引用元: ・クソが20代の頃から投資が人生を豊かにするって気づいてれば!!
20になったらやりたいな
sp500っていうアメリカ株インデックスにぶち込めば間違いない
20ってまだ学生やろ、いらんいらん
20代半ばから始めて十分老後2000万以上たまる
ブラックボックス(ドブ)
年金でやってることと同じこと個人でやるだけやで
やらないほうがむしろリスクなのに
逝ってきます
絶対に始めた方がいいけどちゃんと勉強してからね
資産形成の本3冊ぐらい読むと何をすればいいか大体わかる
そんなん読む必要ないだろ
アメリカ株インデックスに脳死で貯金の9割ぶちこむのが一番ええ
そんな本とか読み始めたらかえって興味持ち始めて個別株とかやりだしてドツボにハマるだけや
そういうのが一番失敗するんだよなぁ
サンガツ
NISAとiDeCo始めとくわ
初心者にはそれが最適解とは言われてる
あとは自分のリスク許容度と目的に合わせて商品と比率を調整
現金ですら※元本を保証するものではありません
素人が今後上がる銘柄とか分かるわけないんだから
期待リターンは上がらないのにリスクだけ上げる愚かな行為やで
もし上がったとしても偶然や目利きが良かったわけやない
もしやるとしても競馬とかパチンコとかと同じく趣味の範囲にしとけよ
浅い投資知識やな
もちろん初心者にはインデックスが最適解だけど所詮それも個別株の集合体
特に配当金目当てのポートフォリオを組む場合は日本で個別株を買う必要がある
ようは目的に合わせて最適な商品を選べばいいだけ
そもそも配当金目当てのポートフォリオ組む意味が分からんわ配当金って打ち出の小槌じゃないんだから配当金多い会社がパフォーマンスいいとは限らないし
百歩譲って配当金多い会社のポートフォリオ作る必要があったとしても十分に期待されるリターンの分散を少なくする、つまりリスクを少なくするためには最低でも数十社は買う必要あるやろ
数千万の資金が必要になるんやないか?個人でそんなやつなかなかいないだろ
暇やから丁寧に回答したるわ
インデックス投資の最大のデメリットは「配当金が出ないこと(配当金がファンド内再投資されてる)」こと
配当金が出ないってことは普段の生活のキャッシュフローが良くならない。つまり資産は増えるが生活が良くなる実感が無いということにある
いやだからインデックス投資で配当金相当分のお金がほしいなら配当金相当額をそのぶん売れば実質的に同じことだよね
キャッシュフローで言えば全く変わらんが
全く変わらんのに目先の数字で実感とやらが変化する算数ができない人やんけ
それが心理的に無理だからみんな高配当投資をしてる
投資は買うときよりも売り時の方が難しいから
自動的に配当金確定してくれるETFもしくは個別株がいいってわけ
老後資金をインデックス投資で、+普段の生活を豊かにするために高配当投資
これは結構使われる投資戦略や
高配当投資ではいっちがいうようにリスク分散する必要がある。海外は優秀な高配当ETFがあるが日本にはまだない。
日本で高配当ポートフォリオを組む場合はSBIネオモバイル証券で1株単位買えるからそれで作るのがベター
阪神ファンが個別株で持つのはアリだぞ
上がる銘柄とかはさておきその会社の詳細な情報を持ってる事が大切だからな
〇〇ファンで親会社のことまで詳しいレベルなら持ってるといい
別に人生はお金持を目指すゲームじゃないからな
投資が絶対やらなあかんとは限らん
さすがに税金高いから節税は始めるわ
節税+投資ならイデコがおススメ
投資が控除になるという意味わからん制度
草
3月
私も30代になってから本格的に投資を始めましたが、もっと早く始めていればと思っています。少額でもコツコツと積み上げていくことの大切さを資産運用を経験するごとに痛感しています。