お金 雑談

【経済】ゆうちょ銀 現金取引手数料値上げへ [朝一から閉店までφ★]

  • 2chnaviヘッドライン
  • まとめチェッカー 政治・経済
  • 2ちゃんマップ
  • おまとめ

【画像あり】エッチな中古フィギュア、なぜかブラックライトで光… [...]

【56枚】 お前らが笑った画像を貼れ in 車板 279笑い目 part1

【56枚】 お前らが笑った画像を貼れ in 車板 279笑い… [...]

【悲報】青葉真司被告「少し我慢というのを覚えた方がいいと思った」

【悲報】青葉真司被告「少し我慢というのを覚えた方がいいと思っ… [...]

  • 2chnaviヘッドライン
  • かみちゃんねる!
  • アンテナバンク
  • まとめチェッカー 総合 フィルターあり
スポンサードリンク
1: 朝一から閉店までφ ★ 2021/07/02(金) 17:54:34.07 ID:7rp1PU3s9
2021年7月2日 17:42

ゆうちょ銀行が、現金を取り扱うサービスに対して来年1月から100円程度の値上げを行います。

ゆうちょ銀行が、現金を取り扱うサービスに対して来年1月から100円程度の値上げを行います。
値上げされるのは、窓口での現金による送金や、窓口とATMでの硬貨の取り扱いなど、主に現金を利用するサービスです。通帳やキャッシュカードを利用した口座からの送金は、今まで通りの手数料で利用することができます。

また、ファミリーマートや商業施設、駅など、郵便局とゆうちょ銀行以外に設置されたゆうちょATMでの取引には、新たな手数料が設けられます。

平日の午前8時45分から午後6時、土曜日の午前9時から午後2時の時間帯は、無料で利用できますが、それ以外の時間帯に現金を預け入れたり、引き出したりすると、110円の手数料がかかります。新しい手数料がかかるのは、来年1月17日の取引からです。

https://www.news24.jp/articles/2021/07/02/06899503.html

引用元: ・【経済】ゆうちょ銀 現金取引手数料値上げへ [朝一から閉店までφ★]

87: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/02(金) 18:32:07.06 ID:NR+wOE2d0
>>1
某リース業者、リース料を払込用紙ベースで払い込ませるから影響出るな(´・ω・`)
ったく糞が…
153: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/02(金) 19:27:35.96 ID:Jkkm6DXz0
>>1
ゆうちょ使ってるのって転勤族とか多いイメージだけど、主婦層には人気なんだよね
何か他のサービス使ったら割引とかしないと確実にメガバンクに逃げられると思うんだけど

給与振込でゆうちょ指定じゃないなら使うメリット減るね
100以上の銀行口座持ってるけど、割と優秀なのって三菱UFJくらいじゃない?みずほも手数料に関しては楽勝にクリアできるけど失態が多いのが難
三井住友は店舗外でUFJのATM使えるけど時間は制約あるしハードル上げたばかり

阪神間ならみなと銀行ならりそな系と三井住友が無料で使える時間あるから便利そうだな
東海圏なら三菱UFJと提携してるところなら便利

意外な盲点なら農協とか使いこなせば意外と行ける

76: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/02(金) 18:27:30.66 ID:weT9uzCQ0
>>2
手数料無料終わったって話よ
4: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/02(金) 17:57:02.66 ID:Zn2glt9W0
銀行に金を預けるメリットが無くなってきてるな
70: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/02(金) 18:25:50.84 ID:PvPOa9Pf0
ゆうちょはゆうちょダイレクトも本当クソだね
アホが考えたのかなって感じ

>>4
それでもタンス預金で燃えたり盗まれたりするよりはマシだと思ってる

137: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/02(金) 19:04:45.08 ID:5BIetyhe0
>>70
> >>4
> それでもタンス預金で燃えたり盗まれたりするよりはマシだと思ってる

その考えは大事。
投資はしない、でも銀行の手数料には文句ってのはタダの脳死。
預金保護が働いてるなら意味はちゃんとあるよ。

7: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/02(金) 17:57:37.12 ID:xRs+euwI0
小銭貯金してるんだけど、ある程度貯まったらゆうちょに貯金してるんで入金有料になると困るな。
61: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/02(金) 18:21:39.24 ID:JmQarVLO0
>>7
ATMに少しずつ入れるんだ!
100: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/02(金) 18:43:59.23 ID:dR9EVG310
>>7
今はセミセルフレジがあるから小銭消費しやすい
8: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/02(金) 17:58:14.27 ID:Sj4lboWi0
民営化してからサービス悪化させすぎだわ。
15: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/02(金) 18:00:32.57 ID:L9cARs0o0
>>8
そりゃ競合するところがないサービスを「勝手にやってくれ」ってなれば
当然メチャクチャな運営になるでしょーよw
135: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/02(金) 19:04:33.69 ID:bxqPYiRL0
>>8
倒産へ舵取りしている
11: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/02(金) 18:00:18.61 ID:dJYVnM+f0
実家でギザギザ付きの10円や昭和64年の硬貨を雑にたっばに入れて置いといたら
硬貨の取引に手数料とかかかって無駄になるから使っておいてあげた、と母親から…
30: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/02(金) 18:06:38.09 ID:tMgIPlax0
>>11
昭和64年の硬貨って、どれくらいの価値があるの?
13: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/02(金) 18:00:19.66 ID:25nvqT0w0
こんなクソみたいなとこ使わないけど、他の銀行の値上げのきっかけになりかねないから迷惑そのもの
111: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/02(金) 18:52:59.05 ID:M0H9XLeD0
>>13
逆に他が貨幣の手数料を導入して郵便局に両替の客が増えたのが原因かと。
お寺とかが困っているニュースがあった
122: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/02(金) 18:57:32.46 ID:yDeAPYvO0
>>111
寺こそキャッシュレスお賽銭導入しろよな

賽銭泥棒のリスクもなくなるやろ

140: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/02(金) 19:06:51.23 ID:/QMrEeEW0
>>122
少額で手数料取られちゃうから厳しいってのは変わってないだろ
1万円札ぽんと入れるなら昇殿参拝するだろうけど
24: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/02(金) 18:04:49.73 ID:x4uzKA0m0
俺の500円硬貨貯金が
68: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/02(金) 18:25:23.36 ID:SGvv5SXS0
>>24
使えばいいやん。
なんなら貰ってあげようか?(´・ω・`)
91: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/02(金) 18:34:22.73 ID:MAhTsGte0
>>68
500円硬貨はもうすぐ新しくなるぞ
古い500円硬貨が使える自動販売機もそのうちなくなるだろうな
26: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/02(金) 18:05:24.39 ID:fUWH+vl80
小泉改革の負の部分が20年の時を経て露わになった。
41: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/02(金) 18:13:41.04 ID:GDzJlWRT0
>>26
アベノミクスの影響がとても大きいです。
異次元の金融緩和によって日銀から膨大な資金が銀行など金融機関に注ぎ込まれて、
手持ち資金がジャブジャブになり資金不足の銀行などが無くなり、
金融機関同士の貸し借りも無くなり、金利もマイナスで
銀行など金融機関は利ざやを稼げなくなったので。

それで儲からなくなった銀行など金融機関は、
両替などいろいろとコストがかかるサービスを低下させたり、利用料金を設定したり利用を高くして、
利用料金によって利ざやを稼ぐようになって来ましたので。

だから、今回のゆうちょのサービス低下と利用料金の値上げは、
『アベノミクスが根本的な原因』です。

29: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/02(金) 18:06:26.60 ID:GDzJlWRT0
結構手数料取られる機会が増えますね。個人的には痛いです。
まあ、ゆうちょも儲からないんでしょう。だから、手数料で儲けようと。
31: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/02(金) 18:06:40.70 ID:mN7hHoQx0
ゆうちょのネットバンクは糞仕様なんで
この調子だと急速にしぼむかもね
38: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/02(金) 18:10:54.49 ID:XlVXGkVn0
>>31
あの仕様はどうかと思うわ。へんな暗証番号生成器がいるとか、承認方法がどれか一つに固定されるとか、
不便きわまりない。しかも、最近はセキュリティー低下させてるし。
154: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/02(金) 19:29:33.20 ID:Jkkm6DXz0
>>38
トークン使わない銀行なんて今は殆ど無い(スマホにインストールするかハードトークンなのかは金融機関次第だけど)
36: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/02(金) 18:10:06.16 ID:CR/tF3rg0
> ATMでの硬貨の取り扱い

何これ? ATMに硬貨投入したら手数料取られるの?

45: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/02(金) 18:16:01.19 ID:g5U7TU1g0
>>36
多分都市銀行と同じで両替や大量投入が有料になるとは思うがまだ分からん
64: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/02(金) 18:22:11.23 ID:fqvRsZMn0
>>45
もう発表されてる

◼ATM預け入れの追加手数料
硬貨~25枚 110円
26~50枚 220円
51~100枚 330円

◼ATM払い出し
1枚以上 110円

◼窓口の各種支払い、預け入れ、手続き
1~50枚 無料
51枚~100枚 550円
101~500枚 825円
501~1000枚 1100円
以降500枚ごとに550円

102: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/02(金) 18:45:13.99 ID:dR9EVG310
>>64
最早嫌がらせ。
106: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/02(金) 18:49:47.99 ID:yDeAPYvO0
>>64
窓口で50枚まで預け入れればいいのか
113: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/02(金) 18:53:37.37 ID:LMfAFm9h0
>>106
事前に枚数を確認しておかないと、
途中で取引をやめても、枚数を確認してもらった時点で
手数料発生だからね
「51枚です」「じゃあ1枚減らします」はダメらしいよ。
177: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/02(金) 19:53:56.08 ID:oW2pJJeA0
>>64
\1玉1000枚投入したら
没収された上に
廃棄処理料¥100とられるのか?
181: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/02(金) 19:56:48.40 ID:M0H9XLeD0
>>177
明らかに1円玉は要らないという意図がある。
数年前にゆうちょは1円玉の保管料に40億支払っているという報道があった
55: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/02(金) 18:18:08.07 ID:mN7hHoQx0
>>36
実は硬貨手数料が今回の最大の目玉かと
ATMだろうが窓口だろう出入金ともに1枚でも最低110円の手数料が取られる
そして今まで無かった大量の持ち込みも拒否する
硬貨まわりは凄い改定
事実上の硬貨拒否政策
46: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/02(金) 18:16:04.11 ID:6v9wKWjZ0
ゆうちょATMは土日も手数料無料のままか
ファミマが便利だったのに
48: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/02(金) 18:17:24.06 ID:owe4cFA50
楽天最強
97: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/02(金) 18:41:56.64 ID:kZLdYjV30
>>48
楽天銀行はわりといいよな
52: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/02(金) 18:17:54.86 ID:v5yVZmSD0
通帳も有料化すれば?
500円なら三菱UFJよりも安いし
162: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/02(金) 19:33:29.09 ID:Jkkm6DXz0
>>52
地銀で未使用口座管理って名目でやるのは500円がお約束かな
八十二とか第四北越なんかがやってる

通帳発行はメガバンクだよね
生活費決済なら通帳レスでも気にしない人は多いと思うけど、引き落としに関しては通帳があったほうがいいって人は多い

53: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/02(金) 18:17:59.18 ID:xAHI9mRz0
取引手数料は取引額の1%にすべき
あと残高確認も一回100円徴収すべき
58: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/02(金) 18:19:49.46 ID:MHHGJxO90
>>53
なんで?
60: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/02(金) 18:21:03.20 ID:L9cARs0o0
>>53
タービン税キタ━━(゚∀゚)━━!
95: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/02(金) 18:39:11.37 ID:3XLGrPAS0
10円は自販機で使うとして、1円5円は通学路にバラまいて子供にプレゼントするか
101: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/02(金) 18:44:37.72 ID:BENLfeGU0
>>95
両替商でも営めばええんちゃう?
千円札を1円玉や5円玉の硬化に両替とか。
手数料は5%位で。
96: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/02(金) 18:40:03.23 ID:7hKoACxW0
うーん、1枚でも110円取られるのかー、ゆうちょATM使えないわ、こんなんじゃ
https://www.jp-bank.japanpost.jp/news/2021/uemgm1000002qopu-att/a1625098713127.pdf
110: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/02(金) 18:51:56.46 ID:Kvrwwm0N0
有料化はちょっとキツいな
保育園の利用料がゆうちょ引き落とし限定だから使わざるを得ない
土日しか時間ないし
165: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/02(金) 19:37:50.16 ID:Jkkm6DXz0
>>110
他行から無料枠使ってちょっきり振込したらどう?ATMでやろうとするから問題だけど他行無料枠があるところからやれば件数多くないんだから行けるんじゃない?
173: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/02(金) 19:42:54.68 ID:I+l1cXrs0
もうほぼほぼキャッシュレス決済だしATM値上げでもどっちでもいいわ
180: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/02(金) 19:55:26.42 ID:fVoKzpwr0
>>173
これからの季節、夏祭りがあるだろ
露店はすべて現金決済ぞ
ATMで何度も900円を引き出すことで100円玉と500円玉を入手して
子どもたちに持たせるのが親の務めだろうが
189: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/02(金) 20:18:32.35 ID:ZnKKMxN10
ろうきんがあるからいいや どこでも何回でも無料だし
190: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/02(金) 20:18:59.50 ID:5keefiBP0
ゆうちょ
お前もか
                                   

現金を扱うことのメリットを年々少なくなっていると感じています。会計の時だってキャッシュレスの方がスピーディで正確では?銀行も少しずつ変更を加えて、キャッシュレスに力を入れていくんでしょうね。

スポンサードリンク
  • 投資 - NEWまとめサイトアンテナ!
  • ニュース - NEWまとめサイトアンテナ!
  • オカユログの日々のニュース
  • 2chnaviヘッドライン
  • ブルーアンテナ | 海外(アダルトワード除外版)
  • 生活 - NEWまとめサイトアンテナ!
  • あぼーんアンテナ
  • 2chnaviヘッドライン

-お金, 雑談