okayuです。@okayuchikuwa
今年に入り、コロナウイルスによって生活に様々な影響が出ました。街中の売り場からトイレットペーパーがなくなる騒動やマスクの需要と供給のバランスが崩れてマスクが深刻な品切れになるなど。
様々なところでコロナウイルスは影響を及ぼしています。
そんな時に注目されるようになったのは、「転売」という存在。
メルカリなどではどこかで仕入れた商品が高額で取引されている、それをめちゃくちゃ「悪」と捉えて報道するメディア。
そう演出した方が視聴率は取れるんでしょうが・・。
今回はそんな「転売」について記事にしていこうと思います。
それではよろしくお願いします!
そもそも転売って?
転売とは、安く物を仕入れて高く売り、その差額で利益を得る行為のことを指します。
市場への流通量が少なく、希少性の高いものは高額で取引されます。入手できる人が限られる商品は少し高くなっても手に入れたい人が出てきますので、そこで転売が成立するというわけですね。
よく転売と混同されがちな「せどり」は、希少性が高い商品に限らずに転売する行為のことを指します。
トイレットペーパーやマスクはせどりに該当するということでしょうか。
ニュースなどで何かが不足する度に転売ヤーが買い占めを行っているというような報道のされ方をされ、あまり良い印象がありませんが。
私はそこまで悪者にする必要があるかな?と思います。(そのほうが視聴率が稼げるのでしょうが)
転売だって稼ぐ手段
転売をするってことは高く売れると見込んで仕入れるというリスクが発生します。
もし在庫として残ってしまったら・・安く処分する以外に方法はありません。その在庫にならない、高く売れる商品を探すには商品の動向を追っていなければなりません。
リスクと隣り合わせなんだから稼ぐのは問題ない。
スポンサードリンク問題はないけど・・。
今回のコロナウイルスでマスクが品薄になったことで、それを大量に仕入れ、メルカリなどで転売する。
ウイルスは目に見えないのでもしかしたら人に移し、人命に関わるかもしれない。マスクは予防手段として有効な手立てですが。
それを売れているからという理由で、見境なく商品を大量に仕入れて高値で売りつけるのはいかがなものかと?
しっかりやってるひとも一緒くたにされててしまう、いい迷惑ですよね。
どんなことでもイメージを悪くするのは、一定数のマナーのない人々なので。仕方のないことなのかもしれませんが。
転売のことを言っていますが・・。
私は転売はしていません、在庫を持つリスクを負ってまで、利益を稼ごうとは思っていません。
以前はスーパーに働いていたのでわかりますが。気合を入れて仕入れすぎて、売れ残った末路は。
利益度外視で安売りするしかありません。それでも残れば廃却になってしまいます。
視覚的に在庫の山になってるのを見ると、地味にきついです。置く場所もありませんしね。
そう言った意味で転売を主としている人はすごいと思います。簡単に稼いでいるなんて思いません。
まとめ
転売というと悪いイメージが定着しつつありますが、別に利益をあげる手段として法に触れなければ問題はないですよね。
それを欲しい人がいて、定価以上の値段でもその人が価値を見出しているのなら、売ってあげれば良い。
その人のモラルが問われますが、転売でも見境なしに商品に手を出して利益を出している人はそれは継続的なものにはならない。
単なる日銭稼ぎで終わると思います。その感覚の人が資産運用で長期投資を行う資金を貯めようなんて考えることはほぼないと思うので。
今回は以上になります。最後までみてくれた方ありがとうございます。
メインのサイトも時間があればよろしくお願いします!
おかゆの経済的自立へ向けて日々奮闘するブログです https://okayu-chikuwa.com/
それでは皆様が充実した日々を送れますように。
もし気になる点などあればツイッターもやっていますので気軽にコメントどうぞ。(フォローもして頂けるとありがたいです。)