okayuです。@okayuchikuwa
2020年が始まったと思ったらなんだかんだでもう上半期も終わろうとしています。
上半期に関してはコロナウイルスしか記憶にないくらい、ウイルスによって人々が翻弄されたような気がします。
色々な活動が抑制され、家にいる時間が長くなりましたが、時間が経つのはあっという間だった気がします。
今年の流行語や漢字なんかはコロナ関連で決まるでしょう。ここまで人々の行動に影響を与えた出来事は私の生まれてからは記憶にありません。
そんな上半期の個人的なニュースを振り返ろうと思います。
それではよろしくお願いします!
ニュース①コロナショック
コロナショックとはコロナウイルスを発端とした株式市場の暴落のことです。以前はリーマンショックやブラックマンデーなどが挙げられます。
本格的に投資を始めて一年半になりますが、まさかこのような歴史的な局面に遭遇するとは・・。
メインに投資しているのが米国市場でして、米国市場は日本時間では夜から取引が開始されます。
本当にコロナ真っ只中だった3月は流石に寝れた気がしませんでした。
特にサーキットブレイカーという株式市場や先物取引において価格が一定以上の変動を起こした場合に、強制的に取引を停止させるなどの措置が何回も発動するという異常事態の時は。
この先どうなってしまうのだろう、そして素人に出来る手立てがない。
そんな無力感に苛まれた記憶があります。
ニュース②マスク
コロナウイルスの影響でマスク需要の急増、そして主な生産国である中国の工場の操業停止により。
マスクが極度の品薄状態になりました。一時一枚あたりが80円で取引されるなど高騰しました。
スポンサードリンクそもそも私自身、マスクを付ける習慣がなく。風邪をひいた時くらいしかマスクを付けることはなかったのですが。
現在所属している会社でマスクが義務付けられているので、着用しています。
今まではそこまで外気温が高くなかったので、まだ辛抱できましたが。
これから夏を迎えると思うと…。熱中症対策もより強く意識していかなければなりません。
ユニクロ「エアリズムマスク」は3枚990円、19日に発売
引用 ITmediaより https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2006/15/news144.html
いままでも高機能、通気性の良いマスクは出てはいたのですが、高い供給能力があるユニクロが販売に乗り出したことで、マスク不足が解消されるでしょうか。
私はしばらく様子見でいこうと思ってます。使い捨てマスクの気軽さはなかなか捨てがたいです。
たくさんの方々がレビューされると思いますので、ある程度評価が出揃ってから購入を検討します。
これによってさらに使い捨てマスクの価格が下がる可能性もありますので、下がってくれたらそれはそれで使い捨てを購入する動機付けにもなりますし。
ニュース③特別定額給付金
コロナウイルスの経済対策の一環で10万円という定額給付金を政府から受け取りました。
過去を遡るとリーマンショック後の「定額給付金」では、全国民に1万2000円(若年者と高齢者は2万円)を配布していたようです。
給付金は今回が初めてではなかったようですね。
この当時は大学生だったので、配布されたことも記憶にありませんでした笑
リーマンショックでも12000円ということは、今回の10万円という金額の違いが事態の深刻さが見て取れます。
リーマンショックというのは米国が震源地となりました。当時米証券第4位のリーマン・ブラザーズが破綻したことによる世界的な金融危機のことです。
リーマンショックと異なるのは、原因が目に見えないウイルスであること、対抗するワクチンや治療薬がなかったことで、爆発的に感染が広がり、世界的な経済の停滞を招いたことにあります。
日本国内でも経済への影響は言わずもがなでしたので、政府から10万円の給付金が出ました。
私は当面の生活費には問題なかったため、将来の資産のために株を購入しました。
購入に関する記事は以上の2記事になっていますので、興味がある方はどうぞ。
まとめ
振り返ってみるととにかくコロナウイルスに関連していることばかりでした。良いことも悪いことも全て、ウイルスの脅威が我が家の生活の中心であったことがわかります。
今年は下半期もコロナ関連の話題になりそうですが。
通常運転とは行かなくても少しずつ規制は緩和されてきています。
一人一人の予防に対する意識を継続して高く持ち、細心の注意を払って行動していくしかないですね。
行動しなければ経済も回りませんし、少しずつ収束に向けて歩みを進めていく下半期になると思います。
今回は以上になります。最後までみてくれた方ありがとうございます。
メインのサイトも時間があればよろしくお願いします!
おかゆの経済的自立へ向けて日々奮闘するブログです https://okayu-chikuwa.com/
それでは皆様が充実した日々を送れますように。
もし気になる点などあればツイッターもやっていますので気軽にコメントどうぞ。(フォローもして頂けるとありがたいです。)