お金 未分類

【社会】【フリーランス】の【持ち家購入】へのハードル 第1位は「ローン審査が通りづらい」66.7% [田杉山脈★]

  • 2chnaviヘッドライン
  • まとめチェッカー 政治・経済
  • 2ちゃんマップ
  • おまとめ

【画像あり】エッチな中古フィギュア、なぜかブラックライトで光… [...]

【56枚】 お前らが笑った画像を貼れ in 車板 279笑い目 part1

【56枚】 お前らが笑った画像を貼れ in 車板 279笑い… [...]

【悲報】青葉真司被告「少し我慢というのを覚えた方がいいと思った」

【悲報】青葉真司被告「少し我慢というのを覚えた方がいいと思っ… [...]

  • 2chnaviヘッドライン
  • かみちゃんねる!
  • アンテナバンク
  • まとめチェッカー 総合 フィルターあり
スポンサードリンク
1: 田杉山脈 ★ 2021/07/11(日) 14:22:46.45 ID:CAP_USER
 家賃を払い終えるとマイホームになる譲渡型賃貸住宅「家賃が実る家?」を展開する株式会社Minoru(本社:東京都渋谷区、代表取締役:森裕嗣)は、フリーランスかつ持ち家購入に意欲がある111名を対象に「フリーランスの持ち家購入」に関する意識調査を行いました。

調査概要
?調査概要:「フリーランスの持ち家購入」に関する意識調査
調査方法:インターネット調査
調査期間:2021年6月11日~同年6月11日
有効回答:フリーランスかつ持ち家購入に意欲がある111名

フリーランスの約6割が「家賃の一部を経費として計上している」と回答
「Q1.あなたは現在、家賃の一部を経費として計上していますか?」(n=111)と質問したところ、「はい」が58.6%という回答となりました。
https://prtimes.jp/i/53856/23/resize/d53856-23-757523-2.jpg

はい:58.6%
・いいえ:40.5%
・答えられない:0.9%

フリーランスの9割以上が「持ち家購入」にハードルの高さを実感
「Q2.あなたにとって、持ち家の購入はハードルが高いと感じますか?」(n=111)と質問したところ、「非常に感じる」が58.6%、「少し感じる」が33.3%という回答となりました。
https://prtimes.jp/i/53856/23/resize/d53856-23-508188-5.jpg

非常に感じる:58.6%
・少し感じる:33.3%
・あまり感じない:7.2%
・全く感じない:0.9%

持ち家購入へのハードル、第1位は「ローン審査の通りづらさ」66.7%
Q2で「非常に感じる」「少し感じる」と回答した方に、「Q3.持ち家購入のハードルになっていると感じるものがあれば教えてください。(複数回答)」(n=102)と質問したところ、「ローン審査が通りづらい」が66.7%、「予算が足りない」が57.8%、「多額な初期費用がかかる」が56.9%という回答となりました。※「その他」は自由回答
https://prtimes.jp/i/53856/23/resize/d53856-23-790978-6.jpg

ローン審査が通りづらい:66.7%
・予算が足りない:57.8%
・多額な初期費用がかかる:56.9%
・家賃以外にも家全体の維持費が必要:35.3%
・ライフスタイルの柔軟さが失われる:28.4%
・隣近所との人間関係が心配:27.5%
・天災などで不動産価値が下がらないか心配:13.7%
・その他:1.0%(回答数=1:借金がある)
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000023.000053856.html

引用元: ・【社会】フリーランスの持ち家購入へのハードル 第1位は「ローン審査が通りづらい」66.7% [田杉山脈★]

6: 名刺は切らしておりまして 2021/07/11(日) 14:41:31.50 ID:3nDVEXns
>>1
いやーだって・・・
各銀行に・・・
ローン審査表があって
特に・・・公務員が優先。
続いて大企業

あの用紙見ちゃうと・・・それに合わせて、ローン組むしかないから、転職しかないよ・・・

5段階ぐらいあったけど
口うるさい人は、何段階でも作ってる。

あれは・・・ほんとにめんどくさい。
転職するしかないです。(´・ω・`)

22: 名刺は切らしておりまして 2021/07/11(日) 15:50:49.20 ID:epZDnGMU
>>1
安倍がJリート買って総量規制せずに不動産市場に税金ジャブジャブ流した
今じゃ7件に1件が空き家になってる時代なのに
ローン組んで家買うやつはバカだよ
74: 名刺は切らしておりまして 2021/07/11(日) 22:08:18.35 ID:mbrCLyNm
>>1
言い方を変えると
フリーランスは数十年の長い住宅ローンを貸しても返せないことが多い
118: 名刺は切らしておりまして 2021/07/13(火) 01:39:32.55 ID:6uQj7sS2
>>1
そうなん?
十年程前に審査してもらったけどみずほかどこかの住宅ローンで7000万円程度までは貸せますとかだったけどな。
5年目くらいの開業医と同程度の与信力?だと言われたが。

たしか審査対象の期間は年間400~600程度の所得で申告していたかな?

145: 名刺は切らしておりまして 2021/07/13(火) 13:21:46.07 ID:bRVXP0VC
>>1
フラット35なら誰でもとおるぞ
2: 名刺は切らしておりまして 2021/07/11(日) 14:28:34.42 ID:hgkfnjcR
ローン金利を、費用計上できるから
美味しい。
9: 名刺は切らしておりまして 2021/07/11(日) 14:56:43.96 ID:8N61acQo
>>2
家賃の経費計上の方が大きいだろ
18: 名刺は切らしておりまして 2021/07/11(日) 15:44:31.61 ID:8wLgSYeM
>>2
上物の仕事部屋の分だけ、微々たるものよ。
45: 名刺は切らしておりまして 2021/07/11(日) 17:58:59.77 ID:uBLlD/7b
>>2
金利分だけだろ
この超低金利の時代にメリットなんかない
それに住宅ローン控除の恩恵もいくらか失う
フリーランスは賃貸が一番お得
4: 名刺は切らしておりまして 2021/07/11(日) 14:36:38.90 ID:8XVF0rE+
年によって収入に波があるので家を買うタイミングが難しいね
ローンも組みにくいし
俺は5000万の物件を頭金3000万で購入した
36: 名刺は切らしておりまして 2021/07/11(日) 16:54:53.34 ID:2DIpFDEf
>>4
低金利だから頭金少なくして長期ローンがいいんじゃない?
生命保険も付いてくるし
42: 名刺は切らしておりまして 2021/07/11(日) 17:42:08.17 ID:8XVF0rE+
>>36
ローンは無理なく組みましょう
64: 名刺は切らしておりまして 2021/07/11(日) 20:46:08.26 ID:2DIpFDEf
>>42
頭金で支払うくらいならETFで増やした方がよくない?
ローン残高を減らせるという精神的メリットはあるけど
71: 名刺は切らしておりまして 2021/07/11(日) 21:35:45.35 ID:8XVF0rE+
>>64
じゃあ借金して投資すればみんな儲かるよね
未来はバラ色だ
73: 名刺は切らしておりまして 2021/07/11(日) 21:47:47.83 ID:2DIpFDEf
>>71
そうだよ
住宅ローン減税があるからうまく使えばいいんだよ
せっかく国が用意してくれたシステムを使わない手はない
10: 名刺は切らしておりまして 2021/07/11(日) 14:59:30.73 ID:laRBtjUs
キャッシュで買ったわ
136: 名刺は切らしておりまして 2021/07/13(火) 12:09:45.31 ID:AWvx4I/t
>>10
投票率が低いんだから
得票数を比べても意味がない
得票率は前回より上がっている
前々回より低いが
14: 名刺は切らしておりまして 2021/07/11(日) 15:24:31.19 ID:n4rvDYmB
現金一括で買ったよ
と言いたいところだけど半分以上は親ローン
16: 名刺は切らしておりまして 2021/07/11(日) 15:41:58.58 ID:hAwRo0Iu
現金払いで買えばいいだけ
17: 名刺は切らしておりまして 2021/07/11(日) 15:42:56.36 ID:5IDU5v3T
親に借りたら金利ゼロだよ?
19: 名刺は切らしておりまして 2021/07/11(日) 15:45:00.87 ID:iQzfTmUi
>>17
金利とる親もいるかもよ
146: 名刺は切らしておりまして 2021/07/13(火) 13:24:58.84 ID:a10nNv1h
>>17
こどおじバカにするくせに、親に金借りるのはいいんだ?
154: 名刺は切らしておりまして 2021/07/16(金) 23:15:15.15 ID:Mos7yVcE
>>146
まあ親に借りるまではいいとしても
金利ゼロよみたいなのって20歳くらいの子が車の免許取りに行く程度なら
わからないでもないけど、いい年こいてちょっと情けない。
20: 名刺は切らしておりまして 2021/07/11(日) 15:48:51.18 ID:gOelKxmp
これはいい事でもあるよ
ある程度お金を貯めて買った方がいい
住宅ローン奴隷化政策に引きずり込まれなくて良かったと考えるべきだろう
21: 名刺は切らしておりまして 2021/07/11(日) 15:49:26.60 ID:DpF1bESO
信用ないから仕方ないやろ(笑)
俺は現金で2000万位入れて残りローンにしたけど確かに審査は厳しいな

つうか今更やけど賃貸って選択肢は悪くないよなと思ってる最中

23: 名刺は切らしておりまして 2021/07/11(日) 15:57:43.98 ID:lgQ0mSSs
フリーなら家賃経費にできるしな
32: 名刺は切らしておりまして 2021/07/11(日) 16:35:50.41 ID:bmwF3dIM
>>23
その経費は自分で稼がにゃいかんわけだが
節税なんて微々たるものだし
24: 名刺は切らしておりまして 2021/07/11(日) 16:01:25.24 ID:2L4IoKMp
ワシは5000万キャッシュ
そもそも銀行もローンもキライなのよ
金融商品勧めてくる時はニッコニコなのに
ことローンの話になると人殺しみたいな顔するからな
( ´・∀・`)
98: 名刺は切らしておりまして 2021/07/12(月) 07:49:06.13 ID:BHCeWJpN
>>24
そら立場が違いすぎる
37: 名刺は切らしておりまして 2021/07/11(日) 17:06:38.07 ID:y579RG1E
建物の減価償却費まで経費になるから
これはデカイ。

1億円の住宅で建物五千万円、22年償却なら、年間200万円以上を経費にできる

48: 名刺は切らしておりまして 2021/07/11(日) 18:24:36.49 ID:6jepczaF
>>37
仮に自宅なら按分しなきゃいけないしそんな額は無理じゃないの?
75: 名刺は切らしておりまして 2021/07/11(日) 22:10:20.67 ID:JxQu4kA1
>>37
そうらしいね。
金利は経費だし。
ただコレやるとマジの設備投資する時に困らんのかな。
40: 名刺は切らしておりまして 2021/07/11(日) 17:19:36.29 ID:8XVF0rE+
経費で処理できていいという人もいるけど
それはそれで面倒なんだよ
サラリーマンの給与所得控除が羨ましい
100: 名刺は切らしておりまして 2021/07/12(月) 07:58:52.21 ID:BQOtAflQ
>>40
けっこういい年のおっさんでも
「経費=ただ」と思ってるアホいるよね。

給与所得控除分以上の金を使ってるリーマンなんて、
ほぼいないのに。

101: 名刺は切らしておりまして 2021/07/12(月) 08:08:41.06 ID:g7j5+BeA
>>100
非課税になるだけで金が減らない訳じゃないのにね
53: 名刺は切らしておりまして 2021/07/11(日) 18:54:37.19 ID:QyZJfXwp
俺も預金担保で6300万円の申し込みも断られたから現金で買ったが、資産が1億あっても収入が不安定だと金融機関は貸してくれない。
54: 名刺は切らしておりまして 2021/07/11(日) 19:01:46.82 ID:UO0/dfqf
>>53
当たり前やん
ローン期間の収入が保障され無いんだから
56: 名刺は切らしておりまして 2021/07/11(日) 19:22:19.64 ID:a6etk9+Z
>>53
フラットもだめだったの?
59: 名刺は切らしておりまして 2021/07/11(日) 19:26:30.80 ID:0sPyoJxJ
一括で買えばよくね?
60: 名刺は切らしておりまして 2021/07/11(日) 19:31:51.12 ID:1FSwCQf7
>>59
フリーランスは現金が必要だから。
勤め人だと必要な時にお金を借りるという発想だけど
フリーランスや自営業者は低金利で借りられるときにお金を借りておいて現金で持ってる
必要になってから借りようとすると高金利でしか貸してもらえないからね
現金が枯渇することは死を意味するから現金持っててもできるだけ使いたくないんだよ
77: 名刺は切らしておりまして 2021/07/11(日) 22:38:52.80 ID:UE2bQofN
一括で買えよアホか
93: 名刺は切らしておりまして 2021/07/12(月) 03:53:38.17 ID:zy6RTqc6
>>77
住宅ローン減税っつー旨味があるんよ
それに一括で家買うと
どこにそんな金がって事で税務調査入る
94: 名刺は切らしておりまして 2021/07/12(月) 05:44:30.40 ID:N0NUeBNo
>>93
まだ税務調査来ないわ

預金口座の数字ぐらい見てるだろ
税務調査が入るのは贈与や相続で不自然な金の流れがある奴じゃね

78: 名刺は切らしておりまして 2021/07/11(日) 22:46:32.98 ID:1hMD4sTQ
FIREだから、いつもニコニコ現金払い
121: 名刺は切らしておりまして 2021/07/13(火) 02:11:25.80 ID:8seV63t+
>>78
FIRED?
90: 名刺は切らしておりまして 2021/07/12(月) 03:20:43.37 ID:JXa2DJdv
年利8パーぐらいの条件のめるんだったら可能じゃね
破綻率が高いのは事実だし同じような条件の層全体でみると
信用がないのは仕方ないのでは
103: 名刺は切らしておりまして 2021/07/12(月) 08:34:50.93 ID:YDKvDRE2
株のトレーダーを10年近くやっているが、世間的には無職
ローン組めないから、家も含めて車とかもキャッシュ
112: 名刺は切らしておりまして 2021/07/12(月) 15:08:56.61 ID:peBqyUoB
>>103
うちもデイトレやってて、ここ12~13年の年収平均が1200~1500万円なんだけど、頭金1000万で3600万円の家を買おうとしたが、ローン審査通らなかった。

しようがないから、預貯金が7000万円あったから、それで一括払いで買った。

108: 名刺は切らしておりまして 2021/07/12(月) 10:55:35.73 ID:LgAJkD6c
減価償却費とか固定資産税とかローン金利とかできるだけ経費にしたいところだけど、
事業用に按分しすぎると、住宅ローン減税が減ったり対象外になったりする罠があるんだよな
109: 名刺は切らしておりまして 2021/07/12(月) 12:41:27.59 ID:INRhFD4z
日本もサブプライムローン始めよう
低所得者層にも夢と希望を!
110: 名刺は切らしておりまして 2021/07/12(月) 13:10:52.80 ID:NiWz4mTu
フリーランスと8050の
違いがわかりません
111: 名刺は切らしておりまして 2021/07/12(月) 13:40:24.04 ID:sfTNEdbc
フリーランスなら現金で買え
113: 名刺は切らしておりまして 2021/07/12(月) 16:50:57.53 ID:UloYZSeR
中古の家買うに銀行と信用金庫に相談したけど無理って言われた。
預貯金2000万、毎月の積立25万、ローン500万なのに0申告だからって
修正申告すれば審査できますって言われたから全部解約して現金で買った。
銀行と信用金庫は、執拗に来るけど二度と来るなって言ってる。
自営業者は、現金が1番楽だよ
114: 名刺は切らしておりまして 2021/07/12(月) 20:04:52.45 ID:539Sr1jX
>>113
自営業で0申告?
116: 名刺は切らしておりまして 2021/07/12(月) 21:44:32.66 ID:ixaaFdMF
>>113
脱税野郎が逆ギレかよ
133: 名刺は切らしておりまして 2021/07/13(火) 11:47:51.59 ID:BqyBuL7Q
>>130
それは状況次第なとこあるが
長期で利益0にすっと確実に税務署に目つけられる気がする
あと利益ないんじゃまさにローンは組めないよな
>>113とかあたりまえやんけ、というか考えなくても当然わかるだろとしか

あと上場リーマンとフリーだと、住宅ローンでも団信やら金利やらの数字が結構違う

134: 名刺は切らしておりまして 2021/07/13(火) 12:03:05.42 ID:mKY7k6qg
年商3000万で、0申告だったけど全然問題ないぞ。
認められないような経費計上しなければ問題ない。
建設業の人件費なんて調べよう無いからな。(マイナンバー以前)
135: 名刺は切らしておりまして 2021/07/13(火) 12:05:38.31 ID:AWvx4I/t
当たり前の話
収入が不安定な人に金は貸さない
137: 名刺は切らしておりまして 2021/07/13(火) 12:11:26.77 ID:CT+WT9nx
ローンじゃないが、独身無職で8月から働くのでUR借りようとしたら株で6000万円あっても、銀行残高で月家賃の100倍ないと駄目だと言われたわ。
就職先に収入証明書出して貰って契約できた。やっぱり現金持っとくのが一番楽だな。
138: 名刺は切らしておりまして 2021/07/13(火) 12:22:53.31 ID:AWvx4I/t
>>137
株は売却しない限り確定しない
含み益/損
141: 名刺は切らしておりまして 2021/07/13(火) 12:49:01.82 ID:Pr/6B/xg
もう5年ほど、待ってからでもいい
なんせ、空き家だらけになるから
142: 名刺は切らしておりまして 2021/07/13(火) 12:51:31.81 ID:+bU951Tw
銀行に貸付の判断能力がないから無理よ
日本の銀行は本来の役目が機能しなくなっているから
143: 名刺は切らしておりまして 2021/07/13(火) 13:07:19.03 ID:6uNLvTMT
家も車も買わんわい、。アホか。
150: 名刺は切らしておりまして 2021/07/16(金) 07:18:51.85 ID:nKgeEveW
リスクがあるっていうんなら、金利20%とか90%で貸し出せばいいのに
銀行は何やってんの?
153: 名刺は切らしておりまして 2021/07/16(金) 17:13:11.15 ID:B+OjAsM2
一括で買えよってそうホイホイ買えるやついねーわ
土地が安いクソ田舎ならまだしも
155: 名刺は切らしておりまして 2021/07/17(土) 02:56:21.97 ID:oorDqSrp
>>153
自民公明霞ヶ関と天下り賄賂癒着して金刷りまくって大企業を総ナマポ化して私腹を肥やしてる黒田東彦が
経済テロ始める前までなら都会でもホイホイ買えたのにね
立憲やらの政策は知らんが少なくとも最悪の腐敗組織自民公明を下野させれば変わるかもよ
スポンサードリンク
  • 投資 - NEWまとめサイトアンテナ!
  • ニュース - NEWまとめサイトアンテナ!
  • オカユログの日々のニュース
  • 2chnaviヘッドライン
  • ブルーアンテナ | 海外(アダルトワード除外版)
  • 生活 - NEWまとめサイトアンテナ!
  • あぼーんアンテナ
  • 2chnaviヘッドライン

-お金, 未分類