お金

【個人金融資産】「余ったお金はどんどん貯金する」そんな日本人はこれから確実に貧乏になる[R3/7/5]

  • 2chnaviヘッドライン
  • まとめチェッカー 政治・経済
  • 2ちゃんマップ
  • おまとめ

【画像あり】エッチな中古フィギュア、なぜかブラックライトで光… [...]

【56枚】 お前らが笑った画像を貼れ in 車板 279笑い目 part1

【56枚】 お前らが笑った画像を貼れ in 車板 279笑い… [...]

【悲報】青葉真司被告「少し我慢というのを覚えた方がいいと思った」

【悲報】青葉真司被告「少し我慢というのを覚えた方がいいと思っ… [...]

  • 2chnaviヘッドライン
  • かみちゃんねる!
  • アンテナバンク
  • まとめチェッカー 総合 フィルターあり
スポンサードリンク
1: ■忍【LV27,ほうおう,9C】第13艦隊◆IpxlQ2BXrcdb 21/07/05(月)06:08:07 ID:???

日本の個人金融資産はこの30年で1000兆円から1946兆円に増えた。
この事実はどう受け止めるべきなのか。モルガン銀行(現・JPモルガン・チェース銀行)元日本代表の藤巻健史さんは「株高の影響でこの1年だけで
130兆円増えた。しかし日本人は預貯金偏重で、株式投資に消極的だ。このままでは日本人は全員が平等に貧乏になる」という――。

30年で倍増した個人マネー
日銀が6月25日発表した1~3月期の資金循環統計(速報)によると、個人金融資産が1946兆円と過去最高を記録した。1990年度に1000兆円だった
個人金融資産が、30年間でほぼ2倍になった。このニュースは、発表前から日本経済新聞が6月12日と20日に大きく取り上げるなど、注目を集めた。

米国の個人金融資産は30年間で数倍にもなっているのを承知しているせいだろう、「2倍になった」と単純に喜んでいる記事ではない

増えたのは預貯金だけ…
日経新聞の2つの記事では、増えた金融資産が株式投資ではなく、預貯金にまわり、個人がリスクマネーの供給者になっていないことを嘆いている。

たしかに株式投資というリスクマネーが存在しなければ、産業の新陳代謝は進まない。日本に新しい産業が興らず、今でも石炭産業と繊維産業の国
だったならば1億2500万人の人々は食べてはいけないだろう。

(以下略)

続きは、リンク先にてご覧くださいませ!!

プレジデントオンライン 7月4日
https://president.jp/articles/-/47309?page=1

◆ニュー速+ 記事情報提供スレ 123◆ !max600
http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1624408629/

-------------------------------------
!jien =お知らせ=
【アク禁依頼・解除】は「政経雑談スレ」に連絡を入れて下さい
*侮蔑語・煽り・不毛なレスバトル・レッテル貼り連呼・下品な発言・不快なaa
・会話不能などがアク禁対象です   (アク禁依頼・解除はレス番で!!)

-------------------------------------

引用元: ・【個人金融資産】「余ったお金はどんどん貯金する」そんな日本人はこれから確実に貧乏になる[R3/7/5]

17: 名無しさん@おーぷん 21/07/05(月)14:05:04 ID:fn.nv.L14
>>1
藤巻健史Wikipediaより抜粋
《父方の祖父も旧制東京高等商業学校(一橋大学)出身で、第一銀行に入行。
その後、日本が作った韓国の中央銀行である朝鮮銀行の初代ニューヨーク支店長を務めた銀行家であった〉

これは相手にしちゃ駄目なやつみたいだな。

18: ■忍【LV1,グール,P9】 21/07/05(月)14:49:54 ID:LQ.nv.L1
>>1
経済アナリスト共がマトモに経済予測を当てた事が無い件。
つーか、いっつも煽って、一般投資家を大手投資家の生け贄に捧げる為に奔走してるよね。
コイツ等のちょっと反対ぐらいが大体いつも正解。
3: 名無しさん@おーぷん 21/07/05(月)06:15:41 ID:kZ.ot.L1
いや貯金した金を銀行が投融資するんだろ?
何か問題あるか?
5: 名無しさん@おーぷん 21/07/05(月)06:20:15 ID:e6.ji.L1
>>3
郵貯はこの間どこぞの半島のお偉いさんとなんぞを提携しなかったか?
郵貯に預けたら半島のために使われる気がするってことさ
12: 名無しさん@おーぷん 21/07/05(月)12:08:23 ID:j5.ot.L1
>>3
しないから自分でやるしかない
現実みろ
全財産俺にあずけろよ、10年後に100万につき100円やるよ
こんなやつにカネ預けてるのが日本人だ
バカしかいねえ
4: 名無しさん@おーぷん 21/07/05(月)06:17:54 ID:kZ.ot.L1
戦後の日本の経済成長は日本人の高い貯蓄率からの
銀行の投融資が原動力だったと子供の頃に習った気がするが?
6: 名無しさん@おーぷん 21/07/05(月)06:35:55 ID:P3.ji.L1
>>4
今の世界じゃマネーゲームで資産価値を増やしてリアル経済より仮想資産価値を高めないと他の金融世界に釣り合わないんじゃね
9: 名無しさん@おーぷん 21/07/05(月)10:47:56 ID:Xv.nv.L1
>>6
銀行が、預金者の貯蓄を盾に融資して金利を稼ぎ、稼ぎを子会社へ出資して、子会社がマネーゲームすればいいんじゃね?と思うけど、法律の壁でもあるのか?知らんけど。

元記事は、ジジババの預金をマネーゲームで奪い取りたくて必死だな。

10: 名無しさん@おーぷん 21/07/05(月)11:16:11 ID:YX.h5.L10
要約「カモが足りん」
11: 名無しさん@おーぷん 21/07/05(月)11:43:48 ID:jy.jv.L5
買いたい物が無いんだから使い道なんて限られるだろうに
14: 名無しさん@おーぷん 21/07/05(月)12:32:56 ID:j5.ot.L1
貯めるか、消費するかしか思い付かないんだよな
お金の知識がほんとにゼロだから
例えば100万円年利回り4%のとこにおいとくだけだよ
3年後12万4千円利益のってるじゃん
やりゃいいんだよ
それなのにおまえらと来たら
ケロッと全部くだらねえガチャだかなんだか回しちまうか
100万円10年たっても100円しかくれないとこに置いときっぱなしなんだもの
そりゃ、カネねえだろよ…
15: 名無しさん@おーぷん 21/07/05(月)12:36:49 ID:so.cy.L21
日本から特ア人が一人もいなくなれば考えてやらないこともないかな?
特に中国人がいる間は危なくて投資なんかできんわ^^
16: 名無しさん@おーぷん 21/07/05(月)13:53:21 ID:OJ.91.L1
投資はもう懲りた。
自分は投資運がないことがよく分かった。
腹が立つのは、自分が持っている間はじわじわ下がって、あきらめて売ったら上がることだ。
投資家から見たら、大した金額じゃないかもしらんが、100万は損した。もう2度と投資はやらん。
やるとしたら、日本国債だけ。
これだけは大丈夫だった。少なくともマイナスにはならなかった。
24: 名無しさん@おーぷん 21/07/05(月)16:06:51 ID:fJ.ta.L1
>>16さんみたいな人をカモりたい連中が個人投資を煽る
20: 名無しさん@おーぷん 21/07/05(月)15:30:04 ID:xE.cf.L1
国民が貯金して政府が公共事業で使ってインフラ整備して国民がインフラを利用して金を稼いで税金払うって上手い仕組みを財政均衡主義者が叩き壊してしまった
21: 名無しさん@おーぷん 21/07/05(月)15:54:57 ID:0K.kf.L1
藤巻オジサンはなかなか面白いことを言う。
朝日も読んでいるのが以前、藤巻に聞けと言うコラムを
何年も続けていた。
予想が外れることも意外に多い。
それだけ経済の予想は難しいと言うことだろう。
確かにこの超低金利時代。
銀行にお金を預けるより利回り3パーセント以上の株を
買うほうがよいかもしれない。
探せばいくらでもある。
23: 名無しさん@おーぷん 21/07/05(月)16:04:17 ID:0K.kf.L1
>>21
訂正 朝日も読んでいるのが → 朝日も読んでいるが
利回り → 配当利回り
22: 名無しさん@おーぷん 21/07/05(月)15:59:33 ID:Q2.hv.L1
> 確実に貧乏になる

「確実に」とか「絶対に」とか言う奴は信用できない

30: 名無しさん@おーぷん 21/07/05(月)19:56:34 ID:iC.bm.L1
>>22
でも、貯めるを意識すると倹約を心がけるから、貧乏臭くはなりますよ w
しかし好奇心と興味が強ければ、どうやったって貯まらん w
もうそういうのが枯れた世代対象でしょう。
25: 名無しさん@おーぷん 21/07/05(月)17:24:31 ID:fr.nv.L1
国債発行して政府が民間なお金を供給すれば、公共事業に使おうが、投資に使おが、貯金しようが、そのお金は必ず誰かの収入になるから、預金は増える。
逆に見合った額にふえてなければ、外国に流れてるか、タンスに入ってるか、模されてる。(笑)
26: 名無しさん@おーぷん 21/07/05(月)17:25:49 ID:fr.nv.L1
>>25
訂正
模されてる→燃やされてる。
27: 名無しさん@おーぷん 21/07/05(月)19:00:55 ID:HW.cy.L1
機関投資家・業者と個人では絶望的な情報格差があることに加え、
小資本の個人は相場に影響を及ぼすことができないから、
投機なんて小資本の個人に不利すぎて話にならんよ。
投機に手を出す人が少ないのは、みんなちゃんとわかってるからだと思う。

もと記事は「貧民よ我が養分となれ」って言ってるだけだね。

28: 名無しさん@おーぷん 21/07/05(月)19:27:41 ID:vf.lx.L1
本当に儲かる話を他人に勧める奴はバカか悪人しかおらん
29: 名無しさん@おーぷん 21/07/05(月)19:45:07 ID:gd.hv.L1
バカを自覚している俺に投資の話なんて釣り針デカいんだよ
                                                                                      

どんどん貯金したとしても銀行に預けているだけではお金の価値はだんだんと下がっていく。これからの時代投資していくしかないんですよね。

スポンサードリンク
  • 投資 - NEWまとめサイトアンテナ!
  • ニュース - NEWまとめサイトアンテナ!
  • オカユログの日々のニュース
  • 2chnaviヘッドライン
  • ブルーアンテナ | 海外(アダルトワード除外版)
  • 生活 - NEWまとめサイトアンテナ!
  • あぼーんアンテナ
  • 2chnaviヘッドライン

-お金