スポンサードリンク
1: 風吹けば名無し 2021/07/05(月) 05:54:57.23 ID:tGuTlHiX0
どうぞ
引用元: ・【悲報】世界一の投資家バフェット「ワイが死んだら遺産は全額S&P600にぶち込めと遺言してある」
2: 風吹けば名無し 2021/07/05(月) 05:55:13.85 ID:tGuTlHiX0
5: 風吹けば名無し 2021/07/05(月) 05:56:30.27 ID:ABnLqFr/0
20代株初心者向けの新テンプレ
・楽天証券で一般NISAを始める。
・NISA枠で120万円分SPXL購入する。端数が出たらNASDAQ3倍ブルで調整。
・特定口座でNASDAQ3倍ブルをクレジットカード月5万円購入する。
・SBI証券も開設し三井住友カードでNASDAQ3倍ブルを月5万円購入する。
・マネックスのクレカ投信が始まったらそこでもNASDAQ3倍ブルを月5万円購入する。
・余裕があればSOXLやTECLを特定口座で購入する。
37: 風吹けば名無し 2021/07/05(月) 06:11:46.62 ID:+XoxIIvN0
>>5
これやって年率何%増えるねん
40: 風吹けば名無し 2021/07/05(月) 06:12:38.75 ID:ABnLqFr/0
>>37
200%くらいじゃね
44: 風吹けば名無し 2021/07/05(月) 06:14:34.45 ID:+XoxIIvN0
>>40
SBIのNISAしか口座ないンゴ
47: 風吹けば名無し 2021/07/05(月) 06:15:32.77 ID:ABnLqFr/0
>>44
SBIじゃSPXL買えないからしゃーない
96: 風吹けば名無し 2021/07/05(月) 06:31:38.40 ID:4mr7Yb290
>>47
sbiでspxlは買えるやろ
111: 風吹けば名無し 2021/07/05(月) 06:36:20.26 ID:ABnLqFr/0
>>96
マジ?
119: 風吹けば名無し 2021/07/05(月) 06:38:44.97 ID:4mr7Yb290
>>111
今確認したけど買えるよ
50: 風吹けば名無し 2021/07/05(月) 06:15:55.64 ID:Ca1zqGkk0
>>5
いつ見ても彼女損切り笑うわ
53: 風吹けば名無し 2021/07/05(月) 06:16:21.93 ID:o6kuY3MB0
>>50
見てない定期
54: 風吹けば名無し 2021/07/05(月) 06:16:22.35 ID:jS1E6Rxjd
>>50
実際負債やしな
108: 風吹けば名無し 2021/07/05(月) 06:35:42.67 ID:hterd9z60
>>5
長期的に見れば上がるから正解
110: 風吹けば名無し 2021/07/05(月) 06:36:12.09 ID:VN4xZG8pM
>>5
単なるギャンブラーで草
6: 風吹けば名無し 2021/07/05(月) 05:56:58.82 ID:lzX82SOC0
結局ロールオーバーはした方がいいのかしない方がいいのか
9: 風吹けば名無し 2021/07/05(月) 05:58:02.66 ID:jS1E6Rxjd
>>6
シミュレーションだるいから積み立てでええわってなっとる
上がってるやつと下がってるやつそれぞれロールオーバーするか考えたりがだるすぎる
11: 風吹けば名無し 2021/07/05(月) 05:58:46.06 ID:ugz+yEVM0
>>6
ロールオーバーって要はキャバクラの延長と同じやろ
そこで一旦終了して次の店に行くか一旦終了してまた同じ店に行くなら延長した方が面倒がないってだけの話で
知らんけど
12: 風吹けば名無し 2021/07/05(月) 05:59:05.13 ID:tGuTlHiX0
>>11
草
13: 風吹けば名無し 2021/07/05(月) 05:59:18.58 ID:jS1E6Rxjd
>>11
わかりそうでわからなくて草
17: 風吹けば名無し 2021/07/05(月) 06:02:15.62 ID:Jbk0RMsea
>>11
うん...うん?
7: 風吹けば名無し 2021/07/05(月) 05:57:00.88 ID:jS1E6Rxjd
てか円安株高でアメリカ株高買う気にならんわ
暴落はよ
19: 風吹けば名無し 2021/07/05(月) 06:03:06.02 ID:ABnLqFr/0
>>7
コロナ禍で二番底待ってたら結局来なかったからな
資金を半分にしてとりあえず今半分だけ買ってみて見るといい
利益出たらそのままでいいし暴落したら一旦損切りして底で残りの半分と損切り資金で買い直せばええ
30: 風吹けば名無し 2021/07/05(月) 06:07:34.26 ID:jS1E6Rxjd
>>19
せやなぶっぱするきにはなれんけどチキンレース感あってあかんわ
VOOとか最高値やし
まあ機会損失もあるかね
39: 風吹けば名無し 2021/07/05(月) 06:12:12.54 ID:fhTP5x660
>>19
ワイ的にはコロナ禍終了後にワンチャン世界恐慌来ると思っとる
10: 風吹けば名無し 2021/07/05(月) 05:58:37.77 ID:tGuTlHiX0
金って結局上がるんか?
長期金利上がったらまた落ちてしまうやろ
18: 風吹けば名無し 2021/07/05(月) 06:02:35.15 ID:ZcouWtvgd
アメリカ株強すぎてネトウヨ系暴落論者の在日トルコ人が発狂してるやん
20: 風吹けば名無し 2021/07/05(月) 06:03:27.11 ID:PvLCcJ2xM
ここ3年くらい何やっても勝つみたいな状況で地雷踏んでる奴ほぼおらんから歯止め効かなくなってるなこの手のスレ
33: 風吹けば名無し 2021/07/05(月) 06:09:18.89 ID:jS1E6Rxjd
>>20
せやな
91: 風吹けば名無し 2021/07/05(月) 06:30:06.54 ID:4mr7Yb290
>>20
いや3年だとコロナショック入ってるやろ…………………
94: 風吹けば名無し 2021/07/05(月) 06:31:07.48 ID:nwEAcI860
>>91
コロナショック起きてすぐは一切スレ立たんかったな
マジで死にかけてたやつおったんやろな
97: 風吹けば名無し 2021/07/05(月) 06:31:53.48 ID:83rTWRBl0
>>91
もうナスもSPXも史上最高値更新しとるから余裕で利益でとるで
個別なんかもっと儲かっとる
103: 風吹けば名無し 2021/07/05(月) 06:34:05.44 ID:4mr7Yb290
>>97
それはそうやな
29: 風吹けば名無し 2021/07/05(月) 06:07:33.20 ID:cGHgkOtXd
一時期のなんj投資スレは有能がおったのに皆んなどこ行ったんや
なんj推奨銘柄で偉い儲けたで
32: 風吹けば名無し 2021/07/05(月) 06:08:08.07 ID:jS1E6Rxjd
34: 風吹けば名無し 2021/07/05(月) 06:10:14.30 ID:cGHgkOtXd
>>32
草
5つぐらい教えてもらって全部2倍以上になったのに
46: 風吹けば名無し 2021/07/05(月) 06:15:24.38 ID:jS1E6Rxjd
>>34
ええな
61: 風吹けば名無し 2021/07/05(月) 06:19:06.98 ID:F2fUd0Bmd
>>46
神がかってたわ
いつも同じETFだかの話ばっかしとるのに一時期だけホンマに有能がおった
63: 風吹けば名無し 2021/07/05(月) 06:20:02.55 ID:jS1E6Rxjd
>>61
例えば何があったんや?
67: 風吹けば名無し 2021/07/05(月) 06:24:01.11 ID:F2fUd0Bmd
>>62
>>63
crwd bill 日本m&a ネクストーン zoom
去年の今頃教えてもらった
68: 風吹けば名無し 2021/07/05(月) 06:24:25.78 ID:h70xJdZ8r
>>67
はえーその頃スレおらんかったわ
なんUのほう?
73: 風吹けば名無し 2021/07/05(月) 06:26:00.70 ID:F2fUd0Bmd
>>68
多分jや
他にも何個か上がってたけどワイが記録してるんはそれだけや
70: 風吹けば名無し 2021/07/05(月) 06:25:35.50 ID:qoaIgjJ10
>>67
それひょっとしてワイかもしれん
日本M&Aはしらんが
36: 風吹けば名無し 2021/07/05(月) 06:11:37.76 ID:INpil8Dqa
レーザーテック兄いるかな
38: 風吹けば名無し 2021/07/05(月) 06:12:03.03 ID:i86GTuW4a
今積みニーならどこにぶっ混むのがマシ?
41: 風吹けば名無し 2021/07/05(月) 06:13:47.59 ID:YQNBm7k60
手持ちの10万からFIRE狙うにはどうしたらええんや?
43: 風吹けば名無し 2021/07/05(月) 06:14:33.89 ID:tGuTlHiX0
>>41
草
45: 風吹けば名無し 2021/07/05(月) 06:15:01.19 ID:jS1E6Rxjd
>>41
働かんとあかんやろ…
48: 風吹けば名無し 2021/07/05(月) 06:15:39.50 ID:CnxWh7tuM
>>41
You are fire
56: 風吹けば名無し 2021/07/05(月) 06:17:13.28 ID:Og4+mYab0
>>41
まず働きます
42: 風吹けば名無し 2021/07/05(月) 06:14:28.39 ID:7+iQYcfFd
49: 風吹けば名無し 2021/07/05(月) 06:15:53.30 ID:ABnLqFr/0
>>42
すげぇ
52: 風吹けば名無し 2021/07/05(月) 06:16:14.58 ID:zfYSfcIO0
それよりレバナスを積み立てしたほうが一番ええよな?
55: 風吹けば名無し 2021/07/05(月) 06:17:08.93 ID:ABnLqFr/0
>>52
なんでなんJやと2倍のレバナスが人気なんや?
信託報酬の差考えても3倍ブルの方がええやろ
72: 風吹けば名無し 2021/07/05(月) 06:25:55.96 ID:Jbk0RMsea
>>55
3倍ブルって償還期間(後2年)あるから20年とか長期で積むなら無期限のレバナスになるんじゃないかな
償還延長もあるかもだが未来は分からんからね
ここから2年となると都合の悪いタイミングで償還されそうなのもある
90: 風吹けば名無し 2021/07/05(月) 06:29:59.03 ID:ABnLqFr/0
>>72
積立設定できるのはマルチアイ搭載とかいうやつやから2026年までオッケーなんや
まぁ暴落しなきゃ延長するやろ知らんけど
57: 風吹けば名無し 2021/07/05(月) 06:17:13.85 ID:jS1E6Rxjd
>>52
レバに積み立てるならレバ分金入れるように努力するべきや手数料とか下げ分でちょうきはそんする
69: 風吹けば名無し 2021/07/05(月) 06:24:28.38 ID:cwrKiyyr0
さっき600万円用意できるならつみたてNISAより一般NISAのほうがいいって主張してたものやけど計算してくるから保守しといてくれや
71: 風吹けば名無し 2021/07/05(月) 06:25:40.33 ID:HgkzzdfI0
>>69
保守
78: 風吹けば名無し 2021/07/05(月) 06:27:03.23 ID:jS1E6Rxjd
>>69
なんとなくやけど積み立ての方がええと思うでプロやないなら
80: 風吹けば名無し 2021/07/05(月) 06:27:49.94 ID:HgkzzdfI0
世界の金融緩和ってこれからどうなっていくんや?
81: 風吹けば名無し 2021/07/05(月) 06:28:16.34 ID:jS1E6Rxjd
>>80
終わりやでもう
85: 風吹けば名無し 2021/07/05(月) 06:28:38.85 ID:HgkzzdfI0
>>81
サンガツ
あらー終わりなんか
82: 風吹けば名無し 2021/07/05(月) 06:28:26.78 ID:83rTWRBl0
>>80
日本以外はもう出口やぞ
93: 風吹けば名無し 2021/07/05(月) 06:30:35.60 ID:Jbk0RMsea
>>80
中国とか一部欧州はもう引き上げ始めてる
日本はこそこそやってそう
米国はもうすぐ始めそう
99: 風吹けば名無し 2021/07/05(月) 06:33:00.62 ID:oo9sbEgK0
積みニー始めたんやが、それ以外にも投資した方がいい?
予定はSBIクレカでS&Pに全部入れる
105: 風吹けば名無し 2021/07/05(月) 06:34:49.54 ID:Og4+mYab0
>>99
お金に余裕があるなら
106: 風吹けば名無し 2021/07/05(月) 06:35:08.76 ID:qGeyPKeYM
20代株初心者向けのテンプレ
・まず生活資金30万を確保する。
・楽天証券でつみたてNISAを始める。SP500インデックス投資信託を月33333円、ifreeレバレッジNASDAQ100を特定口座で16667円楽天カード決済でつみたてる。
・ボーナスは全部NASDAQ投資信託に入れる。
・基本自炊のみ、外食はしない。スーパーは西友を利用。
・キャリアから格安スマホに乗り換える。
・東京電力→楽天電気、東京ガス→エネオスガスに切り替える。
・風俗と酒は基本NG。
・彼女を作らない。彼女いるなら損切りする。
・Amazonプライムに入る。
・支払いはカード、クレカのみ。現金は基本NG。
・楽天市場でふるさと納税をする。
・マネックス証券でイデコを始める。ifreeNASDAQ100を月12000円つみたてる。
117: 風吹けば名無し 2021/07/05(月) 06:38:14.23 ID:mhWMPS8WH
>>106
楽天証券って追加で投信信託買えるんか?
5万超えたら買えないんやけど
109: 風吹けば名無し 2021/07/05(月) 06:35:46.90 ID:cwrKiyyr0
さっき600万円用意できるならつみたてNISAより一般NISAのほうがいいって主張してたものやけど計算してみたわ
・投資期間はどちらも20年
・どちらも満額利用
・利回りは5%とする
①つみたてNISA
800万円が20年後1370万円
利益は570万円
②一般NISA
600万円が5年後680万円
これをロールオーバーするとさらに5年後870万円
んで投資期間は20年だからもう一度これを繰り返すと870×2で1740万円
利益は540万円かと思いきや、一回目の870万円は非課税期間が終わったあとも利益を出し続けることを忘れがちなんや
つまり一回目の870万円に10年間さらに利回り5%がかかり続けて1432万円となる
1432−870=562万円には課税されるから×0.8して449万円
つまり利益は540+449=989万円で一般NISAの勝利や
113: 風吹けば名無し 2021/07/05(月) 06:36:38.48 ID:C1Q6pYtB0
今後10年米国株低迷期がくるからじっくり積み立てで飼い続けるのがええってきいたんやが
115: 風吹けば名無し 2021/07/05(月) 06:37:52.96 ID:HgkzzdfI0
>>113
これから米国株軽くこけるみたいな意見みかけたなー
116: 風吹けば名無し 2021/07/05(月) 06:37:55.27 ID:83rTWRBl0
>>113
まあハイグロとかめっちゃ下がるで
これだけは逆らわれへんからな
今回だけは大丈夫とかはない
130: 風吹けば名無し 2021/07/05(月) 06:44:32.42 ID:iASPNY9K0
コインチェックIEOはどうなんや
134: 風吹けば名無し 2021/07/05(月) 06:45:37.49 ID:OQ3W6JP/d
>>130
国内はカスやからスルーでええよ
137: 風吹けば名無し 2021/07/05(月) 06:46:25.68 ID:iASPNY9K0
>>134
人気あるみたいだけど
136: 風吹けば名無し 2021/07/05(月) 06:46:00.67 ID:HgkzzdfI0
>>130
なんやったかな
株クラスタからそこそこ資金入ってるとかあったかも
全然調べられてないからあれやけど個人的にはおすすめしない
140: 風吹けば名無し 2021/07/05(月) 06:47:26.04 ID:iASPNY9K0
>>136
100万入れようと思ったけどやめとこかな…
147: 風吹けば名無し 2021/07/05(月) 06:50:00.65 ID:HgkzzdfI0
>>140
軽く調べてきたけど販売価格割れたりとかは全然ありえるで
今何かしら仕込むのは何とも言えへんわ
全然底じゃない
152: 風吹けば名無し 2021/07/05(月) 06:51:41.03 ID:iASPNY9K0
>>147
ありがとNAS
144: 風吹けば名無し 2021/07/05(月) 06:49:42.85 ID:jDCiFgQwd
レバ系投信の償還がいやならCFDという手があるぞ
CFDでレバ3倍でQQQ購入すればいいんやで
なお潤沢な保証金や損切りラインの設定が必要な模様
153: 風吹けば名無し 2021/07/05(月) 06:52:04.36 ID:83rTWRBl0
>>144
CFDでETFレバ3倍やるんやったら個別買ってもええんちゃうか
もうどっちにしろ博打やろ
かなり硬いやつでも2ヶ月で10倍とかなったで
ただそのあと半減したけどな
149: 風吹けば名無し 2021/07/05(月) 06:50:51.88 ID:cwrKiyyr0
前提として一般は600万だけを用意するのに1200万円使ってたわ
書き直すと
②一般NISA
600万円が5年後680万円
これをロールオーバーするとさらに5年後870万円
んで投資期間は20年だからもう一度これを繰り返すが「600万円しか使わないから」ここで600万円分売却して次の一般NISAに回す
残った270万円に10年間さらに利回り5%がかかり続けて4,446,926円となる
課税されるから×0.8して約355万円
つまり利益は870+355=1225万円で1225-600=625万円で結局一般NISAの勝利やな
151: 風吹けば名無し 2021/07/05(月) 06:51:09.83 ID:8l8FKI7J0
半年前にnvidia買ったからそこそこ儲かった
155: 風吹けば名無し 2021/07/05(月) 06:52:34.86 ID:pafCj8H+M
アメリカ人「自分の国の企業に投資するぞ!」
ワイら「米国株に投資するぞ!」
これ何でなん😢
最適解の一つとしてS&P500指数を積み立てることは間違い無いと思っています。平均リターンを見ると米国市場はこれからも魅力のある市場であり続けると私は感じていますね。
スポンサードリンク