okayuです。@okayuchikuwa
私は結婚を機に転職を一回経験しています。一つの会社に定年まで勤められればよかったのですが。
残念ながらその会社に魅力を感じず、結婚に伴う引っ越しで退職を決意しました。
全く未経験の業種へ転職したのですが、今回はそんな転職についての話題です。
それではよろしくお願いします!
サービス業
前職はスーパーマーケットで働いていました。就職した理由は、
一番最初に内定が出たから。
今思えば人生を左右する決断をこんな理由で決断できたなと。大学生だった頃の私はなんとも世間知らずだったことが思い返されます。
年間休日が少なく、休みがシフト制、朝6時には出社。人が長期休み(お盆休み、年末年始)の時には繁忙期で休みなし。
と転職した今の会社と比べると労働環境的には厳しい環境にいました。
連続の休みが取れても多くて3日、それ以上は同じ店舗で働いている社員さんに迷惑がかかるので出来ませんでした。
サービス残業というのも少なからずあり、拘束時間は長いが、残業にカウントされていない日々が数年続きました。考えてみると使命感というだけで、時間を浪費していたんだなと思います。
このまま定年まで迎えるのか・・と考えた時にこれでは無理と判断し、転職を決意しました。
転職って
転職って自分のことを誰も知らない環境へ移るわけですから、最初は当然ストレスがかかります。
私のような小心者だと、その職場で今まで築いてきたものを捨てていくわけですから、非常に不安がありました。
そんな小心者が思い切って転職を決意できたのは、結婚して拠点をどうするかという問題に直面したから。
私は関東圏、妻は地方と地元が異なりましたので、どうするか?ということになりました。
そこで人生一回しかないし、思い切れるタイミングはなかなかないから、このタイミングで転職しよう!ということになりました。
製造業への転職
結婚して、妻の実家の方へ引っ越しをしました。本来であれば、同じ業界で経験を活かして転職するのが普通でしょうが。
全く興味がありませんでしたし、せっかく変えるのだから、思い切って未経験の分野に転職しよう!と思い。
私は全く未経験の製造業へ転職をして今に至ります。
長期連休がある、納期を守れば有給も使える。サービス残業という概念がない。前職に比べると労働環境は雲泥の差です。
全く異なる業界への転職も、変に経験値というプライドも持たなくて良いので、常に学ぶ姿勢を持って取り組んでいけば問題ありません。
まとめ
人生は一度きり、歩んでいく中で様々なイベントがあります。
もし今の仕事を続けたくない・・、転職しようかな・・。と迷っているいるのならば。
そういうイベントの時に乗っかってみるというのも一つの手です。退路を断てば必死さが違いますからね。
経験ありか未経験かで迷うこともあると思いますが。未経験の場合変なプライドを持たなくてよく、学ぶ姿勢さえあれば良いので。
逆に言えば転職するには未経験は入りやすい環境かもしれません。
最初は大変で、肉体的にも精神的にもストレスがかかりますが。人として成長させてくれる機会だと思うので、経験するのは人生にはプラスだと思います。
今回は以上になります。最後までみてくれた方ありがとうございます。
メインのサイトも時間があればよろしくお願いします!
おかゆの経済的自立へ向けて日々奮闘するブログです https://okayu-chikuwa.com/
それでは皆様が充実した日々を送れますように。
もし気になる点などあればツイッターもやっていますので気軽にコメントどうぞ。(フォローもして頂けるとありがたいです。)
応援してくれると励みになります♩
