okayuです。@okayuchikuwa
コロナウイルス対策の一環で政府から支給された定額給付金。そろそろ全国民に届き渡ったのでしょうか?
皆さんは何に使いましたか?
貯蓄の人、税金の支払い、家賃の支払い、投資などなどそれぞれの家庭環境で用途は様々だと思います。
ちなみに私は株の購入に回しました。
私達夫婦はお金の使い方に責任を持てるので、問題ないですが。
子供がいた場合10万円はどうなるんでしょうか?という記事になります。
それではよろしくお願いします!
10万円の使い道
それは定額給付金の使い道は一体他の方々はどうなのかな?という疑問からニュースを検索していた時のこと。
【給付金10万円の使い道】緊急時の現金として「預金」が適切 コロナで家計負担増・第2波・不景気に備える
引用 https://news.yahoo.co.jp/articles/1cd92ffc6c1195a80b7c210096de58a3b2426074
記事を見るとコロナウイルスの影響によって家計支出が増加したと書いてあります。学校の休校措置、外出自粛、在宅勤務など生活環境が変わったことも大きく。
生活費やもしもの時のために預金という選択が多かったそうですね。
夫婦二人だと生活費は外出をしなくなった結果、むしろ減ったのですが。お子さんがいる家庭は休校によって給食などがないから増えているんですね。
その他ローンの残債などがあるのであれば、少しでも足しにするのか。
子供への給付金は?
定額給付金て世帯主にまとめて給付されるから、子供に直接10万円という大金が直接渡されることはないのですが。
小学校になってくれば、お年玉などを管理して、徐々にお金に興味を持ち出すと思うので。
そういった場合にその10万円をどうするべきか?悩む家庭もいるそう。
難しい判断ですよね。
逆にどう使うのか?多分それまでの家庭内でのお金に対する教育が試される場になるので、やってみるのもありかも。
もちろん何に使ったか確認は必須ですが。
本当だったらなかったお金ですからね。スマホゲームのガチャに全て消えてしまうのか、趣味のお金に使うのか。
もしかしたら資産運用したい!なんて?金融リテラシーの高い発言が出るかもしれません笑
子供だから、不安とか言うのはあまり関係ないかなーと思います。大人だって自分の為に使ったりするのだからそこまで変わらないかなと。
有意義に使えるかどうかは、人それぞれの優先順位が違うのだから一概に正解はありませんし。
その人が満足した使い道が出来ればそれがベストですよね。
子供とも一緒に相談しながら使い道を考えれば、金融リテラシーの向上に繋がるかもしれませんね?
まとめ
一人当たりにこんなに大きな金額が給付されると言うことはそれだけ、コロナウイルスの影響が大きいと言うこと。
それだけピンチが来ているとはわかっていても、暗くならずに、明るく振舞っていく為にも。
有意義なお金の使い道を考え、議論をする場になればそれはそれで有意義な時間になります。
今回は以上になります。最後までみてくれた方ありがとうございます。
メインのサイトも時間があればよろしくお願いします!
おかゆの経済的自立へ向けて日々奮闘するブログです https://okayu-chikuwa.com/
それでは皆様が充実した日々を送れますように。
もし気になる点などあればツイッターもやっていますので気軽にコメントどうぞ。(フォローもして頂けるとありがたいです。)