スポンサードリンク
1: 名無しさん@おーぷん 21/07/02(金)00:58:09 ID:NlEu
27歳社会人5年目や
親の財産引き継ぎや仕送りはもらったことない
学費も自分で払った
お金を使うのが学生時代から怖すぎてこうなった
クルシイわ
引用元: ・ワイ節約症候群、貯金が1000万円を突破
2: 名無しさん@おーぷん 21/07/02(金)00:58:57 ID:NlEu
今もコンビニに行って酒とつまみ買いに行きたいけど
罪悪感でいけない
3: 名無しさん@おーぷん 21/07/02(金)00:59:35 ID:NlEu
お金との向き合い方がわからないままに社会人になってしまった
4: 名無しさん@おーぷん 21/07/02(金)00:59:57 ID:ZpYe
年平均200万円貯金したんか
年収いくらや?
6: 名無しさん@おーぷん 21/07/02(金)01:00:30 ID:NlEu
>>4
今は400万上
12: 名無しさん@おーぷん 21/07/02(金)01:04:30 ID:ZpYe
>>6
27歳にしてはええやん
5: 名無しさん@おーぷん 21/07/02(金)01:00:23 ID:OSxH
実家?
8: 名無しさん@おーぷん 21/07/02(金)01:00:50 ID:NlEu
>>5
社寮
10: 名無しさん@おーぷん 21/07/02(金)01:02:24 ID:OSxH
>>8
どんな生活してんの?年200万円貯金
家賃、生活費おしえて
13: 名無しさん@おーぷん 21/07/02(金)01:07:06 ID:NlEu
>>10
実は学生時代からお金使うの抵抗あって
社会人なった時点で貯金は200万あったわ
家賃15000
食費20000
携帯及び通信料金 12000
交通費2000~4000
その他20000
15: 名無しさん@おーぷん 21/07/02(金)01:08:02 ID:F60R
>>13
バイトで貯めてたんやな
18: 名無しさん@おーぷん 21/07/02(金)01:09:42 ID:NlEu
>>15
せやせや
てか中学からずっとためてたわ
中学が食堂やが親からもらえる食費(月10000)を横領してたし
だから学生時代は昼抜きでクソチビや
昼抜きして中抜きってなw
7: 名無しさん@おーぷん 21/07/02(金)01:00:38 ID:6EeS
たまには自分にご褒美してもええんちゃうか?
9: 名無しさん@おーぷん 21/07/02(金)01:01:40 ID:NlEu
>>7
ほんまにな
ワイは毎日自分にご褒美あげたい
毎日仕事終わりに牛丼屋に行きたい
けど行ったら後悔するってわかってるから怖くて無理や
20: 名無しさん@おーぷん 21/07/02(金)01:10:40 ID:NlEu
マジで持ってる意味もないわ
ほんまただあるだけ
ワイには使えんわお金なんて
贅沢したいのに罪と後悔の意識でおかしくなる
21: 名無しさん@おーぷん 21/07/02(金)01:11:26 ID:J2mF
>>20
超化しちまいそう?
29: 名無しさん@おーぷん 21/07/02(金)01:17:14 ID:0fJs
33: 名無しさん@おーぷん 21/07/02(金)01:17:51 ID:NlEu
>>29
昔フェリー旅で日本一周して携帯落としてトラウマやし旅行は嫌やわ
37: 名無しさん@おーぷん 21/07/02(金)01:19:05 ID:UEip
なんやかんや
お金貯めておいてよかったなって思えることの方が多いから
無理して投資したり浪費したりせんでええで
今より消去法で満足なことがないなら現状維持がええ
38: 名無しさん@おーぷん 21/07/02(金)01:19:49 ID:NlEu
>>37
不満しかない
パーッと抵抗なくお金使いたい
仕事終わりに飲みに行こか!って言ってる同期が羨ましい
40: 名無しさん@おーぷん 21/07/02(金)01:20:49 ID:l7YR
42: 名無しさん@おーぷん 21/07/02(金)01:21:58 ID:NlEu
だれかに貢いであげたいわ
壊れるくらいに貢ぎたい
その人が一生普通に働いて生きていくのが馬鹿らしくなるくらいにな
43: 名無しさん@おーぷん 21/07/02(金)01:22:31 ID:ZODD
1000万だと無理だろ
45: 名無しさん@おーぷん 21/07/02(金)01:23:36 ID:MR5f
これは貯金の罠やね
お金の使うのが怖い
47: 名無しさん@おーぷん 21/07/02(金)01:24:25 ID:OijH
ワイようやく200万突破したとこやわ
下半期節制すれば冬のボーナス込みで300万いけるけどギャンブルでやらかしそうw
49: 名無しさん@おーぷん 21/07/02(金)01:25:19 ID:NlEu
>>47
おめでとう
57: 名無しさん@おーぷん 21/07/02(金)01:27:40 ID:ZODD
牛丼で幸せになれるなら、
吉野家やスキヤの株を買ってれば優待貰えるからいいのでは
58: 名無しさん@おーぷん 21/07/02(金)01:28:12 ID:NlEu
>>57
すき家派
65: 名無しさん@おーぷん 21/07/02(金)01:31:14 ID:ZODD
>>58
スキヤはゼンショーホールディングスだから
100株買えば1000円分のチケットが半年に1回送られてくる
300株くらい買っておけばいいんじゃないか
71: 名無しさん@おーぷん 21/07/02(金)01:33:49 ID:NlEu
>>65
ええね
やってみるわ
75: 名無しさん@おーぷん 21/07/02(金)01:37:29 ID:ZODD
>>71
300株だ90万くらいだと思うけど
1000万あるなら300万分くらいは株にしておいていいと思うよ
76: 名無しさん@おーぷん 21/07/02(金)01:38:48 ID:mLhf
>>73
食品系ならふるさと納税の方が元取るの楽な気がするねんな
>>75
ワイ石橋叩き民
現金資産以外は元から持ってる不動産とゴールド現物でガチガチの守りに入る
78: 名無しさん@おーぷん 21/07/02(金)01:40:44 ID:ZODD
>>76
不動産あるならまぁ必要ない気もするけど
不動産資産と現金が同じ規模になったら
株とかの比率も増やしていった方がいいと思うで
株がどうしても嫌なら、保険めっちゃ入るとかさ
79: 名無しさん@おーぷん 21/07/02(金)01:43:29 ID:mLhf
>>78
株は不安定性もあるけど、人生の中で安定運用しようと思ったらそれに投資する資金より時間の方が無駄すぎるって感覚やねんな
83: 名無しさん@おーぷん 21/07/02(金)01:45:17 ID:ZODD
>>79
難しく考えなくていいよ
米国株連動インデックス投信とかETFを積立で月5000円とかでしてるだけでも違うから
まぁ聞いてる感じだと月3万くらい入れないと面白くないと思うけどさ
84: 名無しさん@おーぷん 21/07/02(金)01:46:07 ID:NlEu
罪ニーじゃあかんのか
ワイは3万くらい米国のミックス買ってるけど
86: 名無しさん@おーぷん 21/07/02(金)01:51:00 ID:ZODD
>>84
財ニーってなんじゃろ?
NISAじゃないよね
共済みたいな奴かな?
年金基金とかでもいいけど、海外資産もあった方が安心かなって
87: 名無しさん@おーぷん 21/07/02(金)01:54:29 ID:NlEu
>>86
積み立てNISAやで
90: 名無しさん@おーぷん 21/07/02(金)01:58:22 ID:ZODD
youtuberにスパチャしてる層って毎日万札飛ばしてるからなぁ
カードが上限超えたとか言ってるし
最低150万上限として、月に50万は貢いでるんだろな
>>87
積立NISAしてるんならまぁいいか?
でも月3万も出来るようになったんだ
毎年NISAのシステム変わるなあ
なんか課税するかもしれんって噂で聞いたけど、
あんまり株とか知らん子が言ってたら勘違いかもしれんが
91: 名無しさん@おーぷん 21/07/02(金)01:59:22 ID:NlEu
>>90
2024やねやるとしたらジュニアNISAが消えるし
93: 名無しさん@おーぷん 21/07/02(金)02:02:04 ID:ZODD
>>91
あー、マジの話だったのか
そろそろ最初のNISAの無税枠が外れる資産が出てくるから
それを勘違いして言ってるのかと思ってたんだけど
まぁあんまりNISAは使わない方がいいよ
無税って言ってるけど、投信の利益なんてそもそも大したことないし
96: 名無しさん@おーぷん 21/07/02(金)02:18:53 ID:c01r
積み立てNISAでええで
97: 名無しさん@おーぷん 21/07/02(金)02:21:17 ID:ZODD
積ニーに限らず、NISAは無税だけど
逆に、損した時に税金の控除とかもないのよ
もし、リーマンショックみたいなのが起こって、
自分に資金が必要でNISA解約しようとした時の損は全く補填されないのよ
しかも、NISA運用中は他の資金運用の担保とかにも絶対出来ないし
こうしてしっかりとお金を管理できている人がいる中で一方でできていない人もいる。お金に対する価値観は本当に意識次第で大きく変わってくるのだなと思います。
スポンサードリンク