銀行の個人預金は20年末時点で合計517兆円にのぼる。10年前に比べ34%増えた。預金は60歳以上の保有額が多く、高齢化に伴い全国で増加している...
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODF301N90Q1A130C2000000/
引用元: ・【経済】預金、人口以上に東京一極集中 資産価格上昇や相続で [田杉山脈★]
公務員の信用を悪用して不動産投資やってる男がいるよ。
東京都庁の40代職員。
タレコミしてやろうかな。
副業禁止の公務員法違反で懲戒処分
田舎の田んぼ売って出てくりゃええやん
何、田んぼは農業委員会の許可がないと売れない?
そりゃGHQを恨め
上京してきた連中が田舎の親の財産相続するパターンの方が逆パターンより多いからそうなるわな
本部は東京にあるから
東京に登記されるので当たり前
記事の内容が分からない馬鹿は書き込まない方がいいよ。
東北のド田舎の爺さんが、東京の証券会社に口座を作っても、その資産は統計上は東北の県でカウントされるから。
東京に本社が集中してりゃ
会社の資産はすべて東京になるだろ
バカは揚げ足取ることしか考えて
ないから
何か文句を言いたいだけ
黙ってろバカ
バカは銀行の信用創造を知らない
銀行に預けた個人の預金もすべて銀行が
貸し出しに回す
大手銀行に預けた地方の預金も
銀行が自分の資産のように扱うんだ
金は天下の周りもの
でも回っているのは銀行の中だ
給与も家賃の支払いもその他の支払も
すべて銀行の中で回っているんだ
だから東京に本部があるところで
回っているんだ
資産も遺伝も全部運ゲー
負け組はこれ以上子供作るな
カネ、頭の良さ、体力、メンタルの強さ、コネ、学歴、性格の穏やかさ。
これ、残念ながら全部金持ちが独占的に持ってるものなんだよな。
体力は関係ないよ、良家は大切に育てられ過ぎて
体力が最低レベルになる場合もある。
>>36
相続税なんて増税どころか廃止すべきで、
先祖代々無能な輩が悪いだけ。
ないわー
取り立てた相続税を無能な公務員で分配か?ありえないわー
>>37
その通り相続税は廃止でいい
労働によって得られる賃金総額 > 資産運用によって増える金
この状態を維持しないと社会全体が衰退するから、日本で相続税を
廃止するとした場合は相続税廃止した分を補うだけ、累進性を強化した所得税
なんらかの資産課税の新設か増額は必須になるけどそれでも良ければ主張してください
ピケティが明らかにして論文にしたから、反論するならそれなりの
理屈いりますけど大丈夫ですか
それはあるな。
底辺見たら先祖代々無能な怠け者みたいなのばかりだもんな。
今後の香港や台湾の動乱が最後のチャンスであることを自覚しながら
治安を乱さないまま現役人口を増加させるチャンスであると理解できて
国内総ニセコ状態の政策をして、オーストラリアのように国内主要都市の地価を上げつつ、現役人口も増やす政策を絶対にしてるはずなんだ
でも困ったことに、政策を決めている官僚、政治家、マスコミ、財界、司法が全員東京に集まってしまってるんだ
平成の30年に、衰退する日本から目をつぶり、ニートのように東京に閉じこもってしまった関係で、現状を全く理解できてない
最近でも児童手当などの子育て支援を削って子供を減らす政策をしながら、東京の待機児童財源にあてるというキチガイのような政策を打ってるし
子育て世代に負担を上乗せする妊婦加算をつけようとしたり、先進国最低の教育支援財源を変えなかったりと
もう東京ニートガラパゴスの連中の衰退化政策が酷すぎてな
1/3くらいは貯金なしだったろ
大阪や名古屋の魅力が足りないだけでしょう
みんな地方に行けって言ったって
国民の多くが東京を気に入っているんだから出て行くわけない
名古屋財界が、コロナでもう経済面でも一極集中の効率が悪くなってきたから
一極集中是正しましょうよと、戦後初めて経済面からの是正の提案をしだしたな
名古屋城の隣に霞が関をまるごと移転させられる現実的なスペースがあるんだと
大阪名古屋と違ってテレビで洗脳されてるからじゃないの
仕方無く住んでる人も多い東京圏でそれは無いわw
東京儲かってるやん、貯金されるだけやん
地方?知らんわ。って話ね。
ホントにそれ
俺たち地方民はあと20年で死ぬけど
そのあと時間差で自分らも大変なことになることに気づいてない
外国人が何とかしてくれるって? アホかと
それを可能にしてるのは相続の不公平
相続税は厳しく、高くするべき
まぁそうですよね
やることは無いだろうけど
実態との乖離がひどいよな
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1581949193/l50
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1608657022/l50
↓
東京にインフラ投資する
↓
東京に企業が群がる
↓
地方が衰退し、少子化になる
↓
東京にインフラ投資する
↓
東京に企業が群がる
↓
地方が衰退し、少子化になる
そしたら周辺へ移動するでしょ。
物価も固定資産も
東京は高いから非常時のために蓄えるが
地方は安いから欲望のままに使ってしまう
生保の「本社」所在地、日本は超一等地なのに、アメリカは遠隔地にある理由
http://president.jp/articles/-/16336
第一生命は東京都千代田区有楽町、明治安田生命は千代田区丸の内、
日本生命も登記上は大阪が本社ですが実質的に今は千代田区丸の内にあります。
どの社も、誰もが認める都心の超一等地です。
なぜ、千代田区に集中しているのか。
最大の理由は、金融庁です。
言うまでもありませんが、保険会社や銀行は、免許事業。 監督官庁は金融庁です。
生保各社は、新しい保険商品をつくるごとに同じく千代田区の霞ヶ関にある同庁に出向き、
商品の内容を担当者に説明し、チェックを受けることになります。
やりとりは、もちろん電話やメールですむこともありますが、面会が必要な場合もあります。
複雑な商品だったりしたら1回や2回ではすみません。質疑応答など、必要に応じて何度も繰り返します。
もし、本社が地方にあったら、そのたびに生保担当者が大量の資料を持参して上京しなければなりません。
交通費も労力も、かなりのものになるでしょう。
ですから、アクセスが極めていい同じ千代田区内に本社を構えるのです。
千代田区に次ぐのは、隣接する港区や中央区、新宿区などです。
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1571472245/l50
【IT】歓楽街からIT系の聖地に 渋谷の次は「五反田バレー」
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1569175154/l50
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1615600811/l50
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1615684180/l50
PRESIDENT 2017年2月13日号
01位 慶應義塾大学
02位 東京大学
03位 京都大学
04位 一橋大学
05位 早稲田大学
06位 東京工業大学
07位 大阪大学
08位 東京理科大学
09位 同志社大学
10位 明治大学、中央大学
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1618306506/l50
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1622606337/
コロナ禍で若者救済の財源は無利子の若者及び子供国債の発行で次世代の育成と生活品など供給網の維持に予算を向ければハイパーインフレは防げるかもしれない。
5chの水素スレッドの投稿を読めばどうもエネルギーの国内自活の道が探れる模様。インフレ対策になる。
どうも建設費が上がり始めたのは長い不況と長い公共事業削減の中で東日本大震災・福島原発爆発と東京五輪インフラ建設と団塊の世代の退職に合わせて次世代育成を怠っていた所にイベントと大きな災害が重なって育成させた人材の供給バランスが崩れたから起きた模様でもある。
各方面の次世代育成はどうもインフレ対策として必須の模様。
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1624676948/l50
そして子供は両親のようにはいかず結婚や就職に難渋するのが都心なんだよな
「人間力」重視の採用を行っている結果、出身大学(院)も多様です。
平成20年以降、24大学(院)から97名を採用しています。
国公立大学
北海道大学、東北大学、東京大学、一橋大学、東京外国語大学、千葉大学、金沢大学、信州大学、名古屋大学、京都大学、大阪大学、神戸大学、岡山大学、広島大学、九州大学、大阪市立大学
私立大学
慶応大学、早稲田大学、上智大学、中央大学、東京理科大学、明治大学、立命館大学、同志社大学
国税庁総合職 採用実績
https://www.nta.go.j...imukei/date/data.htm