2020年配当実績

昨年度の年間配当金額は259002円でした。(投資を始めて2年でこの水準まで来ました)
今年は40万円を目標に活動しています!
配当金は人生を変える?までは言い過ぎですが笑 それくらい転換点となっています。以下の動画から。
「配当金は私の心の支えです」
私がブログを書く理由
①投資に興味を持つきっかけになれれば
②資産形成を一緒に目指す仲間が増えれば
と常に思いながら日々更新しています。自分の詳細は以下のページから。
毎日お金に感するアレコレをまとめサイト形式で紹介、共有していますが、自分の報告も週に1度やっていこうとおもています。
毎週私の総資産報告ということで、メインブログで報告していたのですが、ちょっと新たな試みということでサブブログの方に移ってきました。
それではよろしくお願いします!
7月1週目総資産報告
今週は週の始めに所属企業から一時金(ボーナス)の支給がありました!ボーナスはあくまで余剰金ということで、もちろん浪費はせずにガッツリ投資に回していこうと思います!
では早速総資産の方を紹介していこうと思います!
総資産

ボーナスが入ったことで現金が大きく伸びていますが、全体の総資産に占める割合は20%を切っています。その代わりリスク資産と呼ばれる(株式、投資信託、年金)が7割以上を占めています。
見るひとが変わればもしかしたらリスク取りすぎじゃね?と思う人もいるでしょうが、夫婦共働き(妻はパート)の現状で現金を持っていても資産は増えていかないので、積極的にリスクをとっていこうと思っています。
目標は年末までに総資産2000万円!を達成することです。
現金・預金

預金の金額(3692071円)となりました。先ほどから何度も言っていますが、ボーナスの支給日だったこともあり、現金が多くなりました。(ほぼ投資に回るので一時的ですが笑)
コロナの自粛生活によって毎月の生活費は比較的低い水準で推移しています。この水準をコロナが収束した後でも維持していけるように、生活費も日々見直していく必要がありますね。
収入の方は、配当金のおかげもあり、毎月最低5万円は確実にクリアすることができています。配当金という不労所得は構築するまでが大変でしたが、ある程度積み上がってくると次第に楽になっていきます。
経験も積み重なっています。これも投資家としての成長ですかね。
株式投資

株式投資は12566383円となりました。
日本もコロナ禍を打開すべく、急ピッチでワクチン接種を進めています。コロナウイルスによる経済への影響は市場にも出ていると言われており、お金の行き場を失った分株式市場に流れたと考えられ、実体経済と合わない株高の状況を生み出しました。
この株高の状況、私としては買い増ししにくいですね。株価が下がってくれた方が多くの株数を買い増しできるので・・。とはいえ投資は継続していかねばならないので、積極性は失わずに買い増しを続ける予定です。
ボーナスも何に投資をしようか検討しているところです。
積立nisa,ideco
私がそれぞれ投資している商品は。
- eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
- みずほ信託外株インデックスS
これらは本当に買い増しを続けているのみで、本当に放置しているようなものです。投資信託の商品を保有することは、こういった気軽さも人気の一つの要因でしょう。
バタバタと動かなくても、経済の長期的な成長を見越して保有、買い増しを続けて行く。
なによりも一度仕組み化することが大事で、勝手に買い付けを行う、それ以外の金額で毎月の生活を成り立たせる。
今の生活を考えるより、どれだけ先を見据えて備えられるかが大事になってきます。
サラリーマンも常に安泰ではないので、生活費は最小限に抑えて、残る資金は投資に回すぐらいの意識はこれから必要かもしれませんね。