スポンサードリンク
1: 名無しさん@おーぷん 21/07/10(土)10:34:27 ID:RVIe
なんでいまだに政府の借金多すぎやべえとか言ってんの?バカなの?
引用元: ・政府の借金←これ=日本国民の貯蓄なんやが
2: 名無しさん@おーぷん 21/07/10(土)10:36:01 ID:DU0t
借金っていう言葉によるイメージ操作?
3: 名無しさん@おーぷん 21/07/10(土)10:36:16 ID:iLzX
貯め込む奴らのせいで経済の流動性が得られず仕方なく増税せなあかんから
4: 名無しさん@おーぷん 21/07/10(土)10:36:26 ID:M2FA
でも誰も日本の国債買わなくなったら財政破綻するよね?
5: 名無しさん@おーぷん 21/07/10(土)10:37:25 ID:RVIe
>>4
その分日銀が円を発行すればいいだけやから財政破綻は絶対しないで
9: 名無しさん@おーぷん 21/07/10(土)10:41:02 ID:M2FA
>>5
IMFが許さんし国際的な信用失っても破綻するで
一国が好き放題貨幣発行したらどうなると思ってるんや
13: 名無しさん@おーぷん 21/07/10(土)10:42:15 ID:F5Lr
>>9
別にどうってことはない
外国に債務がないんやし
35: 名無しさん@おーぷん 21/07/10(土)13:56:52 ID:Moya
>>9
すまんけど
その時は世界中から円借款を回収させて貰うし
米国債なんか全部中国に売らせて貰うわ
6: 名無しさん@おーぷん 21/07/10(土)10:37:50 ID:PZyI
>>4
それってつまり円経済圏に魅力的な投資先が溢れてるってことでめっちゃ景気良くなってるやん
11: 名無しさん@おーぷん 21/07/10(土)10:42:01 ID:M2FA
>>6
どう考えたらそうなるんや
7: 名無しさん@おーぷん 21/07/10(土)10:39:13 ID:gfkw
でも借金が多いから増税しようとするよね
8: 名無しさん@おーぷん 21/07/10(土)10:40:38 ID:RVIe
>>7
だからそれがバカだって話
いくら借金多くても絶対国は財政破綻しないから
財政健全化のために増税しましょうって言ってる財務省が悪の権化
12: 名無しさん@おーぷん 21/07/10(土)10:42:10 ID:Nwqw
でも円の信用ちょっと高すぎない
14: 名無しさん@おーぷん 21/07/10(土)10:44:12 ID:RVIe
>>12
自民党政権がデフレ政策でずーっと国民の生活を犠牲にして円の価値を保ってきたからな
20: 名無しさん@おーぷん 21/07/10(土)10:47:03 ID:H10o
日銀がインフレ目標2%掲げとるがまあ無理やろうな
少なくとも後10年は円資産で持っててもなんら問題ないと予想
23: 名無しさん@おーぷん 21/07/10(土)10:48:17 ID:PWPm
>>20
ドルがええやろ
27: 名無しさん@おーぷん 21/07/10(土)10:51:28 ID:H10o
>>23
どうなんやろ
イラク戦争から有事のドル買いの風潮はどんどん薄れとるからな
現状(比較的)安全といえる通貨は円かスイスフランぐらいちゃうかな
24: 名無しさん@おーぷん 21/07/10(土)10:49:02 ID:RVIe
インフレ起こせば借金なんてチャラになるんやし
財政赤字解消なんてただの方便や
26: 名無しさん@おーぷん 21/07/10(土)10:50:07 ID:M2FA
>>24
チャラにはならんやろ
28: 名無しさん@おーぷん 21/07/10(土)10:52:21 ID:vpXe
童貞の結婚できない非モテチー牛←日本国民の不良債権
29: 名無しさん@おーぷん 21/07/10(土)10:54:14 ID:RVIe
>>28
話に加われないからって無理やりチー牛煽りしなくてもええんやで
30: 名無しさん@おーぷん 21/07/10(土)10:58:16 ID:vpXe
>>29
子供作らないし少子化に貢献しないチー牛が不良債権じゃなかったら一体なんなんや?
31: 名無しさん@おーぷん 21/07/10(土)11:00:41 ID:w2oI
返すアテがないとその資産も紙屑になるわけやが
32: 名無しさん@おーぷん 21/07/10(土)11:02:27 ID:RVIe
>>31
日本政府は何があっても財政破綻しないから紙屑にはならん
ってこと
33: 名無しさん@おーぷん 21/07/10(土)11:15:33 ID:Mufb
円の信用とかいう基準がはっきりしない謎ワードは誰が使い始めたんやろな
34: 名無しさん@おーぷん 21/07/10(土)13:54:56 ID:PZyI
>>33
結局インフレ理、デフレ率の話やぞ
日本円経済圏で、支出>生産ならインフレやし
支出<生産ならデフレや
通貨なんてのはその調整弁に過ぎんのに
それをやたらありがたがって、民間の需給関係を無視して徴税を強化しようって発想が日本の衰退を進めてるんや
スポンサードリンク