• 2ch-mi.net
  • にけつアンテナ
  • おーぷんアンテナ ("スポーツ")

お金 雑談

【経済】コンビニオーナーが「奴隷契約」と憤る歪な実態 [haru★]

  • 2chnaviヘッドライン
  • まとめチェッカー 政治・経済
  • 2ちゃんマップ
  • おまとめ
WiFiルーターの寿命ってどれくらい?

WiFiルーターの寿命ってどれくらい? 汎用型自作PCまとめ [...]

32歳の口座残高がこちらwww

32歳の口座残高がこちらwww 暇つぶしニュース [...]

【衝撃】中田敦彦が粗品の名前を出してしまった理由www

【衝撃】中田敦彦が粗品の名前を出してしまった理由www NE… [...]

なんでも鑑定団の死亡フラグで打線組んだったwww

なんでも鑑定団の死亡フラグで打線組んだったwww VIPPE… [...]

【緊急悲報】ゼレンスキーさん、集金失敗しブチギレ。

【緊急悲報】ゼレンスキーさん、集金失敗しブチギレ。 アルファ… [...]

  • 2chnaviヘッドライン
  • かみちゃんねる!
  • カオスアンテナ
  • まとめチェッカー 総合 フィルターあり
今期アニメでオススメある?

今期アニメでオススメある? [...]

甲子園で放送事故なのか?やる気も無くすわ

甲子園で放送事故なのか?やる気も無くすわ [...]

【速報】『レコメン!』から緊急告知!!

【速報】『レコメン!』から緊急告知!! [...]

【画像】ギャルさん、陰キャにわからせられてしまうwwwwwww

【画像】ギャルさん、陰キャにわからせられてしまうwwwwww… [...]

スポンサードリンク
1: haru ★ 2021/07/15(木) 18:07:12.55 ID:n8HKo36J9
タカアキさんは東京都内に複数の店舗を持つコンビニ店長だ。週4日は午後9時~翌朝5時の夜勤をこなす。夜勤だけではない。毎月の労働時間は300時間を超える。
会社員の平均的な所定労働時間は月160時間前後。これと比較すると、タカアキさんの1カ月間の残業時間は、厚生労働省が定める過労死ライン80時間を軽く超えていることになる。

タカアキさんは夜勤を終えると妻と店番を交代し、数時間眠る。昼すぎに起き、洗濯や買い物を済ませると夕方から再び数時間眠って夜勤に備える。

貴重な睡眠の間に店のアルバイトからの電話で起こされることもたびたび。
「返金処理の仕方がわかりません」「コピー機が故障してしまったんですが……」「チルド商品の返品はどうしたらいいんでしょうか」──。

妻の体調が悪かったり、アルバイトが突然辞めてしまったりしても、年中無休が売りのコンビニを閉めるわけにはいかないから、タカアキさんが穴埋めするしかない。何日も家に帰れないことも珍しくないという。

コンビニ経営が厳しくなった原因の1つは、人件費の高騰である。タカアキさんがコンビニ経営を始めたのは30年前。1990年度の東京都の最低賃金は548円だった。
現在は1013円だから、この30年間でほぼ倍になったことになる。「この間、人件費にかかる経費は1店舗当たりで月20万円増えました」。

もう1つは、コンビニの出店ラッシュで1店舗当たりの売り上げが下がったことだ。タカアキさんの年収は当初は約500万円だったが、現在は約300万円。出ていくお金が増え、入ってくるお金が減る。となると、オーナー自らが身を粉にして働くしかない。
ちなみにコンビニ本部に払うロイヤルティーは売上総利益を基に計算するので、人件費が増えようが、1店舗当たりの売り上げが減ろうが、本部は基本的に痛くもかゆくもない。

タカアキさんは大学卒業後、自動車販売の営業担当者として働いていた。このときの顧客の1人からコンビニ店長にならないかと声をかけられたのが、コンビニ業界に入るきっかけだった。

売り上げがよい月は会社員時代の手取りよりも10万円も多い収入を得ることもあった。しかし、1990年代半ばを過ぎるとコンビニ店舗が急増。
2000年代後半からは東京の最低賃金は前年比20~30円増のハイペースで上がっていったと、タカアキさんは解説する。

「年収300万円といっても実際の手取りは200万円を切ります。これ以上、経費が膨らむと私たちが食べていけません。それに、コンビニ本部に声を上げたせいで解約されたお店もあります」

2021/07/15 9:00
https://toyokeizai.net/articles/-/440413

引用元: ・【経済】コンビニオーナーが「奴隷契約」と憤る歪な実態 [haru★]

31: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/15(木) 18:22:28.33 ID:zwSJWyPJ0
>>1
共に豊かになりましょうって考えは無いのね。
33: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/15(木) 18:22:41.72 ID:6Qixe/B50
>>1
どこが月平均160時間だよバカタレ!
そんなのは公務員と中規模以上の企業だけだろうがバカタレ!
小規模事業者、零細は月200時間以上働いてやっと生活できる

政府が収入変わらず月160時間労働を小規模事業者、零細企業に厳格に指導して来なかったからだろが!

47: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/15(木) 18:31:55.45 ID:syrydV8w0
>>1
>東京都内に複数の店舗を持つ

はいもう読んですぐ、コンビニが増加したのは昨日今日の話しじゃないのにまだ損切りできないグズ確定

しかも

>売り上げが良い月は会社員時代の手取りよりも10万円も多い収入を得ることもあった

この程度wwwwwwww 大草原不可避

60: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/15(木) 18:35:59.64 ID:h5nv3M6s0
>>1
人件費の高騰が原因って何かおかしくないか?
バイトを低賃金でこき使うことが出来ればそれで解決か?
62: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/15(木) 18:37:03.69 ID:GRs2KO2w0
>>60
おまえバカなのか?
76: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/15(木) 18:40:56.76 ID:cdqvJWYm0
>>62
お前よりは世の中を知ってるよ。
71: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/15(木) 18:39:24.65 ID:QRHpWaPE0
>>1
大学を出ていても、あの契約書にサインが出来るんだな。日本語が不自由な方なんでしょうか?カタカナの名前だしな
128: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/15(木) 19:00:35.18 ID:UkgK5jny0
>>1
自営業なんてそんなもん
嫌なら企業に勤めろ
129: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/15(木) 19:00:41.58 ID:2q3zb/QQ0
>>1
>コンビニ本部に払うロイヤルティーは売上総利益を基に計算するので、人件費が増えようが、1店舗当たりの売り上げが減ろうが、本部は基本的に痛くもかゆくもない。

売上総利益ベースなら経費が増えても売り上げ減っても痛いんじゃないの?

130: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/15(木) 19:03:16.42 ID:GRs2KO2w0
>>129
経費は含まれない
132: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/15(木) 19:04:24.37 ID:EwLfuOAG0
>>129
売上総利益て売上から原価ひくだけで経費はひく前の数字でしょ
142: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/15(木) 19:11:02.62 ID:pRRa4wzv0
>>1
コンビニはどんどん潰していい
ポイ捨てされてるのはほぼコンビニのプラゴミ
外国人奴隷まで連れてきてとんでもない業種だよ
202: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/15(木) 20:33:51.38 ID:TWxEsIEu0
>>1
嫌ならやめろとしか
6: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/15(木) 18:09:46.32 ID:pmT5ipkb0
自分で店やればいいじゃん
59: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/15(木) 18:35:56.86 ID:+zt5F3if0
>>6
ほんとそれ。
◎◎商店ってホント最近みないよね?

何で?

184: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/15(木) 19:45:23.69 ID:vwGL3dnL0
いろんな物をリースするが契約期間バラバラでいつやめてもどれかに違約金発生するらしいな
でもセブンは契約更新8、9割じゃなかったっけ?
ミニストップは半分ぐらいらしいが

>>6
>>59
店舗経営てすごく難しくて大変なんだよ
でもコンビニは基本的に全部用意してくれるから(金取るけど)

170: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/15(木) 19:26:29.31 ID:VvBn4Ovd0
>>6
店舗経営スキルと熱量がないんじゃないかな
だからコンビニオーナー契約みたいな上手い話に騙される
13: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/15(木) 18:13:01.95 ID:LmHBXWQk0
そういえば大阪のセブン騒動はどうなったん?
前オーナーは諦めたんかな?
14: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/15(木) 18:13:08.20 ID:sxZF9emi0
そんな契約を結んだのは、本人だろ。自業自得だよ。
15: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/15(木) 18:13:24.03 ID:rAQerWz50
自分で商品開発して自分のコンビニ創業すればいいじゃん
17: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/15(木) 18:14:32.25 ID:N9C60dtY0
セブンはコンビニで儲けた金でヨーカドーとか他にバンバン金かけてるから
コンビニオーナーはほんと生き血を吸われるだけだよな
20: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/15(木) 18:14:55.51 ID:7k65lFDD0
金に目が眩んでコンビニ経営を始める訳だから、コンビニオーナーって人間性が腐ってる奴がマジで多い。
特に夜勤に人が来なくてオーナーが入ってる店はガチでキチガイオーナー。
21: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/15(木) 18:15:03.70 ID:C6UbGzgD0
フランチャイズってそういうもんだろ
それが嫌なら自分で一からやれよ
34: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/15(木) 18:23:05.43 ID:oEXI2JMo0
>>21
本来のフランチャイズって商圏保証だよ
米国とかフランチャイズ契約を結べば契約に決まった地域で新店舗を開けるのはフランチャイズ契約を結んだ小売店のオーナーのみになる
その代わりに収めるのがロイヤリティ
鈴木敏夫が日本のセブンイレブンのフランチャイズ契約を米国のセブンイレブンに持ち込もうとしたら米国の弁護士からそれだけは止めろと言われて断念した
米国に日本のフランチャイズ契約を持ち込むと店舗オーナーから独占禁止法やら色々なもので訴えられてセブンイレブンのみならずイトーヨーカ堂グループ全部が吹き飛ぶと言われて断念したんだよ
22: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/15(木) 18:15:25.25 ID:Msu4oxJJ0
やめりゃいいのにどういうこと?
看板おろして勝手にやりゃいいじゃん
23: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/15(木) 18:16:45.96 ID:N9C60dtY0
>>22
本社からの借金漬けでそれはできない
29: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/15(木) 18:21:22.35 ID:RLaDWiR70
騙されたお前が悪い
と思うのはダメなのかなぁ?
30: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/15(木) 18:22:23.73 ID:N9C60dtY0
おまえら何にも知らねえんだな
本社では四生五殺なんて言葉まであるんだぞ
オーナーの借金4千万円まではいいが5千万円越えたあたりから自殺者が出るという意味
正に現代の奴隷制度
地獄のがまだましだと思うよ
40: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/15(木) 18:25:32.77 ID:RLaDWiR70
>>30
でもその奴隷契約に進んでサインしたんでしょ?
161: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/15(木) 19:21:15.42 ID:xzQ53b6+0
>>30
自殺するぐらいなら、本部にガソリンまいたら
いいのに
35: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/15(木) 18:23:32.40 ID:ziv5P9po0
嫌ならやめればいいのに
203: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/15(木) 20:36:23.98 ID:CEQ7u9Zl0
>>35
>嫌ならやめればいいのに

これ
経営が立ち行かなくなった企業・店舗が退場するところまでが市場経済なんだよ

42: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/15(木) 18:26:00.02 ID:EACfJ6EY0
バンバン宣伝やって新製品毎週出して配送してくれてるんだから、雇われみたいなもんだよ。対等であるわけない
46: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/15(木) 18:30:24.72 ID:K7SGZ9Qa0
>>42
文句あるなら自分で商品開発からマーケティング配送までやってみろってな
49: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/15(木) 18:32:20.15 ID:laFdv85v0
複数コンビニ持ってて 年収300万円?
50: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/15(木) 18:32:39.64 ID:Z5TslE2i0
複数の店舗を持ちたいほどイイ思いをしてきたんだろうなぁ
51: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/15(木) 18:33:01.89 ID:mo/4ofTH0
さすがにもう奴隷になるやつはいないよな……
55: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/15(木) 18:34:38.89 ID:N9C60dtY0
>>51
募集だけはよく見るって事はそうなんだろうね
67: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/15(木) 18:38:18.95 ID:jbYcIylQ0
こんな夫婦たくさんいそうだねぇ
かわいそうにとしか
68: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/15(木) 18:38:49.15 ID:4dKE37uc0
コンビニの聖域っぷりはホント目に余る
どんだけ政治と癒着してんだろな
73: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/15(木) 18:40:12.66 ID:Ww5vS9Qn0
ちゃんと契約書に書いているなら奴隷契約をする方に問題があると思うよ
87: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/15(木) 18:44:58.72 ID:OQGwatW50
>>73
ならかんぽも問題ないな
90: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/15(木) 18:45:41.64 ID:KAt2UeYX0
90年代バブルがはじけてお先真っ暗感の中、リーマン辞めて
一国一城の主になってやる的に素人経営者が増えたんだろ
92: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/15(木) 18:46:36.14 ID:GRs2KO2w0
>>90
確かに時代背景にそれはあるな
91: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/15(木) 18:46:03.22 ID:6Nw5IE2l0
詐欺罪で捕まらないけど詐欺ぎりぎりのような契約があったとして、それに引っ掛かるのは引っ掛かった奴が間抜けで済ませていいことなのか
103: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/15(木) 18:50:50.06 ID:aezX7YEf0
>>91
詐欺ギリギリって?
全ては契約書に乗ってるはずだし
世の中に山程コンビニオーナーの契約結んでる人たちはいるのに
不満を言ってるのはごくわずか

このコロナでどれだけの個人店舗が潰れた?
何から何までのお膳立てされて順風満帆に商売できてるのはフランチャイズのおかげだろ?

104: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/15(木) 18:51:35.08 ID:GRs2KO2w0
>>103
ごくわずかwww
統計でもとったんですか?www
108: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/15(木) 18:53:05.79 ID:JEYh83Ys0
>>104
実際、不満言ってるのは数えるほどだよな?w
大半が問題だと言ってるならネットで拡散されるこのご時世誰も契約しないってw
アホなのかな?w
135: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/15(木) 19:06:51.80 ID:3BgWV+V70
>>91 詐欺ギリの契約は一切無いよ
どこで店舗開くかとかもオーナーが決めることだし、マージンが増減することもなく一律
シフトなんかもオーナーが決めること

コンビニはとにかく
店が儲かるかどうかはオーナーの商才による

品揃えが地域住民に刺さらなかったりすると即効他のコンビニに客持ってかれるし
店長が感じ悪いとかだったら即効地域住民に話しが伝わるんで客来なくなる

とにかく店長次第で全てが決まるのがコンビニ

また、逆に客入り大盛況みたいなコンビニだとハードワークになるからバイトが直ぐ辞めて定着しなくて
店長が長時間労働するしかなくなるケースもある

なんつーか、コンビニはついでに寄る客が多いんで常に地域住民に刺さる商品を多く入れて
尚且つ商品を切らさないようにしないと直ぐに客離れ起こす

基本的に楽して儲けようと考えてコンビニやるやつは地獄見る

138: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/15(木) 19:09:15.99 ID:N9C60dtY0
>>135
すぐ真横に本社経営の大きくて綺麗なコンビニができて殺しにかかるなんて予想もできなかったろうよ
147: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/15(木) 19:13:57.25 ID:OQGwatW50
>>135
品揃えに関してはSVが勝手に発注したりするじゃん
多少改善されたのか?
106: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/15(木) 18:52:17.22 ID:y/dCtDWb0
なんで別のFCにしなかったんだ
112: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/15(木) 18:55:06.66 ID:+j5rq+8B0
>>106
結局コンビニは本社の組織力が強くて商品開発から物流から全て確立されてて全てお膳立てしてくれる
発注も全てシステム化されてるし、接客の能力すらいらない
何の能力もなくてもそこそこ商売やれるから
107: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/15(木) 18:52:41.14 ID:7pT/j94g0
今さらだよなぁ
どんな商売もリスクはあるだろ
121: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/15(木) 18:57:06.29 ID:tYrtUkVe0
>>107
ほんとそれ
個人店がボロボロ潰れていってる中
コンビニは恵まれまくってる
109: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/15(木) 18:53:08.70 ID:7qbT+4dC0
複数の店舗を持ってるのに年収300万円て嘘だろ?
115: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/15(木) 18:55:58.39 ID:WfPBjfQH0
>>109
嘘に決まってるじゃん
不満があるなら何で店舗増やしたんだよって話w
145: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/15(木) 19:11:46.10 ID:vH63FcdQ0
>>115
>複数の店舗は、タカアキさんが親族らと一緒につくった会社が加盟店として、

一人で複数店舗を所有してるわけじゃない
あとこの人30年前からコンビニ経営してる
昔はマシだったんだろ

149: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/15(木) 19:14:32.21 ID:+j5rq+8B0
>>145
マシじゃなくなったんならコンビニやめて他の事業やれよ
それすらできないならどの仕事やったって無理だろ
無能でも稼げてるのは全て本部がお膳立てしてくれるフランチャイズだから
120: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/15(木) 18:56:41.07 ID:ea9uPNLc0
>>109
作文やろ
136: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/15(木) 19:07:23.32 ID:QRHpWaPE0
アルバイトを奴隷のように使う事を目論んでいたら、自身で本部の奴隷に成ってりゃ世話無いわ
1990年の時点でコンビニを始めると次に夫婦で一緒に出来る事は、首吊りだけって聞いたぞ
大学時代だったから前後しても1、2年だな
139: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/15(木) 19:09:41.47 ID:E1zb+beo0
フランチャイズは法規制すべきだよ
契約という名の奴隷化なんだけど
私的自治も限界がある
法規制すべき
141: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/15(木) 19:10:00.78 ID:nwtR/8Qa0
先見の目と商才とセンスと仕入れ料金の抑えと税金対策、重要。
特に税金対策は税務署職員よりも税に詳しくならないとw
152: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/15(木) 19:15:59.67 ID:EVKUS23L0
>>141
正しくは『先見のメェ』だよ
牧場経営者なら誰でも知ってる
166: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/15(木) 19:23:18.16 ID:jFNZjlCw0
コンビニに限らずフランチャイズ契約するやつはアホだから
鵜飼に操られる鵜になるだけよ
そもそも儲かるなら自分でやるだろ?その程度もわからんのか
169: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/15(木) 19:26:17.89 ID:5U4gqDC+0
20年くらい前までコンビニ経営は5年で豪邸が建つと言われてた
171: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/15(木) 19:27:36.59 ID:EpkLVmM40
ニッポンは奴隷業者が幅を利かせてるからな🙄
182: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/15(木) 19:42:49.70 ID:zamiDVBf0
コンビニ本部の売り上げ先はコンビニオーナーだからな。
オーナーにコンビニパッケージと商品が自動的に売れれば
コンビニ本部の目的は達成する。

コンビニオーナーの儲けは知ったことではない。

183: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/15(木) 19:42:56.05 ID:LjeVYOAU0
子供が産まれたら「ちゃんと勉強しないとコンビニオーナーになるよ」と教えるつもりでいる
187: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/15(木) 19:50:15.58 ID:vwGL3dnL0
>>185
>>183みたいな奴のことかな
196: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/15(木) 20:11:33.92 ID:FR5S67E30
何が歪なのかわからんし
年収300手取り200が意味不明

それに300時間ならしんどいけど何とかなるんじゃね
ほぼ夜勤しかしてないみたいだし

198: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/15(木) 20:15:09.68 ID:N9C60dtY0
>>196
税金とか健康保険引いてとかだろ
そんなのも知らずに書いてるの?
200: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/15(木) 20:20:33.26 ID:vwGL3dnL0
>>196
オーナーが夜勤のみで済むわけ無いだろ
201: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/15(木) 20:31:04.82 ID:R8TUjDqj0
>>196
雇用される側になればいいだけの話だもんな。
経営側には人件費上昇は痛いが労働者側なら美味しい話。300時間なら月30万超える。
それでも経営側にいるのは、それなりに美味しいこともあるからだろうね。
199: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/15(木) 20:17:58.54 ID:CGSO67Ye0
いやなら自分の看板で商売しなさいよ
スポンサードリンク
  • 投資 - NEWまとめサイトアンテナ!
  • ニュース - NEWまとめサイトアンテナ!
  • オカユログの日々のニュース
  • 2chnaviヘッドライン
  • ブルーアンテナ | 海外(アダルトワード除外版)
  • 生活 - NEWまとめサイトアンテナ!
  • あぼーんアンテナ
  • 2chnaviヘッドライン

-お金, 雑談