okayuです。@okayuchikuwa
我が家のお金は夫婦で別会計です。名目上は私が大黒柱として家計を管理していますが、妻は妻でお金を管理してもらっています。
夫婦として生活を共にする上で、お金管理を一緒にする話もありましたが、結果としてそれぞれが自分の資産を管理しています。
というか私が個人的に別が良いと思ったから、それを貫かせてもらっている形です笑
と言っても私なりにそれなりの考えがあってそれぞれの管理に任せています。
夫婦別会計
夫婦だから大きな意味はないのですが、「今日はそっちが出して」とか、「今日は割り勘ね」
みたいなやりとりは未だにあります。
お互いの小遣いは別々で、私はどの程度使用しているか、把握していません。
お金の部分は以前の記事でも言ったように価値観が似てて相手を信頼していますので、余計な口出しはしません。
別会計の意図①お金のかけどころ
性別の違いで、お金のかけどころが違いますよね。
女性には美容、ファッションなどにお金がかかります。ある意味で必要経費です。
一方で男性はそこまで美容にもファッションにも無頓着でもある程度はなんとかなる。美容なんて特にそうです。
今は男でも化粧する人は出てきているかもしれませんが、私は化粧はしないし、ファッションもユニクロである程度清潔感があれば良いと思っています。
しかしながら女性はそうも言ってられません。
男性よりもよっぽどお金のかかる部分が多い、それを抑制したくないということで別会計にしています。
別会計の意図②個人で責任を持つ
①でお金のかかる部分が違うことを言いましたが。無理に抑制することなく、個人の責任において資産を管理してほしい。
それならば別会計で管理してもらった方が変な軋轢は生まれないし。何よりお金に対する意識も低くならないと考えています。
私個人的な考えですが、お金に対する意識は自分の責任がなくなると薄れていくと思うのです。(管理したくないというのもあります笑)
自分のお金だからこそ考えて使う、貯めるなど計画性を持つ。その意識を大事にしていきたいです。
お互いに支える
お互いにお金への意識、責任感は個人個人で持ち続ける方が良いと考え、夫婦別会計は今後も維持していくつもりです。
我が家の大黒柱は私ではなく、二人で支え合って柱になっていると思っています。
持ちつ持たれつでこれからもお互いに支えあって行きます。
今回は以上です。最後まで見てくれた方ありがとうございます。
メインのサイトも時間があればよろしくお願いします!
おかゆの経済的自立へ向けて日々奮闘するブログです https://okayu-chikuwa.com/
それでは皆様が充実した日々を送れますように。
もし気になる点などあればツイッターもやっていますので気軽にコメントどうぞ。(フォローもして頂けるとありがたいです。)