私がブログを書く理由
①投資に興味を持つきっかけになれれば
②資産形成を一緒に目指す仲間が増えれば
と常に思いながら日々更新しています。自分の詳細は以下のページから。
毎日お金に感するアレコレをまとめサイト形式で紹介、共有していますが、自分の報告も週に1度やっていこうとおもています。
毎週私の総資産報告ということで、メインブログで報告していたのですが、ちょっと新たな試みということでサブブログの方に移ってきました。
先週の資産報告は以下になります!
それではよろしくお願いします!
7月2週目総資産報告
ボーナスを何に使うか?と思っていましたが特に何も使うことはありませんでした笑
正直物欲というものは年々少なくなってきていると思っています。洋服もほぼ買わない、趣味にお金を費やすことも少なくなり、また飲み会などのイベントや旅行もコロナウイルスの感染拡大によってめっきりなくなったことで交際費も掛からなくなりました。
我慢を仕入れられる日々が続きますが、資産運用だけはフルスロットルで頑張っています。
総資産

今週は米国市場の値動きに資産は大きく左右され、なんとか1900万円台をキープしたと言ったところです。相変わらず毎月の5〜10万円、積立nisaで33000円と月に10万円前後は投資資金に回すようにしています。
リスクはつきものですが、失敗を恐れるだけでは何も解決はしません。失敗を考慮しながらも行動し続けることを意識しています。
半年、1年先のことを考えているのではなく、20年後、30年後先のことを考えて資産運用をしていますので、現在の株価の上下動はあまり関係ありません。
将来的な目標セミリタイア に向けて日々活動していきます。
現金・預金

預金の金額(3656328円)となりました。今週は特に大きな動きもなく預金に変動はありませんでした。
平日は仕事をしているので、お金を使う機会がそもそもありません。週末になるとどうしても仕事へのストレス解消などの意味を込めてカフェなどに出かける場面も多くなります。
労働からの収入依存への脱却を図り、時間を勝ち取りたいと思って日々行動していますが、時間を勝ち取ったとしてこうして仕事に費やす時間が減ったら、その分支出も増えるんではないかと感じています。
平日だったら1日70円(カップのコーヒー代)しか使いませんからね。そう考えると毎日カフェなんていってたら生活費が嵩んで仕方ありません。
株式投資

株式投資は12342513円となりました。
今月も米国株を中心に何の銘柄を購入しようか?考える日々です。せっかく頂いたボーナスを銀行に預けている猶予はありません。
どんどん投資に回していかないと時間を無駄にしてしまう可能性があります。
リスクをとって資産を失う恐怖というよりもリスクを取らないリスクに恐怖を感じています。これは人それぞれ考え方があるでしょうが、サラリーマンという安定した収入が得られることを盾にして、投資という攻めの姿勢を今後も貫いていくつもりです。
積立nisa,ideco
私がそれぞれ投資している商品は。
- eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
- みずほ信託外株インデックスS
積立nisaに関しては毎月33000円の積立を継続しています。株式投資(米国株を中心)で得られる配当金は今年40万円以上を見込んでいます。
積立nisaの年間積立の上限金額は40万円、企業から頂ける不労所得で積立nisaに回す金額を捻出できていると考えると米国株投資を本格的に始めて2年半、積み上げてきた成果が徐々に形になってきたなと感じています。
総括
積立の成果はすぐにでるものではありませんが、それでもコツコツ継続してきていることで徐々に成果として現れています。簡単ではありませんが、今後10年、20年と継続できるよう家計を管理していくつもりです。
最後まで見ていただきありがとうございました!
それでは皆様が充実した日々を送れますように。