだからな。たかだか年間数万の手当廃止でも子供作らなくなる。
限界なんだよこの国。

326: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/16(金) 18:23:37.60 ID:ZDMdAtSZ0
>>314
年金、介護保険、健康保険の根本的な見直ししないといつまでも中流以上の人の負担は変わらんからなあ
そしてもし見直してしまえば介護されてる人達のほとんどは3年未満で破産する
介護しているその子供達が自分達の資産切り売りするハメになり更にその孫の世代の住宅ローンの頭金の出資者がいなくなり住宅販売も減る
更にその子達のという連鎖やからな
370: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/16(金) 22:03:52.09 ID:hNJY38x70
派遣のピンハネ規制すればいいと思う
376: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/16(金) 23:44:42.28 ID:w/eqL6Fx0
>>370
派遣中抜き上限5%にすりゃ良くなるわ
竹中なんか要らん
373: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/16(金) 22:08:00.08 ID:/ISiGnQ30
いつでも賃上げしないし
いつでも人様を最低賃金で使いつぶしたろと思ってる雇用者側がこわいわな

セキュリティ、現場、会計総務まで最低賃金、営業販売も最低賃金インセナシ
くだらない菓子と気分でくれる会社に送られてきた歳暮が社会保障笑
こんな会社多いやろ

385: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/17(土) 01:02:41.17 ID:lWpDKc5r0
>>373
賃上げするのは景気がよくて人が集まらないときだよ
産業政策、経済政策の失敗を誤魔化してるだけやぞ
十分な産業があれば労働者の取り合いで最低賃金関係なく賃金は上がってく

無理矢理最低時給だけ上げても、景気が悪いままなんだから雇用を減らすだけ
労働者の請け負い化、派遣化が進むだけだぞ

375: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/16(金) 23:33:38.90 ID:morbHaIU0
https://i.imgur.com/se2LaLn.jpg

物価と税の上がり具合を考えると少ないぐらいだけど、中小零細からすると死活問題だわな
これに合わせて中抜き規制もすりゃあいいのに、と思った

387: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/17(土) 01:12:40.59 ID:SJdEPFp+0
>>375
神奈川背伸びしてて草
396: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/17(土) 08:33:47.67 ID:wq4xfiUn0
>>387
昔から神奈川県は東京都-1円なんだよねぇ
401: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/17(土) 08:50:12.80 ID:Tyk64/sv0
その中小企業診断士いわく、中小企業は販路を一定量確保する所さえ到達出来たら、一般人が思ってる以上に安定してる
そこへ到達するのに秀才である必要も高学歴である必要もないってさ
406: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/17(土) 11:10:52.08 ID:BzIgc+d20
>>401
羨ましいならやれよ
凡人のお前でも出来るんだろw
407: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/17(土) 12:08:19.84 ID:XcOGEnIX0
>>406
ウチんとこ一国一城の主も信長に楯突いたせいで友達と一緒になかよ死させらた上に城下町に火を放たれたので、今やコンビニはおろか個人商店すらない過疎地になってしまったからね・・・
ということで、地元民すら知らない胡散臭い一城一城の主気取りは滅びればよいのではないかな?
416: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/17(土) 15:04:14.61 ID:rsC1B8Z/0
大都市1500円地方1200円になるまで3%づつ上げればいいよ
未成年と70以上は少し賃金下げるのは有りかなと思うが
417: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/17(土) 16:20:37.69 ID:yIjcrAD30
韓国

韓国、全国一律最低賃金を5.1%引き上げ9160ウォン(約881円)にすることを決定 [902666507]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1626452220/

423: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/17(土) 18:15:37.52 ID:yIjcrAD30
最低賃金上げの難路 強まる副作用の懸念
編集委員 水野裕司
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD112RJ0R10C21A7000000/

>問題は地域経済への悪影響を抑えながら、最低賃金を上げ続けることができるかだ。
>伸び悩んでいる中小企業の生産性の向上をはじめ、課題は山積している。

431: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/18(日) 10:24:51.08 ID:2xMTttGr0
今だからじゃね? そんな賃金も払えないのはゾンビクラス。 中小潰しの一貫だよ。
432: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/18(日) 10:47:36.99 ID:M2CIF1/Y0
低賃金の中小企業によくあるのが、経営者とその近親者が役員になっていて、1人1人に高額な報酬を払っているというパターン。元々、安い仕事で利益が少ないのに経営者一族がこれを掬い取る形になるから、そこで働いてる人の給料は極限まで減らされる。
439: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/18(日) 11:18:29.68 ID:7BkW2quJ0
>>432
近親者を事務で固めて会社の利益が知られないようにしてるパターンとか
派遣を一年で解雇して内情を知られないようにしてるパターンとかw
442: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/18(日) 11:21:39.89 ID:qWcisA7j0
>>439
大塚○○○パターンな。
455: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/18(日) 11:40:32.86 ID:dQOK2ZFt0
賃金が安い状況下では、生産性向上が見込めにくい

何故なら、人が安く雇えるなら、わざわざ機械化したり省力化したりするモチベーションが高まらないからだ

人が安く雇えるなら、そいつにやらせればよい。となって、生産性向上が見込みにくい

スポンサードリンク
  • 投資 - NEWまとめサイトアンテナ!
  • ニュース - NEWまとめサイトアンテナ!
  • オカユログの日々のニュース
  • 2chnaviヘッドライン
  • ブルーアンテナ | 海外(アダルトワード除外版)
  • 生活 - NEWまとめサイトアンテナ!
  • あぼーんアンテナ
  • 2chnaviヘッドライン

-お金, 家計, 未分類