スポンサードリンク
1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/07/12(月) 19:26:27.819 ID:Ykty+ryd0
散財し過ぎなのか?
引用元: ・年収1000万あるけど金融資産800万しかないんだが
3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/07/12(月) 19:27:25.206 ID:C0riRJd60
20代なら普通
5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/07/12(月) 19:27:50.781 ID:Ykty+ryd0
>>3
アラフォーなんですが?
6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/07/12(月) 19:28:16.674 ID:SaZynL2W0
貯金も2000万くらいあるっしょ
8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/07/12(月) 19:28:41.735 ID:Ykty+ryd0
>>6
貯金も全部入れて800万だぞ?
7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/07/12(月) 19:28:29.816 ID:8FIABrVbd
現金は?
10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/07/12(月) 19:29:02.849 ID:Ykty+ryd0
>>7
ほぼ無し
100万ぐらいだ
9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/07/12(月) 19:28:57.558 ID:BIHkn7fW0
金融市場の拡大傾向で 金融っていま無形資産担保にして融資してなかったっけ?(´・ω・`)
11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/07/12(月) 19:29:57.652 ID:BIHkn7fW0
あるしゅの知財は税金もかからないし
食うのに困ることはなくなるかもね(´・ω・`)
13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/07/12(月) 19:30:39.564 ID:i0W3G7bCr
マンション買ったからそうなる
14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/07/12(月) 19:32:13.258 ID:hChTfwhbd
いうて財経とかニーサとかインディゴとかやってるだろ?
そもそもそんなに資産必要か?
15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/07/12(月) 19:32:55.069 ID:BIHkn7fW0
>>14
500ドルあればなんでもできるような世界になってきてるよね(´・ω・`)
17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/07/12(月) 19:36:03.078 ID:hChTfwhbd
>>15
中国人が馬車馬のように命削って働いてくれてるうちは安泰だしな
そもそも生活保護で事足りるし足らないなら鬱の診断書買って障害者年金貰えばいいし
18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/07/12(月) 19:39:31.116 ID:BIHkn7fW0
>>17
大量生産品はほぼ原価がただみたいな状態になることもあるんじゃない?(´・ω・`)
そもそも価格ってなんなんだろな?(´・ω・`)
市場の原理ってなんだっけ?(´・ω・`)
20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/07/12(月) 19:48:36.780 ID:hChTfwhbd
>>18
日本で市場原理がはたらくのなんてメルカリの転売価格ぐらいかと
23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/07/12(月) 20:05:15.972 ID:BIHkn7fW0
>>20
あからさまに価格コントロールすると社会がなんか疲弊していく気がするよ?(´・ω・`)
16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/07/12(月) 19:33:33.493 ID:8FIABrVbd
年間300万くらい貯めれるだろ
19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/07/12(月) 19:41:51.508 ID:BIHkn7fW0
生産を外注化して金融特化で まわす手法もいざ蓋を開けるといろんな問題が
浮き彫りになってる(´・ω・`)
21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/07/12(月) 19:49:20.954 ID:eI+tjgBB0
夫婦で毎月50万円貯金してる
22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/07/12(月) 20:03:35.043 ID:Ykty+ryd0
>>21
世帯年収2500万ある?
24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/07/12(月) 20:09:32.460 ID:BIHkn7fW0
計画では日本の給料の手取りが 何割増しになってる予定だっけ?(´・ω・`)
25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/07/12(月) 20:15:23.496 ID:BIHkn7fW0
アベノミクス で給料があがらなかった理由はなんなのか?(´・ω・`)
コロナ禍がなければ給料は上がっていたのか?(´・ω・`)
それは本当か?(´・ω・`)
26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/07/12(月) 20:19:58.315 ID:Ykty+ryd0
>>25
給料は上がったよ
アベノミクス様様だよ
27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/07/12(月) 20:22:36.827 ID:BIHkn7fW0
2%のインフレ目標
無制限の量的緩和
円高の是正と、そのための円流動化
日本銀行法改正
大規模な公共投資(国土強靱化)
日本銀行の買いオペレーションを通じた建設国債の買い入れ・長期保有、ただし国債そのものは流動化
「健康長寿社会」から創造される成長産業
全員参加の成長戦略
世界に勝てる若者
女性が輝く日本
28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/07/12(月) 20:23:08.829 ID:wKl1jq+l0
そのペースで生き続けるならまぁまずいかも?
ちゃんと計算してないけど
年収がこれだけあれば,お金を守ることを覚えればすぐにお金は貯まりますね。入ってくるものが多いといつでも貯めれるという思考から使ってしまうのでしょうか?私には遠い存在ですが笑
スポンサードリンク