okayuです。@okayuchikuwa
「金の切れ目は縁の切れ目」とは良く言ったもので、お金の価値観が合わないとなかなか相手とは円満になりづらいのかなと感じています。
幸い私達夫婦はお金の価値観が近い、お互いに理解出来るので、そこまで議論を必要としませんでした。
今も夫婦の家計は別々に管理しています。
今回はお金の価値観について思うことを書いていこうと思います。
それではよろしくお願いします!
我が家の場合
去年までは妻も正社員で働いており、いわゆるダブルインカムってやつでした。今は私の仕事状況の変化に伴って退職しています。
お互いに稼いでいた、そのせいもあってか夫婦別会計が今も基本になっています。
私は資産をメインブログの方で毎週公開しているので、調べればすぐに分かると思いますが。
妻の細かい資産は知りません。(ざっくりとは聞いています)
聞いていなくても大体は普段の生活スタイルから予想はつきます、逆もまた然りです。
投資に関してもお互いに理解があるので助かっている部分が大きいです、これがどちらかしかしていなかったら、なんであんなリスクのあることにお金をつぎ込んでいるんだ・・と思われてしまう可能性が高いです。
私の考え方
私が考えるお金と相手との距離感は。
あまり深く詮索しすぎないことです。
気になるのは気になりますが、相手を信頼して任せる方が結果的に上手くいくんじゃないかな?って思っています。
これが最初から妻が専業主婦でって話であればまた違ってくるでしょう。状況に応じて対応する必要はありますが。
私はそれでもなるべく入り込まないようにすると思います。
相手には相手の考え方があるし、自分の考えを押し付ける気はサラサラありません。
容姿も大事ですが
容姿が良いのも大事な要素ですが、一番大事な要素はお金の価値観だと私は思っています。
ここが合わないと本当にストレスになると思います。自分の言っていること、相手の言っていることが理解出来ないのは双方にとって精神的苦痛を伴います。
付き合っているならまだしも、結婚して一緒に生活するとなると様々なものが見えてきます。
家事や料理のスキルなんかは成長の余地はありますが(多分成長していると思う笑)
お金については昔から培ってきた価値観がありますから、簡単に変えるのは中々難しく、変えることにもストレスがかかります。
価値観に関してはなるべくだったら結婚前に話し合いをすべきだし、理解してもらう努力をすべきと思います。
これからのお金に関わる判断を円滑に進めるためにも事前準備が必要です。
まとめ
付き合っている時からお金の価値観は似たようなところがあったので、現在も特に問題なく円満な家庭を築けています。
金づかいの荒い人とめちゃめちゃ倹約家が合うかと言われると水と油みたいなもので調和することはないでしょう。
私はこれからもお互い、良い意味で距離を置いてお金に、相手に向き合っていこうと思っています。
今回は以上になります。最後までみてくれた方ありがとうございます。
メインのサイトも時間があればよろしくお願いします!
おかゆの経済的自立へ向けて日々奮闘するブログです https://okayu-chikuwa.com/
それでは皆様が充実した日々を送れますように。
もし気になる点などあればツイッターもやっていますので気軽にコメントどうぞ。(フォローもして頂けるとありがたいです。)