okayuです。@okayuchikuwa
やってみなきゃわからない、何事も挑戦!ということで。仮想通貨に挑戦してみることにしました。
先日のポイント運用に加えて、2020年の新たな投資への挑戦ということで第二弾になります。
長期投資の観点で暗号資産はどうなのか?やってみようと言うことで挑戦を決めました!
暗号資産とは?
まず資金決済法の改正(令和2年5月1日施行)により、法令上、「仮想通貨」は「暗号資産」へ呼称変更されます。
「暗号資産(仮想通貨)」とは現物のない電子データ資産で、法定通貨のように国などの保証はありません。そのためすべての資産は主にブロックチェーン※という仕組みで管理されています。
暗号資産の良いところ
・個人間で直接送金できる
日本円や外貨とやりとりするには銀行を介する必要があります。それが暗号資産を利用することで個人間で直接やりとりができる。
・世界共通の単位
そして日本円を外国で使うのは両替が必要ですが、暗号資産は世界で同一の通貨単位なので世界中で利用できる。
になるといった点です。
暗号資産のリスクは
まだまだ歴史の浅い通貨なのでリスクがあります。
暗号資産のリスク
引用 https://www.sbivc.co.jp/support/risk/
上記のサイトをみるだけでも本当に多くのリスクが列挙されています。
中でも価格変動リスクが非常に大きい、ハッキングを受ける可能性があることが大きい部分ですかね。
私自身、リスクは取るけれどもなるべくリスクを減らして資産形成したい人間なので、暗号資産は敬遠する存在でした。
そんな私が何故投資したのか?
何故リスクのある暗号資産に投資したか?
今までの私なら絶対手を出すことがなかったであろう暗号資産、何故なら、サラリーマンである私はリスクは苦手です。
メインで株式投資をしていますが、長期投資、インカムゲインでなるべくリスクを分散して資産形成を目指しています。
そんな私が何故暗号資産投資を始めたか?理由は。
実際に経験することで成長に繋がると感じたから
投資を始めてから、意識が変わりました。何事もやってみることで失敗も成功も経験しながら成長していこうと考え方に変わりました。
リスクの取り方、投資ルールは現在のところ。
・少額投資(なくなっても良い資金の中で運用する)
・頻繁な売買はしない(長期的な視野で投資する)
これは決めています。あくまで米国株での配当金再投資がメインになるので、その投資活動の邪魔するような存在にはならないようにしています。
今回は2つ口座を開設しました、それぞれ既にサービスを受けている楽天系とSBI系の口座になります。
楽天ウォレット
楽天経済圏にいる私にとって楽天ポイントの利用先の一つとして今回暗号資産にも投資してみようということで楽天ウォレットでポイント投資をはじめました。

・楽天ポイント 1P=1円相当で楽天ポイントを仮想通貨に投資できます
・通常ポイントのみ、交換ができます
などなど、詳細は以下にあります。
引用 https://www.rakuten-wallet.co.jp/point/#
少額での投資で1000ポイントと本当に最小限の投資になります笑

毎月楽天ポイントを楽天モバイル、でんき、積立nisa、ポイント運用と行なっています。そこに暗号資産を加えると、8000P近く毎月使う計算になります。楽天ポイントをどうやりくりしていくか、考え直しが必要かな?
現在検討しているのは毎月1000P積み立ていくことです。
楽天ウォレットの口座開設をする際「モッピー」を経由して開設をしました。何かサービスを始めるときにはポイントサイトでのお得なキャンペーンを検索してから開始するようにしています。
同じサービスを受けるにしても少しでもお得になるように心がけて行動しています。
SBI VC Trade
もう一つ開設したのは、SBI VC Tradeです。

こちらはSBIネット銀行を既に開設していたため、口座開設の手間が省けるという点とこちらもポイントサイト「モッピー」でキャンペーンを行なっていたことが大きな決め手でした。
投資方針は上記で示した通り、少額投資と長期運用は基本ラインです。
毎月の入金額をどうするか?は他の投資との兼ね合いもありますが。コツコツと積み立てていければと思っています。
資金に関しては家計をやりくりしていく上で、試行錯誤しながら捻出していくつもりです。
まとめ
総資産に影響を及ぼすほどに、投資資金はつぎ込む予定はありません。長期投資に向いているのか、不向きなのかを実際に体験しながら判断していこうと思っています。
やってみてから考える。2020年の新たな挑戦の一環として今回暗号資産運用のデビューに踏み切りました。
加えて今までは株式投資がメインだったので少しでも分散しようという意図もあります。
どうしてこの銘柄にしたのか?はまた別記事で書きます。
今後運用報告などもしていければと思いますので、よろしくお願いします!
今回は以上になります。最後までみてくれた方ありがとうございます。
お金を稼ぐ方法は単に労働だけではないことをメインのブログでも綴っていますので、お時間あれば見にきてください。
おかゆの経済的自立へ向けて日々奮闘するブログです https://okayu-chikuwa.com/
それでは皆様が充実した日々を送れますように。
もし気になる点などあればツイッターもやっていますので気軽にコメントどうぞ。(フォローもして頂けるとありがたいです。)