okayuです。@okayuchikuwa
首都圏のJR東海道線沿いに住んでいるところから、結婚を機にそこそこな田舎に引っ越してきました。
ワンマン電車で1時間に1本しか来ないところへの引っ越しです。と言っても首都圏まで車で4時間以内のところには住んでいますが。
現在の生活には満足しています、そこそこな都会からそこそこな田舎に引っ越してきて、良い面、悪い面を本日は書いていきたいと思います。
よろしくお願いします!
良いところ
良いところ①周りが静か
1日通してそこまで外から入ってくる音に悩まされることはありません。夜はほぼ田んぼのカエルの鳴き声くらいで。
物音はほとんどしません、夜に外で出歩いてるのを見る方が珍しいくらいなので、それもそうかなと言ったところです。
朝も夜も静かなので、作業には向いていると思います。無理にBGMを流さなくても集中できる環境は整っています。
朝活が捗るのはこの環境のおかげかもしれません。
良いところ②ウィンドウショッピングする場所がないので、浪費しにくい
以前であれば、電車に乗れば東京にもいけましたので、買い物するとなれば様々なところへいくことができました。
とりあえず休みの日は電車に乗ってどこかへウィンドウショッピングでもしに行くことも多かったですが、現在はそんな近くにウィンドウショッピングを楽しめるスポットはありません笑
好きなブランドの服を現物をみて買い物したければ首都圏に出ていくのが主流のようです。
30代の私にとってもはやその重要性はほとんどありません。
洋服であれば近くにユニクロがあるのでそれで十分賄えますし、そのほかの商品でも今はネットショッピングがあるので、ほとんど買い物にも困りませんしね。
そう言った意味では現物を見て衝動買いすると言ったことは極端に減りました。
良いところ③治安が良い?
これは地域差もあると思いますが、私の住んでいる周りは治安は良いです。鍵を閉め忘れて畑仕事にいけちゃうくらい(不用心か笑)です。
当然犯罪率も低いと思います(事件なんてあったら町中の騒動になります)し、ごく稀に不審者は出ますが、子供の安全と言った面でも過度に気にする必要もない環境です。
良いところ④土地が安い
夢のマイホームが欲しい!という人であれば、土地の値段なんて都会に比べれば本当に安いです。地価は高いところでも3万 円/m2 です。
コロナウイルスの影響でテレワークが主流になりつつある今、本当にテレワークで仕事が完結して、かつマイホームが欲しいのであればこういう形もありなのかなと思います。
土地はとにかく安いし、余っているので畑付きの土地なんてのも買えるかもしれません。
悪いところ
悪い点①プライベートは確保されにくい
都会のような様々なところから大勢の人々が行き交うこと・・・なんていうのはありませんので、小さなコミュニティのなかで生活することになります。
同僚の人とよく会ったり、見かけたと言われたりすることもしばしば。
距離感が近いというのでしょうか、私はそこまで気にならず、あまり違和感なくはいりこめましたが、気になる人は気になるところかもしれません。
悪い点②公共料金は比較的高い?
これも地域差があると思いますが、私の場合は公共料金(水道、ガスなど)の支払額は上がりました。
水道料金なんていうのは利用者数が少なければ少ないほど負担額は増えますし、性能の良い水処理施設なんてやすやすと新設できません。
公共事業は税金で賄う部分なので、どうしたって税収頼みになりますから、人口次第で変わってきてしまう。どうしようもない部分ですね。
悪い点③進学の選択肢が狭い
これは子供がいる世帯であればですが、首都圏と違って学校の数は当然少ないので、選択肢はかなり狭まります。
交通機関も路線がたくさんあるわけでもないし、時間も限られるので通学も大変です(そこは慣れなんでしょうが)
大学なんて行こうものならみんな首都圏に受験をしに行くのがスタンダードのようです。
妻もホテルに泊まりで行って何箇所かまとめて大学受験をしに行ったと言っていました。
まとめ
以上首都圏のそこそこの都会から来た私から見た田舎の良いところ、悪いところでした。
私は現在の田舎暮らしに満足していますし、それなりに不便でも大人は自分で移動する手段などを持っているので、そこまで不便も感じませんが。
お子さんがいる家族は慎重に考える必要があるかなと。田舎暮らしに憧れるのは問題ありませんが、子供の環境を考えるのであれば都会は都会なりの良い部分があるということです。
田舎でも都会でも反対の環境はよく見えたりするものですが、どちらにも良い部分悪い部分はある、完璧なところは中々ないことを頭に入れておいたほうが結果的に幸せに暮らせるのかなと私は思います。
今回は以上になります。最後までみてくれた方ありがとうございます。
メインのサイトも時間があればよろしくお願いします!
おかゆの経済的自立へ向けて日々奮闘するブログです https://okayu-chikuwa.com/
それでは皆様が充実した日々を送れますように。
もし気になる点などあればツイッターもやっていますので気軽にコメントどうぞ。(フォローもして頂けるとありがたいです。)