okayuです。@okayuchikuwa
これからの平均寿命まで生きるとしたら約50年か。そこまで生きるのかどうかわかりませんが。
生きていくなかで全ての期間が順風満帆で過ぎ去っていくとは考えにくいです。
何かしら困難に直面する場面が何度か(何度もあって欲しくない笑)遭遇すると思います。
私は最悪を想定して物事をすすめるタイプですので、今回は様々なリスクを考えてみようと思います。
それではよろしくお願いします!
リスク①リストラ
多分今現状で一番起こって欲しくない出来事ですね。可能性は低いかもしれませんが、あった場合に一番ダメージが大きいです。
何故か。
それはまだまだ労働収入に依存しているからです。田舎に引っ越してきた私ですが、地元にいた時よりも年収が上がるという幸運はありましたが(前職が低かったというのもありますが)
そんな幸運はいつまでも続かないと思っていた所に今回のコロナウイルスの感染拡大です。
国難とも言うべきピンチの中で企業として今年で利益を出すのはよほどの優良企業でない限り、厳しいと思います。
最悪のケースを想定して、サラリーマンである今のうちに全力で投資を行い、労働収入への依存度を下げています。
さらに資格取得を目指し、日々勉強しています。これからITパスポートの資格を取得しようと計画中です。どの部分で引っかかるかはわかりません。ないよりはあった方が良い。そう思って資格取得を目指しています。
比較的安定している今のうちに出来る限りの防衛策を講じていく必要があります。
リスク②老後資金
私の親世代と同じような定年後の安定した老後を過ごすことは、これから困難になっていくでしょう。
日本国内の高齢者の割合はこれから年々増えていき、そして若い世代の総数がどんどん減っていきます。
そんな状況では社会保障を維持していくためには、現役世代から徴収していくしかありません。
これからも負担は増加していくことを覚悟しておかなければなりません。
そんな中で老後資金を自ら作っていく必要があります。政府が主導して普及に努めている積立nisaやnisa、そして株式投資を駆使していかなければ、これからの時代、不安のない老後を送ることは困難になってきます。
国への支援に期待をするだけでなく、自らも資産を築いて心配のない老後生活のために今できることをスピーディーに行なっていく必要があります。
リスク③病気
いくらお金を稼げるようになっても、健康を害していては意味ありません。せっかく身を削るような思いをして得たお金を、病院に使っているようで本末転倒です。
幸い大きな大病もなく、現在までいきてこられましたが。これからどうなるかわかりません。
これといった対策は現在筋トレ程度ですが。
年齢も重なってきますし、これからさらなる運動も取り入れて、健康に気を遣っていかないといけないかなと感じています。
予防を意識した体づくり、健康づくりを意識して活動していくつもりです。
まとめ
現状考えうるリスクを挙げてみました。人それぞれ抱えているリスクは様々ありと思いますが。
それをリスクと認識した瞬間から行動を変えてかないと、どうにかなるさで、何とかなる時代ではこれからますますなくなってきます。
リスクを洗い出し、一つ一つ予防していけば、最悪のケースに遭遇しても落ち着いて行動できる要素になるかもしれません。
リスクを知らないことが1番のリスクだと思ってこれからも行動していきます。
今回は以上になります。最後までみてくれた方ありがとうございます。
メインのサイトも時間があればよろしくお願いします!
おかゆの経済的自立へ向けて日々奮闘するブログです https://okayu-chikuwa.com/
それでは皆様が充実した日々を送れますように。
もし気になる点などあればツイッターもやっていますので気軽にコメントどうぞ。(フォローもして頂けるとありがたいです。)