スポンサードリンク
1: 名無しさん@おーぷん 21/07/04(日)20:37:36 ID:hbXO
信用創造とかよくわからん
引用元: ・お金ってただの紙切れやん?
2: 名無しさん@おーぷん 21/07/04(日)20:38:48 ID:V8gY
イッチがなんの価値もない矢野さとるを崇拝しとるのと同じや
5: 名無しさん@おーぷん 21/07/04(日)20:39:12 ID:hbXO
>>2
なるほど?
3: 名無しさん@おーぷん 21/07/04(日)20:38:51 ID:wkrc
4: 名無しさん@おーぷん 21/07/04(日)20:39:01 ID:9pOL
ジンバブエドル定期
6: 名無しさん@おーぷん 21/07/04(日)20:39:31 ID:lefQ
ついこの前まで石のお金使ってたから紙だとなんか不安やな
7: 名無しさん@おーぷん 21/07/04(日)20:39:34 ID:WdiQ
元とかいう偽造され放題で銀行から使用を断られATMからも偽札が出てくる何の信用もない紙切れ
そらキャッシュレスも進むわ
8: 名無しさん@おーぷん 21/07/04(日)20:39:42 ID:IauA
この世の秘密に近づいたな
9: 名無しさん@おーぷん 21/07/04(日)20:40:27 ID:hbXO
国内で紙でやり取りするのは百歩譲ってまだわかるんやが
他国間の貨幣価値とかドル円変換とか原理どうなってんねん
10: 名無しさん@おーぷん 21/07/04(日)20:40:42 ID:3LYG
>>9
金本位制
11: 名無しさん@おーぷん 21/07/04(日)20:41:17 ID:9pOL
>>10
まじかよヤニキ最低やな
12: 名無しさん@おーぷん 21/07/04(日)20:41:35 ID:hbXO
>>10
金本が決めてたんか…
13: 名無しさん@おーぷん 21/07/04(日)20:42:33 ID:OXdl
>>12せやで
16: 名無しさん@おーぷん 21/07/04(日)20:43:21 ID:PtFq
>>9
需要と供給や
14: 名無しさん@おーぷん 21/07/04(日)20:42:36 ID:9zcf
でもその紙切れや数値は物やサービスと交換できるやろ
それが信用であり価値や
15: 名無しさん@おーぷん 21/07/04(日)20:42:43 ID:hbXO
紙切れのために一喜一憂して自殺する人がいるのが悲しい
20: 名無しさん@おーぷん 21/07/04(日)20:45:13 ID:9zcf
>>15
金っていうのは権力やねん
権力無かったりマイナスだったら社会においては何も手に入れることができないんや
ホームレスみたいに貨幣経済社会の外で暮らすなら別やが
17: 名無しさん@おーぷん 21/07/04(日)20:44:08 ID:IauA
完全に考えてみ
この人間世界の秘密に気づくぞ
18: 名無しさん@おーぷん 21/07/04(日)20:44:09 ID:OXdl
もしお金がない世界があるなら
好きなものを好きなだけ所有できると想うか?
19: 名無しさん@おーぷん 21/07/04(日)20:44:50 ID:hbXO
>>18
物々交換がすべてになるやろな
21: 名無しさん@おーぷん 21/07/04(日)20:45:32 ID:OXdl
>>19交換するものがない者はすなわち死
25: 名無しさん@おーぷん 21/07/04(日)20:46:41 ID:9zcf
>>18
>>19
>>21
力で奪い取るんやぞ
今だって警察という暴力装置がなかったらそうなる
23: 名無しさん@おーぷん 21/07/04(日)20:46:06 ID:MbkB
せやから最初は金と交換できるようにしとってん
紙幣になじんだのと金と紐付けされてると色々面倒だから
それをなくして今に至っとる
26: 名無しさん@おーぷん 21/07/04(日)20:46:45 ID:lefQ
金ってある種の権利の具現化みたいなもんよな
それが手元にない上手に入れられる様な状況にいなかったら絶望感に打ちひしがれるわ
30: 名無しさん@おーぷん 21/07/04(日)20:49:07 ID:9zcf
>>26
金で買えないものもあるにはあるけど
金で買えるものや金持ってる前提じゃないと得られない権利が多過ぎるんや
資本主義の問題の一つやな
27: 名無しさん@おーぷん 21/07/04(日)20:46:45 ID:hbXO
じゃあドル円変換は具体的に何を基準にしてるんや
28: 名無しさん@おーぷん 21/07/04(日)20:47:26 ID:OXdl
>>27国の生産力やろな
29: 名無しさん@おーぷん 21/07/04(日)20:48:25 ID:hbXO
>>28
うーん…
やっぱワイは山奥で木の実食うのが合ってるかもしれん
31: 名無しさん@おーぷん 21/07/04(日)20:49:38 ID:OXdl
>>29木の実はおさるさんとクマさんと取り合いやからすぐ枯渇するで
32: 名無しさん@おーぷん 21/07/04(日)20:50:17 ID:hbXO
>>31
うーん…じゃあお猿さんと熊さん食うわ
33: 名無しさん@おーぷん 21/07/04(日)20:50:36 ID:OXdl
>>32喰われるんやでクマさんに
34: 名無しさん@おーぷん 21/07/04(日)20:51:35 ID:hbXO
>>33
じゃあクマさんのお腹の中で一緒に暮らすわ
36: 名無しさん@おーぷん 21/07/04(日)20:51:54 ID:aNjK
イッチがビルゲイツくらい金持ってるなら説得力あるけどな
39: 名無しさん@おーぷん 21/07/04(日)20:52:58 ID:hbXO
>>36
ビルゲイツより金がなくても髪はあるで
38: 名無しさん@おーぷん 21/07/04(日)20:52:44 ID:OXdl
物が棄てるほど有り余る時代に果たして貨幣は必要なのだろうか
40: 名無しさん@おーぷん 21/07/04(日)20:54:03 ID:hbXO
法律もそうだけど
みんなが一斉に放棄したら成り立たなくなる社会が平然と存在するのってなんか不思議やなあって
48: 名無しさん@おーぷん 21/07/04(日)21:23:38 ID:aNjK
>>40
一斉に放棄する可能性あると思ってんの?
41: 名無しさん@おーぷん 21/07/04(日)20:55:41 ID:OXdl
五百円のお弁当の価値とは
↓
閉店時間間際に半額の250円に
↓
閉店後ブタさんの餌として-5円になる
43: 名無しさん@おーぷん 21/07/04(日)20:57:23 ID:zLc7
いらんならワイが貰ってあげてもええで
44: 名無しさん@おーぷん 21/07/04(日)20:58:19 ID:OXdl
お金のない世界のお弁当の価値はいくらや?
45: 名無しさん@おーぷん 21/07/04(日)21:00:30 ID:OXdl
おそらく長い長い暮らしの中で物の価値は相対的に判断されて認知されてきた
46: 名無しさん@おーぷん 21/07/04(日)21:02:29 ID:l4vw
貨幣制度に価値の尺度と価値の貯蔵という機能がある以上は安定した取引を行うためには必要不可欠よ
さすがに焼け野原や世紀末なら物々交換せざるを得ないだろうけど
47: 名無しさん@おーぷん 21/07/04(日)21:03:04 ID:OXdl
貨幣がなくなる時も来るだろう
その条件を満たした時がその時や
ただの紙切れに翻弄されるのが人間なんですよね。。生きているのにはお金が必要、そうなってくるとその紙切れが非常に大事な要素になってきます。
スポンサードリンク