okayuです。@okayuchikuwa
最初の一歩を踏み出すこと、そのハードルを超えるのは難しいですよね。それが未知のものであればあるほど。
株式投資とは自分で稼いだお金で企業の株を購入する、ある意味で託すことになります。
お金を運用するという価値観がない人にとっては、危ない?というイメージになりがちですが。
それは知識を得ていない、経験していない場合が多いです。知識を得ることでハードルは低くなります。
それを邪魔しているのは意外も自分の持っているイメージだったりします。
投資って難しい?
投資って聞くと、お金を賭ける=ギャンブルというイメージが真っ先に浮かびます。
実際に私が経験した範囲では。
ギャンブル的な要素もある、といったほうが正しいと思います。ギャンブル的な投資を投機とも言いますね。
投機とは
1. 不確実だが当たれば利益の大きい事をねらってする行為。 「―的」
2. 市価の短期間の変動の差益だけをねらって行う売買取引。 「―市場」
投機的にお金を運用することは、リスクが大きいです。何故なら、短期間の変動を分析し、判断しなければならないから。
FXやデイトレードは投機と言われています。つまりギャンブル=投機ということです。
私の行なっているのは、長期投資です。投機とは逆で長期間の変動で、差益ではなく保有することで得られる配当収入を目的に投資しています。
背負うリスクは投機よりも低いと言われています。なぜなら、時間がリスクを分散してくれるからです。
株式投資にはギャンブル要素だけではなく、堅実な投資手法もあると言うことです。
スポンサードリンク踏み出す一歩を邪魔しているのは自分自身?
イメージだけで判断することってありませんか?
株式投資なんて最たるものですが、お金を賭けるなんて危ない、リスクが大きいです。銀行預金で安心、安全に運用している人には(以前の私も)正反対の存在です。
しかし投資について学んでいくと。
取り入れ方次第では資産形成に大きな助けとなることがわかりました。自身のイメージだけで判断するのは早すぎます。
わからないからやらないのではなく、少しでも興味を持ち、調べてみるだけでも変わります。
私はそうすることでリスクを取らないことがリスクなんじゃないか?と感じるようになりました。
スポンサードリンク知ることで超えるハードルは下がる
知ることだけでも、だいぶハードルが下がります。まずは投資とは何か、そこから入って行きましょう。
・投資の種類を知ること
・それぞれの投資に応じたリスクを知ること
・リスクの取り方を知ること
がわかれば、後は実践を通じて学んでいくだけです。実践よりも勝る教材はありません。
知らないまま過ごして行くのは損です。知っているだけでも大分違います。
投資と適度な距離感を保ち、のめり込み過ぎないことを意識すれば。サラリーマンでも資産は築いていけます。
だからこそイメージで決めつけてしまうのは損ではないですか?
スポンサードリンクまだまだ勉強中
本格的に長期投資を始めて1年半になります。まだまだ勉強不足感はありますが、毎月2万円前後の不労所得を得るまでになりました。
投資に興味を持ち、知ることで低くなったハードルを超えてきた結果になります。
さらなる資産形成のために現在も新たな取り組みとして、暗号資産への投資を始めました。
勉強+実践が成長のための何よりの教材になります。
自分のイメージというハードルを超えていきましょう!
お金を稼ぐ方法は単に労働だけではないことをメインのブログでも綴っていますので、お時間あれば見にきてください。
おかゆの経済的自立へ向けて日々奮闘するブログです https://okayu-chikuwa.com/
それでは皆様が充実した日々を送れますように。
もし気になる点などあればツイッターもやっていますので気軽にコメントどうぞ。(フォローもして頂けるとありがたいです。)