okayuです。@okayuchikuwa
2020年を迎える時にはまさか今がこのような気軽に外出もできないような事態になっているとは夢にも思いませんでした。
オリンピックも延期なんて聞いたこともないし、それを含め人々の生活を一変させたで出来事として2020年は歴史的な年になりますね。
いつ収束するかはまだ誰にもわかりませんが、個人個人のできる範囲で、感染対策をしていくしかないのだと思います。
今は無理やり我慢を強いられていますが、なるべくだったら我慢をせずに、楽しみたいものです。
今この時間は戻ってはきません。
お金ももちろん大事ですが
お金は何かを得るために必要不可欠なものです。お金がなければ自分の行動に制限がかかってしまいます。
私もお金に制限されたくない一心で、日々家計を管理し、余剰資金で資産形成に向けて投資を行なっています。
と言っても無理な節約はしていません。
水道光熱費で言えば、水をこまめに止めるとか、冷蔵庫のドアはすぐ閉めるとか、エアコンは暑くても寒くても使わないなどは特に意識していません。
また娯楽で言えば、年に数回は旅行はいくし(今一番したいこと)外食もよく行く(日常的に行きたい)。毎月お買い物マラソン(現状数少ない楽しみ)はしているし、車も別にエコではない。
給与は大体20万円を少し超えるくらいですがそれでも毎月5〜10万円の範囲で余剰資金は生み出せています。私は投資(積立nisa)などに回しています。
私の考え方になりますが、精神的に豊かにならない節約はよくないと思っています。
だって我慢、我慢で褒美が何もないなら何のためにやってるか?ですよね。
我慢して節約した先に何があるのか?何か明確な目標があれば良いのですが。
時間は有限
節約は毎日の積み重ねですが、と同時に時間も利用しています。
時間は一度すぎたら戻ってきません、一度しかない人生、少しでも精神的に豊かになる人生を歩みたいです。
大事なのはバランスだと思います。節約しっぱなし、浪費しっぱなしはNGで節度を持った行動をしていればお金も時間も無駄にせずに済む可能性が高いです。
時間を有効に使う=自分の納得する過ごし方をする。
これに尽きると思います。
納得した時間の使い方を心がける
納得した時間を過ごすために、お金を使うというのはありだと思います。
スーパーでの買い物の例になりますが。
今までは特売商品をネットチラシで調べ、近所のスーパーを巡り、少しでも安い物を購入して満足感を得ていましたが。
最近そこまで値段を考えなくなりました。
だって数十円のために時間(田舎は車移動必須なのでガソリンも)を消費しているとしたら・・。
納得してれば全然問題ないですが、私の場合はふとこう思ってしまい、値段にこだわらないようになりました。
まとめ
人生は一度きり。
時間の使い方は人それぞれですが、少しでも豊かに過ごせるように日々模索しています。
それには何が必要か、目標です。
私の目標であり、活動の原動力は経済的自立を目指すことです。
それを達成するまでは時間を無駄にしていられません。
モノやサービスはお金で買えますが、時間は買うことが出来ません。
限られた時間を有効に使っていくことをこれからも心がけていきます。
今回は以上になります。最後までみてくれた方ありがとうございます。
メインのサイトも時間があればよろしくお願いします!
おかゆの経済的自立へ向けて日々奮闘するブログです https://okayu-chikuwa.com/
それでは皆様が充実した日々を送れますように。
もし気になる点などあればツイッターもやっていますので気軽にコメントどうぞ。(フォローもして頂けるとありがたいです。)