okayuです。@okayuchikuwa
マイナンバーカード、私は確定申告をe-taxで行いたいと思い。昨年作成しました。それまでは紙の通知カードでしたが、ほとんど利用する機会はありませんでした。
今回e-taxをすることで初めて?あると便利だなーと思ったと言っても過言ではないくらいです。
それぐらい存在感の薄いマイナンバーカード、今回マイナポイント事業によって、ちょっとした駆け込み需要みたいなのができています。
なんだか、お金で釣っているような感じがして、あんまり印象はよくないですが・・。
キャッシュレス決済と同じくとにかく低い普及率を上げるための事業なのでここでどこまで上がるか。
今回はそんなマイナンバーカードについてです。
それではよろしくお願いします!
マイナンバーカードとは
マイナンバーとは12桁数字で構成されている個人番号です。マイナンバーがあれば複雑な申請書類を準備する必要はなく、申請者の手間も大幅に省くことができます。
また、マイナンバーで個人情報が紐つけられていることによって情報の正確性が保たれ、行政からの支援がスムーズに届くようになります。
マイナンバーカードで出来ることは。
・行政手続きのオンライン申請
・本人確認の身分証明書として
・コンビニで各種証明書の発行ができる
などがあります。身分証明書は運転免許証を持っている人であれば事足りますが、オンライン申請とコンビニでの証明書発行は便利かなと。

しかしながら人口に対するマイナンバーカードの普及率は15%となっています。マイナンバーカードが制度として始まったのが平成28年1月1日。普及しているとは言えないですね。
それは利用する側にそこまでメリットを感じないから。私は確定申告した時のe-taxを利用して初めて便利だなと感じましたが。
おそらくそれ以外で使用することはないと思いますし、また一斉に配られた通知カードで事足りてたっていうのも何とも微妙なところですね。
イマイチマイナンバーカードを作る必要性が感じられなかった・・。そんなところに出てきたのがマイナポイント事業というわけですね。
マイナポイントとは?
マイナポイントとは?
マイナポイントは、キャッシュレス決済サービス(決済サービス)を提供するキャッシュレス決済事業者(決済事業者)を通じて付与します。付与を受けるにあたっては、マイキープラットフォーム上で普段利用している決済サービス(1つ)を選択(マイナポイントの申込)すると、当該決済サービスの利用(チャージまたは購入)時に買い物等に利用できるポイント等が付与されます。
引用 総務省 マイナポイント 事業概要より
マイナポイントは、これら決済事業者が付与するポイント等の総称です。
マイナポイントの申込みを行った決済サービスの利用(チャージまたは購入)額に応じて付与されます。プレミアム率はチャージ額または購入額の25%で、上限5,000円分となります。
なので20000円分チャージすることで25000円分利用できる制度ということですね。
必要なもの
マイナポイント還元を受けるために必要なのは、マイナポイントの予約をしなければなりません。


予約に関してはスマホであれば、アプリをダウンロードするか。
パソコンであればICカードリーダーで読み込みをする必要があります。
私はiphoneで予約しましたが、申請自体は特に難しいということはありませんでした。
作業としては読み込み画面でスマホ端末の下にマイナンバーカードを置いて読み込んで、マイナンバーカードを作成した際に設定した暗証番号を入力するだけです。
上限5000ポイントなので、20000円分を自分のキャッシュレス決済とマイナンバーカードを紐付けることで、還元を受けることができる。
自治体独自のポイントもあるようですが、汎用性という意味ではよく利用する決済手段で登録するのが良さそうです。
私は楽天ペイで紐づけるつもりですが、楽天ポイントが5000ポイント付与されるということですね。
まとめ
とりあえずマイナンバーカードをつくってくださいじゃ、普及率が全く伸びていなかったので、マイナポイント事業で普及を目指すという形ですね。
今後はマイナンバーカードで健康保険証利用が可能になる予定で、マイナポイント事業とともに普及促進の鍵として位置付けられているそうです。
国側もそこまで国民にマイナンバーカードの利便性を訴える部分がないから、普及率が低いままだった。今回ようやく普及に動き出したというところでしょうか
ひとまず予約はしてありますが、多分これっきりだろうな…そんなことを思っています。
今回は以上になります。最後までみてくれた方ありがとうございます。
メインのサイトも時間があればよろしくお願いします!
おかゆの経済的自立へ向けて日々奮闘するブログです https://okayu-chikuwa.com/
それでは皆様が充実した日々を送れますように。
もし気になる点などあればツイッターもやっていますので気軽にコメントどうぞ。(フォローもして頂けるとありがたいです。)