お金 未分類

【株式投資】「下がりましたけど、何か?」個人が知るべき投資心得【ドルコスト平均法】 [エリオット★]

  • 2chnaviヘッドライン
  • まとめチェッカー 政治・経済
  • 2ちゃんマップ
  • おまとめ
【悲報】田村淳「松本城の水汚すぎ。城好きだから許せない!」大学教授「……」→結果

【悲報】田村淳「松本城の水汚すぎ。城好きだから許せない!」大… [...]

【速報】岸田総理、1人当たり5万円を給付www なお 暇人\… [...]

【画像】ホラン千秋キャスターの胸がデカすぎる (Nスタ)

【画像】ホラン千秋キャスターの胸がデカすぎる (Nスタ) ア… [...]

  • 2chnaviヘッドライン
  • かみちゃんねる!
  • アンテナバンク
  • まとめチェッカー 総合 フィルターあり
スポンサードリンク
1: へっぽこ立て子@エリオット ★ 2021/06/22(火) 12:50:18.26 ID:CAP_USER
株式市場が荒れている。21日は日経平均株価が一時1100円強急落し、2万8000円の節目を下回る場面があった。新型コロナウイルス対策で世界の中央銀行がばらまいたおカネの回収が始まるのでは、という懸念を背景に世界の金融市場に動揺が走った。コロナ後の上げ相場しか知らない新人投資家のなかには驚いた人もいるだろう。だが、慌てることはない。マーケットとはこういうもの。1000円下がる日もあれば1000円上がる日もある。つみたてNISA(積み立て型の少額投資非課税制度)やiDeCo(イデコ、個人型確定拠出年金)など非課税の器を使ってコツコツ長期投資の航海に出た人であれば特に、今してはいけない行動はただ一つ。慌てて売却することだ。

□慌てて売るべきでない理由①~個人には決算期がない
大きな下落を目の当たりにすると「大損した」と思いがちだが、それは「含み損」でしかない。元値と現値の差は単なる机上の数字。今すぐ対処しなくてはならない損失ではないはずだ。そこに四半期ごとに運用成績を査定されるプロの投資家との大きな違いがある。

こういう局面でいわゆる「売りが売りを呼ぶ」展開になるのは、人のお金を預かっているプロが損失を最少化するために売らざるを得ないから。投資期間を自由に決められる個人投資家であればその特権を生かすためにも、反対売買の期限のあるようなレバレッジ取引からは適切な距離を置いておこう。そうすれば売却しない限り損失は確定しないし、待てば海路の日和はある。明けない夜はない。

□慌てて売るべきでない理由②~下げは積み立て投資の養分
とはいえ、バブル崩壊後の日本株の長期低迷を見るにつけこんな反論もあるだろう。「30年かかってようやく以前の水準を回復したばかりじゃないか」「30年も待てない」「高値で投資していたらまだ3割も含み損がある水準だし」……。

確かに。高値で一括で投資した場合はその通り。だが、長期投資の心強いお供「積み立て」で投資をしている場合はかなり様相が異なる。つみたてNISAやiDeCo以外に会社員の人の確定拠出年金(DC)もそうだし、100円から可能な投資信託の購入なども積み立て型の一例だ。値動きのある金融商品に対し、毎月など一定の間隔を設定して決まった額で買い続ける「ドルコスト平均法」なら下げ局面は貴重な養分だ。

価格が下がれば買える量が多くなる。1000円の予算でリンゴを仕入れる時、1個100円なら10個しか買えないが、翌月同じリンゴが半額に下がれば20個買える。翌々月は逆に500円に値上がりすれば2個しか買えない。3カ月合計では投下資本3000円に対し手にしたリンゴは32個で単価は94円弱。1個100円に比べ仕入れコストは引き下げられている。簡単な算数だが、積み立て投資とは自動的にこの「コスト引き下げ効果」を発揮してくれる装置なのだ。

□バブルの最高値で投資していても積み立てなら利益
日経平均の値動きで検証できる。出発点はその年の年末にバブル最高値を付けた1989年。以来390カ月、毎月1万円を投じると仮定するので元本は390万円。これを一括投資していれば2万8000円割れの水準では当然3割近い損失になる。ところが積み立て投資の場合、下げ局面で増やした購入量の増加がモノを言う。今でも評価額は700万円以上と大幅な含み益を持つ計算だ。このメカニズムに納得がいけば、時折訪れる荒れ相場は貴重な仕入れ機会と思えるはず。今売るのはその機会損失だ。

一方、アタマでは納得しても、荒れる相場のさなかで投資を始めるのは怖い、ちょっと落ち着いてからにしよう、そう思うかもしれない。だがあまり意味はない。何せ長期積み立て投資の場合、10年なら120分の1、20年なら240分の1のインパクトしかない。いくらで投資を始めるか、「始値」にはあまり意味はない。

>>2 へ続く

2021年6月22日 2:00
日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB214600R20C21A6000000/

引用元: ・【株式投資】「下がりましたけど、何か?」個人が知るべき投資心得【ドルコスト平均法】 [エリオット★]

2: へっぽこ立て子@エリオット ★ 2021/06/22(火) 12:50:30.03 ID:CAP_USER
>>1 から続く

□「強制退出」にならないために コントロールできるものをコントロール
一方、出口の「終値」は大きなインパクトを持つ。一括投資でも同様だが、特に積み立て投資の場合、それまでせっせと仕込んだ量の増加があるだけに、決定的に重要だ。だからこそ暴落時にマーケットから退出するのが最悪の選択だ。

そうならないようにできることは何か? 自分のリスク許容度との相談につきる。急いで現金化する必要がなければ、投資はいったん休止して相場の回復を待つ選択肢を持てる。投資に振り向ける額は途中退出しないですむ金額に設定しよう。今回の下落で耐えられないほどの痛みを感じたら、それがサインだ。投資金額を調整する。その後は日々の値動きに一喜一憂せず目線を高く保とう。投資の目的はなにか? 投資で何を実現したいのか? どんな投資家になりたいか? それを考えるのが途中で退場せずに投資を続けられる秘訣だ。ようこそ、長期投資の大海へ――。

○「コロナ相場後」をにらみ金融市場が動揺しています。「投資は怖い」と思うのも無理はありません。6月23日(水)19時から『いつから? いくら? 積立投資のすべて』をテーマに、積立王子ことセゾン投信の中野晴啓さんをゲストに招いたライブ配信を行います。電子版の動画配信コーナーのNIKKEI LIVEと「まねび」YouTubeの同時公開です。
・いつから? いくら? 積立投資のすべて マネーのまなびLive
https://www.nikkei.com/live/event/EVT210527002
NIKKEI マネーのまなび - YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCaD-0G5ElWKkHZZBIe4JH6w

29: 名刺は切らしておりまして 2021/06/22(火) 14:41:26.90 ID:h7u5r7qz
>>1
ドスコイ平均法、知らずに投資してるやつおるん?
ごっつぁんですっ!
53: 名刺は切らしておりまして 2021/06/22(火) 15:15:51.27 ID:YvWID2dM
>>1
株は上がったり下がったりするもの
上がったり下がったりしても動じないお金で
動じない金額でやればいい
それだけのこと
83: 名刺は切らしておりまして 2021/06/22(火) 17:40:17.66 ID:g2twhUgM
>>1
下がったときが買い時
92: 名刺は切らしておりまして 2021/06/22(火) 20:27:28.53 ID:UiRlJbkU
>>1
こういう記事をそのつど参考にするようではダメダメだろwww
3: 名刺は切らしておりまして 2021/06/22(火) 12:52:13.92 ID:5r1JtAh6
まぁ、ジャップは元本が保証されてたら価値がいくら毀損されようが無頓着なお猿さんばかりだからな
20: 名刺は切らしておりまして 2021/06/22(火) 14:24:43.62 ID:KmluOcLb
>>3
お金がないのでわざわざ借金して作った貴重なお金を
仮想通貨(暗号資産)に全力投資して
一文無しになってしまって 結果→残念賞
をもらった若者が多数いるらしい。 韓国?

しぬな!
(死んだら終わりだけど 生きてれば良いこともあるハズ)

35: 名刺は切らしておりまして 2021/06/22(火) 14:54:01.54 ID:KmluOcLb
>>3
まあそのなんだ
元本保証 (がんぽんほしょう) ← って、
ことばの響きがなんとなく「厳かでありがたい?」  のような
感じになっているのは否定しがたい。

名目の数値 vs 本来の価値 その違いが判る程度の
リテラシー教育も不足気味なので 今後の課題。

8: 名刺は切らしておりまして 2021/06/22(火) 12:57:25.64 ID:mEpf341L
誤 ドルコスト平均
正 ナンピンお祈り
9: 名刺は切らしておりまして 2021/06/22(火) 13:00:26.38 ID:Kw5GqcfN
理由あって値を下げたゴミ株を積極的に買い推奨する外道
10: 名刺は切らしておりまして 2021/06/22(火) 13:00:42.30 ID:WgAnc0ZL
株は理論的には毎年の企業利益分は価値が上がっていくはずだからな
インデックスで全企業を網羅して、変なノイズが無くなれば損はしにくい
そうなると収益性がゴミの国内株なんてアホらしくなるのだが・・・
12: 名刺は切らしておりまして 2021/06/22(火) 13:04:45.85 ID:rgyWhAix
株は底値で買って天井で売れ!
これだけで誰でも儲かる
90: 名刺は切らしておりまして 2021/06/22(火) 20:12:02.92 ID:yNYG+5vR
>>12
天井で売って、手に入れた現金はどうすれば良いとですか?
19: 名刺は切らしておりまして 2021/06/22(火) 14:01:57.40 ID:kRrG5w6C
>元値と現値の差は単なる机上の数字
こんな言葉に騙される馬鹿おるんか
63: 名刺は切らしておりまして 2021/06/22(火) 15:53:25.98 ID:O2B+/247
>>19
次にどうするかを考える時
今、何をいくら持ってるかは重要だが、
過去、何をいくら持っていたかはほとんど意味がない
バカはそこが分かってないから
「こんなにカネつぎ込んだのに今更引けるかよ」とかアホなことを言い出す

利確して税金納めるときにはちょっと影響あるが

21: 名刺は切らしておりまして 2021/06/22(火) 14:27:51.61 ID:vyvewrE2
相場の動きは読めないを前提に
いい会社を選ぶ目利き力
これがファンダメンタルズ派
いい会社とは毎年売り上げを伸ばし
企業努力で営業利益率と資本利益率を上げる
22: 名刺は切らしておりまして 2021/06/22(火) 14:28:17.34 ID:iprEhE+h
20年積み立てしても5%ぐらいの人間は失敗する

シミュレーション山ほど出てる

24: 名刺は切らしておりまして 2021/06/22(火) 14:31:31.45 ID:iprEhE+h
リーマンショックの年に末期癌の宣告されたらどうするか?
株式の長期投資のリスクはそういうこと

地震、津波、破産、離婚、家族の病気
他にもリスクは多い

28: 名刺は切らしておりまして 2021/06/22(火) 14:40:14.40 ID:swX8aWqz
>>24
ならすぐ死ぬので今後お金いらない。
なので上がろうが下がろうがどうでもいい。
26: 名刺は切らしておりまして 2021/06/22(火) 14:36:36.62 ID:t5gTRRBU
リーマンショックで始まった超金融緩和政策が終わりを迎える

つまり、10年サイクルでみた下げ相場に転換するということだ

他人がりかくしてキャッシュを増やす状況で自分だけアホールドすることに耐えられるかどうか

27: 名刺は切らしておりまして 2021/06/22(火) 14:39:06.01 ID:SihMVDaW
ドルコストが有効なら
世界中の年金基金はそうしてるよね

実際の所どうなの?

30: 名刺は切らしておりまして 2021/06/22(火) 14:42:11.50 ID:vyvewrE2
大手企業に勤めていたら
自社株の定額購入積み立てがある
これがドルコスト平均法で
これを定年まで続けるともう一つの退職金で老後は優雅
31: 名刺は切らしておりまして 2021/06/22(火) 14:47:24.84 ID:t5gTRRBU
>>30
実質的に自社株買いだな
39: 名刺は切らしておりまして 2021/06/22(火) 14:56:41.82 ID:vyvewrE2
>>31

>>34
32: 名刺は切らしておりまして 2021/06/22(火) 14:51:45.26 ID:ArNYSLMf
>>30

自分の収入も投資も同じ一つの入れ物ですか????

36: 名刺は切らしておりまして 2021/06/22(火) 14:55:05.13 ID:vyvewrE2
>>32
定額積立金が自社株だ
退職の時に換金される
41: 名刺は切らしておりまして 2021/06/22(火) 14:58:16.60 ID:swX8aWqz
>>36
持株会奨励金は何%ですか?
自分の勤め先は10%です。
42: 名刺は切らしておりまして 2021/06/22(火) 14:59:40.82 ID:vyvewrE2
>>41
良かったな
46: 名刺は切らしておりまして 2021/06/22(火) 15:07:29.71 ID:vyvewrE2
>>41
上場廃止前にリストラされとる
68: 名刺は切らしておりまして 2021/06/22(火) 16:48:07.85 ID:QO8STrkF
>>41
100%です
34: 名刺は切らしておりまして 2021/06/22(火) 14:53:32.06 ID:vyvewrE2
>>30
大手企業はいいぞ
退職金はたくさんもらえて
年金には厚生年金に企業年金が上乗せされて
ドルコスト平均法で積み立てた自社株が換金されて
まじめに生きた者が勝ち組だ
44: 名刺は切らしておりまして 2021/06/22(火) 15:04:11.70 ID:t5gTRRBU
>>34
上場廃止になったらどうするの?
38: 名刺は切らしておりまして 2021/06/22(火) 14:56:34.16 ID:4zZpiH9k
>>30
自社が破綻したらww

30年一流企業のままの企業は少ない。一流企業でとどまれる企業に30年社員でとどまれる人はさらに少ない。

40: 名刺は切らしておりまして 2021/06/22(火) 14:57:43.06 ID:vyvewrE2
>>38
大手企業だ
お前には関係ない
45: 名刺は切らしておりまして 2021/06/22(火) 15:06:27.00 ID:vyvewrE2
>>38
日本がもっとも長寿企業が多いんだ
操業100年はざらだ
大手企業のホームページの沿革を見ろよ
48: 名刺は切らしておりまして 2021/06/22(火) 15:10:14.75 ID:iprEhE+h
>>45
東芝に就職した奴も同じ事言ってたな(遠い目
52: 名刺は切らしておりまして 2021/06/22(火) 15:15:40.13 ID:vyvewrE2
>>48
東芝は存続してるだろ
これが事実だ
55: 名刺は切らしておりまして 2021/06/22(火) 15:18:19.04 ID:LeLDzERC
>>48
東芝万歳ですが何か
https://i.imgur.com/IPWn8QV.jpg
56: 名刺は切らしておりまして 2021/06/22(火) 15:19:25.05 ID:swX8aWqz
>>48
今の株価は持株会の平均購入単価を上回っている。
51: 名刺は切らしておりまして 2021/06/22(火) 15:14:55.70 ID:NGGnGdFi
>>45
株価が持つかは別の話
だいたいドルコストはVOO、VTI、オルカン等の将来上昇が見込まれるインデックスが前提で
日本のETFましていち企業なんか蚊帳の外だ
54: 名刺は切らしておりまして 2021/06/22(火) 15:17:03.13 ID:vyvewrE2
>>51
心配するな
お前には何もできん
47: 名刺は切らしておりまして 2021/06/22(火) 15:08:01.14 ID:iprEhE+h
>>30
会社が潰れたら収入も貯蓄もアボ~ン
50: 名刺は切らしておりまして 2021/06/22(火) 15:14:26.00 ID:vyvewrE2
>>47
お前は大手企業に勤めて経験ないだろ
大手企業は多角事業でここがダメでも
ほかの仕事があるんだ
またANAやJALのように人材の信用が
あってよその会社で受け入れてくれるんだ
88: 名刺は切らしておりまして 2021/06/22(火) 19:39:56.17 ID:diDhJJ41
「株は安い時に買って高い時に売る
これだけだ
しかし素人は得てして高くなっている株をもっと値上がりするんじゃないかと思って買って
持ち株が値下がりするともっと下げることを恐れて株を売る
これをやって言うことは『株は儲からない』
アホかと
まあこういう素人が養分になっているおかげで儲けさせて貰っているんだが」
89: 名刺は切らしておりまして 2021/06/22(火) 19:45:11.97 ID:AdLQFBe+
証券会社の勧誘や広告が激しい今は売り時!持ち株全部うっぱらったよ。暴落待ち。
91: 名刺は切らしておりまして 2021/06/22(火) 20:13:05.35 ID:Ni2Iq/HP
高いときに買って安いときに売る
それを繰り返してたらトータルでマイナス2000万円になってた
自分でコントロールできる程度のリスクで投資するのが、長い投資人生で生き抜いていくのは大切だと思っています。私も短期投資で失敗しまして、長期投資に移行しました。リスクを時間で分散するのも必要かもしれませんね。
スポンサードリンク
  • 投資 - NEWまとめサイトアンテナ!
  • ニュース - NEWまとめサイトアンテナ!
  • オカユログの日々のニュース
  • 2chnaviヘッドライン
  • ブルーアンテナ | 海外(アダルトワード除外版)
  • 生活 - NEWまとめサイトアンテナ!
  • あぼーんアンテナ
  • 2chnaviヘッドライン

-お金, 未分類