okayuです。@okayuchikuwa
私は楽天信者なので、マイナポイントの還元ポイントはもちろん楽天ポイントで受けようと思っています。
還元ポイントをどのサービスで受けよう?と考えているのでしたら。
現時点で一番利用するサービス、そしてこれからも利用していくであろうサービスを登録すべきです。
一番利用しているということは、還元されたポイントも使いやすいということです。
今回は私が利用している楽天とマイナポイントに関する記事になります。
それではよろしくお願いします!
マイナポイントの仕組み
還元率は25%(上限5,000円分)。2万円分のチャージまたは買い物で、5,000円分のポイントになります。
最大限還元を受けるには2万円分のチャージや買い物を行えば、25000円分の勝ちになって帰ってくるということですね。
現在は9月のサービス開始前に決済手段として提携してもらうために、マイナポイントとは別に独自の還元を行なって消費者を取り込もうとしています。
現在お得度が一番と言われているイオン系列の電子マネー「WAON」は以下のようなキャンペーンを行なっているようですね。

私は楽天信者なので、楽天でマイナポイントを登録します。キャンペーンを機に乗り換えることはありません。
キャッシュレス決済は一時的ではなくこれからずっと利用していくものなので。手持ちで一番利用している決済サービスを登録して還元を受けるのがベストです。
楽天サービスとマイナポイント
楽天とマイナポイントは主にこの3種類のパターンになると思います。
・楽天カード

・楽天pay

・楽天edy

還元率で一番お得なのは楽天payをした場合で26.5%が還元されるようですね。
使用頻度で言うなら、間違いなく楽天カードになります。固定費、変動費問わず支払いはほぼ全て楽天カード(決済)+楽天銀行(引き落とし)で支払いを行なっているので。
条件は?
楽天カードで2万円分利用とのことなので、一番余計なことを考えず、ただ登録するだけでどこでも還元を受けられると言うのは魅力的ですね。


その点では楽天payも楽天edyもそうなのですが、使える場所(田舎ならではかな)が限られると言うのがデメリットですかね。
楽天payなら0.5%上積みされますが、それよりも楽天カードでどこでも利用できると言うのは何よりもメリットですね。
QRコード決済は田舎ではpaypayの方が普及率が高いんですよね。いくら普及率が上がっているとは言え、普段の買い物もそこまで楽天payで支払っていませんし。
何より楽天市場で買い物(お買い物マラソン)した方が圧倒的にポイント還元はお得ですし。
https://okayu-chikuwa.com/ポイントも資産 楽天お買い物マラソン/
マイナポイント還元を受けるには
マイナンバーカードを取得して、マイナポイントの予約をして、決済サービスを選んでと少々面倒な作業が発生しますが。
20000円が25000円になって帰ってくる機会なんて滅多にありませんし、是非とも利用すべきと思います。
この機会にキャッシュレス決済を導入するのもありです。キャッシュレスは本当に便利です。お札や小銭を出すより圧倒的に時短に繋がり、地味なストレスから解放されます。
資産を築いていくのなら、こう言う地味なところでもコツコツやっていかなければいけないと私は考えています。
楽して稼げるものはありません。
今回は以上になります。最後までみてくれた方ありがとうございます。
お金を稼ぐ方法は単に労働だけではないことをメインのブログでも綴っていますので、お時間あれば見にきてください。
おかゆの経済的自立へ向けて日々奮闘するブログです https://okayu-chikuwa.com/
それでは皆様が充実した日々を送れますように。
もし気になる点などあればツイッターもやっていますので気軽にコメントどうぞ。(フォローもして頂けるとありがたいです。)
応援してくれると励みになります♩
